ニュース
くるみで心臓の健康づくりも 不飽和脂肪酸など栄養バランスが抜群
2012年06月22日
くるみは、ビタミン、ミネラル、抗酸化物質をバランスよく豊富に含む健康的な食品だ。また、ナッツ類では唯一、心臓の健康によい植物性オメガ3(n-3系)脂肪酸のαリノレン酸も豊富に含まれる。
脂肪にはいくつかの種類があり、それぞれ性質や含まれる食品が違う。脂肪は飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸に大別される。そして、不飽和脂肪酸は一価不飽和脂肪酸と多価不飽和脂肪酸に分けられ、さらに、多価不飽和脂肪酸は「n-3系」と「n-6系」に分けられる。
この「n-3系脂肪酸」には、中性脂肪の低下や、血小板の凝固を防ぎ、血液をサラサラにする効果があると報告されており、EPAやDHAで知られる青魚(イワシ、サバ、ニシン、サンマ)や、ナッツ類では唯一くるみに多く含まれている。

*このうち目標量ではEPA,DHAを1g/日以上摂取するのが望ましい

- Walnuts and fatty fish influence different serum lipid fractions in normal to mildly hyperlipidemic individuals: a randomized controlled study
(Am J Clin Nutr May 2009 vol. 89 no. 5 1657S-1663S) - Walnuts and Fish Protect Against Heart Disease Differently
カリフォルニア くるみ協会(2009年4月14日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「栄養」に関するニュース
- 2025年08月21日
- 歯の本数が働き世代の栄養摂取に影響 広島大学が新知見を報告
- 2025年07月28日
- 肥満と糖尿病への積極的な対策を呼びかけ 中国の成人男性の半数が肥満・過体重 体重を減らしてリスク軽減
- 2025年07月22日
- 【大人の食育】企業や食品事業者などの取り組み事例を紹介 官民の連携・協働も必要 大人の食育プラットフォームを立ち上げ
- 2025年07月18日
- 日本人労働者の3人に1人が仕事に影響する健康問題を経験 腰痛やメンタルヘルスなどが要因 働きながら生産性低下を防ぐ対策が必要
- 2025年07月18日
- 「サルコペニア」のリスクは40代から上昇 4つの方法で予防・改善 筋肉の減少を簡単に知る方法も
- 2025年07月14日
- 適度なアルコール摂取は健康的? 大量飲酒の習慣は悪影響をもたらす お酒との良い関係
- 2025年07月14日
- 【コーヒーと健康の最新情報】コーヒーを飲んでいる人はフレイルや死亡のリスクが低い 女性では健康的な老化につながる
- 2025年07月08日
- 「大人の食育」を強化 人生100年時代の食育には地域や職場との連携も必要-令和6年度「食育白書」より
- 2025年07月07日
- 日本の働く人のメンタルヘルス不調による経済的な損失は年間7.6兆円に 企業や行政による働く人への健康支援が必要
- 2025年07月07日
- 子供や若者の生活習慣行動とウェルビーイングの関連を調査 小学校の独自の取り組みを通じた共同研究を開始 立教大学と東京都昭島市