ニュース

リゾートでゆったり休養 健康増進の効果がはっきり

 休暇をとり旅行に出ることで、高血圧や睡眠の改善、減量といった効果を得られるという研究が発表された。「働きづめが続くのはよくありません。健康のためには休養をしっかりとることが大切です」と、研究者はアドバイスしている。

 モルディブ諸島のようなエキゾチックな観光地を訪れ、休養をしっかりとることで、血圧が降下し、睡眠が改善し、ストレスを解消し元気を取り戻すことができる。しかも休養の便益は2週間から数ヵ月続く――こんな研究が英国で発表された。

 調査は、英国の非営利の保健事業団体「ナフィールド ヘルス」が行ったもの。研究に参加した12人のボランティアに2012年夏に、健康診査を受けてもらった。

 睡眠パターンとストレスの回復をみるために、心臓モニターを72時間装着してもらった。食事や生活習慣についての健康教室にも参加してもらった。

 うち6人は休暇をとり、タイ、ペルー、モルディブ諸島を旅行した。残りの6人は本国に残り、休暇をとらず働き続けた。

 2週間が経過した後に、ストレスに関する心理のテストを受けてもらい、健康診査を再度受けてもらい、心臓モニターを72時間装着してもらった。

 その結果、休暇をとった群では平均して血圧が6%低下したのに対し、休暇をとらなかった群では2%上昇した。心電図モニターや脈拍数によりストレスの回復度を算定したところ、休暇をとった群では29%上昇したが、休暇をとらなかった群では71%低下した。

 休養をとることで得られる健康増進の効果は、休暇が終わってから2週間以上続くことも確かめられた。

 「休養をとることで、高血圧や睡眠が改善し、ストレスレベルが低下することが確かめられました。しかもこの効果は、休暇が終わってからも続いたのです」と、ナフィールド医療センターのルーシー ゴンドリー博士は言う。

 「休養は疲労やストレスと関連が深いのです。しっかり休むことで、仕事や活動によって生じた心身の疲労を回復し、もとの活力ある状態にもどすという面があります。休養を達成するためには、まず時間を確保することが必要で、特に、長い休暇を積極的にとることが目標となります」と、健診を担当したクリスティーン ウェーバー氏(精神療法)は言う。

 保健医療の専門家は、労働者は取得した休暇をフルに活用し、休養にあてるべきだと主張している。実際には、英国では3分の1が十分な休暇をとっていないという。

Medical benefits of holidays revealed for first time(Nuffield Health 2013年1月29日)

[Terahata]
side_メルマガバナー

「メンタルヘルス」に関するニュース

2025年08月21日
令和7年(1月~7月)の自殺者は11,143人 前年同期比で約10%減少(厚生労働省)
2025年07月28日
日本の「インターバル速歩」が世界で話題に 早歩きとゆっくり歩きを交互に メンタルヘルスも改善
2025年07月28日
1日7000歩のウォーキングが肥満・がん・認知症・うつ病のリスクを大幅減少 完璧じゃなくて良い理由
2025年07月28日
【妊産婦を支援】妊娠時に頼れる人の数が産後うつを軽減 妊婦を支える社会環境とメンタルヘルスを調査
2025年07月22日
高齢者の社会参加を促すには「得より損」 ナッジを活用し関心を2倍に引き上げ 低コストで広く展開でき効果も高い 健康長寿医療センター
2025年07月18日
日本人労働者の3人に1人が仕事に影響する健康問題を経験 腰痛やメンタルヘルスなどが要因 働きながら生産性低下を防ぐ対策が必要
2025年07月18日
「サルコペニア」のリスクは40代から上昇 4つの方法で予防・改善 筋肉の減少を簡単に知る方法も
2025年07月14日
適度なアルコール摂取は健康的? 大量飲酒の習慣は悪影響をもたらす お酒との良い関係
2025年07月14日
暑い夏の運動は涼しい夕方や夜に ウォーキングなどの運動を夜に行うと睡眠の質は低下?
2025年07月07日
日本の働く人のメンタルヘルス不調による経済的な損失は年間7.6兆円に 企業や行政による働く人への健康支援が必要
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶