ニュース

朝食の欠食とむらはメタボ発症につながりやすい 内科学会で発表

 朝食を食べたり食べなかったりという不規則な生活習慣性が、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の発症に影響しているという研究結果を、東京慈恵会医科大学総合健診・予防医学センターの和田高士教授がまとめた。4月14日に第110回日本内科学会総会・講演会で発表した。

 朝食を食べたり食べなかったりする人は、毎日食べる人よりメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)になるリスクが女性で4倍以上、男性では2倍近く高くなるという。

 和田教授らは、2004年4月~2009年3月に、2年以上連続して受診し、初回はメタボリックシンドロームと判定されなかった30歳~59歳の男女6,104人を対象に調査した。

 人間ドック受診時に、朝食摂取日数ほか18種類の生活習慣(食事エネルギー、塩分、バランス、1週間での夕食の外食回数、間食回数、夜食回数、食事スピード、1週間のエタノール摂取量、喫煙本数、喫煙年数、禁煙後年数、受動喫煙の有無、1日の身体活動時間、汗をかくような運動時間、月間休日日数、睡眠時間、疲労回復度、歯磨き回数)、治療状況などを調べた。

 さらに人間ドックの結果から、メタボリックシンドローム診断に必要な検査、腹囲、血圧、脂質、血糖の検査データを抽出した。腹囲は女性80センチ、男性85センチを基準とした。

 初回はメタボリックシンドロームに該当していなかった30~59歳の男女6104人について、その後メタボになったかどうかを朝食を食べる回数別に分析した。

 1週間の朝食摂取日数により「6~7日」、「3~5日」、「2日」、「0~1日」の4群に分け、その後にメタボリックシンドロームを発症したかどうかを、朝食を食べる回数別に分析した。分析結果を年齢、喫煙有無、食事摂取量、飲酒量で補正した。

 1週間に朝食を食べる回数の頻度の比率は、男性では「6~7日」が63.0%、「3~5日」が17.0%、「2日」が6.9%、「0~1日」が13.0%、女性では「6~7日」が69.6%、「3~5日」が18.4%、「2日」が4.1%、「0~1日」が7.9%だった

 メタボリックシンドローム発症を、「6~7日」群を基準にして比べたところ、男性では「3~5日」群が1.43倍(ハザード比 1.43、95%CI 1.05-1.95)、「2日」群が1.89倍(ハザード比 1.89、95%CI 1.27-2.81)という結果になった。女性では「2日」群が4.52倍(ハザード比 4.52、95%CI 1.54-13.3)になった。

 「生活習慣病の代表であるメタボリックシンドロームの発症には、朝食をとったりとらなかったりするといった不規則な食生活が関与しています。朝食をほとんどとらない、つまり乱れがなければメタボ発症に影響を及ぼさないことも示されました」と、和田教授は話す。

 平成21年国民健康・栄養調査結果(厚生労働省)によると、習慣的に朝食をほとんど食べない人は、男性10.7%、女性6.0%。男女とも20歳代(男性21.0%、女性14.3%)、30歳代(男性21.4%、女性10.6%)では比率が高くなっている。

 「近年、夜更かしなどによる生活リズムの乱れから、不規則な朝食習慣が増えています。今回の研究では、朝食摂取の乱れは生活習慣の乱れにつながることが示されました。"朝食を抜くと太る"という通説は必ずしも正しいとはいえず、朝食のカロリー摂取量は、1日の総カロリーの増加に比例しているという研究も発表されています。ただし、子どもでは、朝食の欠食が学力や運動に影響するので、朝食は抜かないでほしい」と、和田教授は強調している。

一般社団法人日本内科学会

[Terahata]
side_メルマガバナー

「栄養」に関するニュース

2023年08月28日
極端な「糖質制限」や「脂質制限」は危険? 日本人に適した食事スタイルは? 8万人超を調査
2023年08月28日
カラフルな野菜を食べている人は認知症の発症が少ない ホウレンソウやブロッコリーを食べて認知症を予防
2023年08月28日
週末の「寝だめ」では平日の睡眠不足のダメージを回復できない 寝不足が心臓の健康に悪影響
2023年08月28日
高齢者の「フレイル」の発生リスクを40%低減 「要支援」の高齢者が通所系サービスを利用すると効果
2023年08月21日
朝食欠食が肥満やメタボのリスクを上昇 朝食を食べない人に共通する生活スタイルは?
2023年08月21日
ストレスを解消する簡単で効果的な方法 「みんなと楽しく食べる」「睡眠を改善する」
2023年08月15日
スマホやゲーム機で遊ぶ時間が長いと睡眠障害に 子供の言語力や認知力の発達が低下 食習慣も大切
2023年08月08日
若い世代でも「脂肪肝疾患」が増加 やせていても体脂肪が蓄積 肥満とどう違う?
2023年08月07日
【がん予防の経済効果】 がんのリスク要因を減らして1兆円超の経済的負担を軽減 生活スタイルや環境の改善が重要
2023年08月01日
肥満やメタボになりやすい生活習慣は子供のうちに身についている 子供の頃から保健指導が必要
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶