日本救急医学会『熱中症診療ガイドライン』を改訂
残暑厳しいなか、職場での熱中症予防対策の確認を
職場でもあらためて熱中症予防対策を
一般的に熱中症になりやすいとされているのは、体温調整の機能が十分に備わっていない子どもや高齢者が思い浮かぶ。だが、働き盛りでも糖尿病、高血圧、心疾患、腎臓疾患などの基礎疾患がある場合は、体温調整の機能が低下しており、熱中症リスクが高いといわれている。
厚生労働省によると、令和5年の職場での熱中症による死傷者(死亡・休業4日以上)は、1,106人(前年比279人・34%増)で、全体の約4割が建設業と製造業で発生している。また、熱中症による死亡者数は31人(前年比3.3%増)で、建設業(12人)や警備業(6人)で多く発生している。
死亡災害となった多くの事例で、暑さ指数(WBGT)を把握せず、熱中症予防のための労働衛生教育をほとんど行っていなかったという。さらに、糖尿病、高血圧症など熱中症の発症に影響を及ぼす病気を有していた事例も多くみられた。
出展:令和5年 職場における熱中症による死傷災害の発生状況(確定値)(2024.5)より
厚労省の「職場における熱中症予防情報」サイトなどを参考に
ひと口に「熱中症予防対策」といっても、具体的にどんなことに取り組めばよいのかわからず、結果的に何も対策ができないケースも少なくない。そんな時に活用したいのが、厚生労働省が公開している「職場における熱中症予防情報」サイトだ。
職場で取り組むべき熱中症予防情報が項目ごとに挙げられているので、各現場で取り組み状況を自主点検し、できていないことを抽出することができる。また「自分でできる熱中症予防」として、7つの対策が動画で紹介されている。
そのほかにも、専門家による検討委員会で作成された「働く人の今すぐ使える熱中症ガイド」では、基礎知識から具体的な予防法などについて総合的にまとまっている。
気象庁が注意喚起しているように今年は残暑が厳しい予報で、実際、毎日のように熱中症警戒アラートが出されている。今回の熱中症診療ガイドライン改訂を機に、厚労省などの資料を参考にして、自らの職場での熱中症予防対策についてあらためて確認してみてはいかがだろうか。
参考資料
熱中症診療ガイドライン2024 公表のお知らせ(日本救急医学会)
熱中症関連情報(厚生労働省)
職場における熱中症予防情報(厚生労働省)
熱中症予防情報サイト(環境省)
熱中症を防ごう(日本スポーツ協会)
「おすすめニュース」に関するニュース
- 2024年08月29日
-
日本救急医学会『熱中症診療ガイドライン』を改訂
残暑厳しいなか、職場での熱中症予防対策の確認を - 2024年08月08日
-
ライフパフォーマンスの向上に向けた運動・スポーツの推進
東京2020レガシー「Sport in Lifeプロジェクト」職場の取り組み紹介も - 2024年07月25日
-
老年学など多方面から「高齢者は75歳以上」を検証
『高齢者および高齢社会に関する検討ワーキンググループ報告書2024』より - 2024年07月11日
-
令和5年度「職場のハラスメントに関する実態調査」より
相談内容はパワハラが最多、パワハラ経験率が高いのは管理職 - 2024年06月26日
-
特定健診58.1%、特定保健指導26.5% 実施率過去最高に
-2022年度の特定健診・特定保健指導実施状況より - 2024年06月11日
-
ますます重要度が増す、災害時保健活動の取り組み
東京都で「一斉帰宅抑制推進企業」取組事例集を公表 - 2024年06月04日
-
教育歴による健康格差は男女とも約1.5倍
国立がん研究センターが死因別死亡率を解析【国内初】 - 2024年05月16日
-
「孤独・孤立対策推進法」 4月から施行
実態調査でもいまだに4割近くが「孤独感」を感じる - 2024年04月25日
-
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠 - 2024年04月18日
-
令和4年度 健保組合医療費、対前年比6.5%増
―1人当たりの医療費の伸び率、「新型コロナ関連等」が110%