ニュース

「健診・保健指導機関一覧」を公開 健診・保健指導委託先を選ぶ参考に

 保健指導リソースガイドは、"健診・検診"コーナー内に「健診・検診/保健指導機関ガイド」を設けました。

 保健指導リソースガイドは、健診・保健指導に携わる保健師・管理栄養士・看護師・医師などの専門職の方や、保険者である事業所・健保組合・市区町村などに勤務する健康管理部門の方から、保険者健診委託先を決める、または契約を見直す際に「信頼できる健診機関を紹介して欲しい」「この地域にはどんな健診機関があるかわかるような資料が欲しい」といったご要望をいただいておりました。

 この要望に答え、「健診・保健指導実施機関一覧」を設けることと致しました。

 掲載情報は、各健診機関の所在地やホームページへのリンクなどの基本情報に加え、実施している健診・検診7項目(人間ドック、特定健康診査、一般健康診断、特殊健康診断、労災二次健診、地域の健康診査、がん検診)、保健指導5項目(特定保健指導、栄養指導、運動指導、メンタルヘルス相談、産業保健指導事業)の計12項目、所属または認定等を受けている団体を明記しています(一部健診機関からのコメントも含む)。

 なお、今回は、ホームページから問合せの連絡ができる、またはメールで連絡ができる、関東・近畿地区(1都2府11県)の183施設の情報を公開しています。その他の地区は、順次掲載する予定です。健診・保健指導委託先を選択する際のご参考としてご活用ください。

健診・保健指導実施機関一覧
健診・検診 トップ

[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2025年02月25日
【国際女性デー】妊娠に関連する健康リスク 産後の検査が不十分 乳がん検診も 女性の「機会損失」は深刻
2025年02月17日
働く中高年世代の全年齢でBMIが増加 日本でも肥満者は今後も増加 協会けんぽの815万人のデータを解析
2025年02月12日
肥満・メタボの割合が高いのは「建設業」 業態で健康状態に大きな差が
健保連「業態別にみた健康状態の調査分析」より
2025年02月10日
【Web講演会を公開】毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」
2025年のテーマは「少酒~からだにやさしいお酒のたしなみ方」
2025年02月10日
[高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
2025年01月23日
高齢者の要介護化リスクを簡単な3つの体力テストで予測 体力を維持・向上するための保健指導や支援で活用
2025年01月14日
特定健診を受けた人は高血圧と糖尿病のリスクが低い 健診を受けることは予防対策として重要 29万人超を調査
2025年01月06日
【申込受付中】保健事業に関わる専門職・関係者必携
保健指導・健康事業用「教材・備品カタログ2025年版」
2024年12月24日
「2025年版保健指導ノート」刊行
~保健師など保健衛生に関わる方必携の手帳です~
2024年12月17日
子宮頸がん検診で横浜市が自治体初の「HPV検査」導入
70歳以上の精密検査無料化など、来年1月からがん対策強化へ
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶