日本救急医学会『熱中症診療ガイドライン』を改訂
残暑厳しいなか、職場での熱中症予防対策の確認を
日本救急医学会の「熱中症および低体温症に関する委員会」は、2024年7月25日、『熱中症診療ガイドライン2024』を公表した。ガイドライン改訂は約10年ぶりとなる。
『ガイドライン2024』では、熱中症の重症度分類に重症の中でもさらに注意を要する「最重症群」を新たに加え、診療アルゴリズムを変更したほか、熱中症患者の身体を冷却する「アクティブ・クーリング」の定義などを見直した。
観測史上最も暑い7月
2023年7月、世界の平均気温が観測史上で最高記録を更新したことを受け、国連のグテーレス事務総長が「地球温暖化の時代は終わり、地球沸騰化の時代が始まった」と述べ、日本でも2023年の新語・流行語大賞にもノミネートされ注目された。
実際に同月は、日本の観測史上125年間で最も平均気温が高かった。気象庁によると今年はそれを上回り、例年の気温より2.16度高く、昨年の記録を更新した。同庁は「向こう1カ月も引き続き、全国的に厳しい暑さになる見込み」とし、気温の予報や熱中症警戒アラート等への注意と適切な熱中症予防行動を促し、熱中症対策の重要性を訴えている。
また、今年から熱中症警戒アラートの一段上の「特別警戒情報」もスタートした。
熱中症に「最重症群」追加 深部体温40度以上、意識障害
東京都監察医務院によると、7月に東京23区内で確認された熱中症疑いの死者が123人(速報値)だった。2018年以来、6年ぶりに7月の死者が100人を超えたという。
また、東京消防庁管内で7月に熱中症で救急搬送されたのは4,244人で、過去5年間の月別の搬送者数で最多だった。
2023年の全国の熱中症搬送者数は91,467人に上り、死亡者数についても毎年1,000人を超える状況が続いており、この状況は改善傾向にはなく、重症例への対応は喫緊の課題となっていた。
そこで日本救急医学会の「熱中症および低体温症に関する委員会」は、これまでに蓄積された知見を収集し、2015年に作成されたガイドラインを改訂、今後の診療の指針となる『熱中症診療ガイドライン2024』を公表した。
熱中症の重症度はこれまで、めまいや大量の汗、筋肉痛などがある軽症(I度)、頭痛や嘔吐(おうと)、倦怠(けんたい)感などがある中等症(Ⅱ度)、意識障害やけいれん発作などの重症(Ⅲ度)に分類されてきた。
同学会は過去の論文や海外の重症度分類などを踏まえた上で、新たに最重症群として深部体温が40度以上で重篤な意識障害がある場合を「Ⅳ度」とすることを追加し、それにあわせて診療アルゴリズムを変更した(参考:「熱中症診療ガイドライン2024」P.7)。
さらに同学会の調査では、救命救急センターに搬送された患者が表面体温40度以上で意識障害があっても深部体温を測定しないケースがあった。患者の体に水分をふきつけたり、扇風機などで気化熱を奪う、冷たいプールに入れるといった方法で、体を即座に冷却する「アクティブ・クーリング」の実施率は約63%に留まり、院内死亡率は37%と高かった。
「Ⅳ度」と判断した場合は、迅速な「アクティブ・クーリング」が必要だとしている。ただし、医療者などの正しい判断のもとで行うことが必要で、家庭では無理に水風呂に入れたりせず、救急車を呼ぶことが第一だ。
また、今回の改訂では「冷所での安静」を「パッシブ・クーリング」に、「体温管理」「体内冷却」「体外冷却」「血管内冷却」を「アクティブ・クーリング」に記載を統一している。
「おすすめニュース」に関するニュース
- 2024年08月29日
-
日本救急医学会『熱中症診療ガイドライン』を改訂
残暑厳しいなか、職場での熱中症予防対策の確認を - 2024年08月08日
-
ライフパフォーマンスの向上に向けた運動・スポーツの推進
東京2020レガシー「Sport in Lifeプロジェクト」職場の取り組み紹介も - 2024年07月25日
-
老年学など多方面から「高齢者は75歳以上」を検証
『高齢者および高齢社会に関する検討ワーキンググループ報告書2024』より - 2024年07月11日
-
令和5年度「職場のハラスメントに関する実態調査」より
相談内容はパワハラが最多、パワハラ経験率が高いのは管理職 - 2024年06月26日
-
特定健診58.1%、特定保健指導26.5% 実施率過去最高に
-2022年度の特定健診・特定保健指導実施状況より - 2024年06月11日
-
ますます重要度が増す、災害時保健活動の取り組み
東京都で「一斉帰宅抑制推進企業」取組事例集を公表 - 2024年06月04日
-
教育歴による健康格差は男女とも約1.5倍
国立がん研究センターが死因別死亡率を解析【国内初】 - 2024年05月16日
-
「孤独・孤立対策推進法」 4月から施行
実態調査でもいまだに4割近くが「孤独感」を感じる - 2024年04月25日
-
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠 - 2024年04月18日
-
令和4年度 健保組合医療費、対前年比6.5%増
―1人当たりの医療費の伸び率、「新型コロナ関連等」が110%