ニュース
くるみが生殖力を高める可能性 男性の健康を強力にサポート
2012年08月22日
不妊症は全世界で患者数が拡大していると言われるが、晩婚化が進む日本はさらに深刻な問題となっている。日本での不妊治療は女性側に偏っていることが多く偏見も強いのが現状だ。WHOによると、不妊の原因は男女双方に原因がある場合を加えると、約半分のケースで男性が関係するとしているが、男性側の対策はほとんどなされていないことが多いという。
今回、男性が毎日ふたつかみほどのくるみを食べると、精子の活力、運動性、形態(正常な形状)が改善し、生殖力を高める可能性がある、とのカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)看護学部による画期的な研究が、『バイオロジー・オブ・リプロダクション』誌の電子版サイト(ペーパーズ・イン・プレス)*に掲載された。植物性のオメガ3供給源が精子に与える影響を調べた世界で初めての研究となる。
* 全論文へのアクセス
くるみが精子を元気にした?!

(出典:http://www.nal.usda.gov/fnic/foodcomp/cgi-bin/list_nut_edit.pl)
くるみが前立腺がん対策となる可能性

- Anderson JE, Farr SL, Jamieson DJ, Warner L, Machaluso M. Infertility services reported by men in the United States: national survey data. Fertil Steril. 2009;91:2466-2470.
- Walnut diet delivers promising results in mice with prostate cancer(カリフォルニア大学デイヴィス校 2012年1月24日)
- カリフォルニアくるみ協会
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「栄養」に関するニュース
- 2025年08月21日
- 歯の本数が働き世代の栄養摂取に影響 広島大学が新知見を報告
- 2025年07月28日
- 肥満と糖尿病への積極的な対策を呼びかけ 中国の成人男性の半数が肥満・過体重 体重を減らしてリスク軽減
- 2025年07月22日
- 【大人の食育】企業や食品事業者などの取り組み事例を紹介 官民の連携・協働も必要 大人の食育プラットフォームを立ち上げ
- 2025年07月18日
- 日本人労働者の3人に1人が仕事に影響する健康問題を経験 腰痛やメンタルヘルスなどが要因 働きながら生産性低下を防ぐ対策が必要
- 2025年07月18日
- 「サルコペニア」のリスクは40代から上昇 4つの方法で予防・改善 筋肉の減少を簡単に知る方法も
- 2025年07月14日
- 適度なアルコール摂取は健康的? 大量飲酒の習慣は悪影響をもたらす お酒との良い関係
- 2025年07月14日
- 【コーヒーと健康の最新情報】コーヒーを飲んでいる人はフレイルや死亡のリスクが低い 女性では健康的な老化につながる
- 2025年07月08日
- 「大人の食育」を強化 人生100年時代の食育には地域や職場との連携も必要-令和6年度「食育白書」より
- 2025年07月07日
- 日本の働く人のメンタルヘルス不調による経済的な損失は年間7.6兆円に 企業や行政による働く人への健康支援が必要
- 2025年07月07日
- 子供や若者の生活習慣行動とウェルビーイングの関連を調査 小学校の独自の取り組みを通じた共同研究を開始 立教大学と東京都昭島市