ニュース
生活習慣の見直しや改善、健康寿命をのばすための「健康強調月間」
2013年10月08日
健康保険組合連合会は、健保組合加入者の健康の保持・増進を図り、全国民の健康意識を向上、すこやかな生活習慣を定着、健康寿命の延伸などを目的として、10月1日~31日までの1ヶ月間を「健康強調月間」に定め、さまざまな啓発活動を実施している。
「健康強調月間」では、一次予防の重点的な取り組み課題でもある、「栄養・食生活」「運動」「禁煙」「こころの健康づくり」に焦点をあてて、行動変容を行うことの大切さをイメージとした生活習慣の見直しや改善に取り組み、健康寿命をのばすためのPR活動などを実施する。
また、第2期特定健診・特定保健指導も踏まえ、被保険者のほか被扶養者への健診受診を促し、加入者すべての健康意識を向上させ、すこやかな生活習慣が定着することを目標としている。
「健康強調月間」実施概要

2013年度ポスター
健康保険組合連合会
健康的な「栄養・食生活」「運動」の普及啓発に使える教材500点以上掲載
保健指導・健康事業用教材・備品を販売サイト「保健指導マーケット」では、健康的な「栄養・食生活」「運動」の普及啓発に使える教材が500点以上と豊富に取り扱っている。【配布用】の指導箋やファイル、リーフレット、【掲示用】のポスターやパネルなど、使用用途に応じた教材をインターネットから購入できる。
「保健指導マーケット」
「栄養・食生活」「運動」の普及啓発に使える主な教材
■健康メモ・指導箋
「夕食が遅いときの食事の工夫」
「その食生活は本当に健康ですか?」
「生活の中で運動量を増やすコツ」 ■ファイル
「甘いものご注意」 ■リーフレット
「糖質控えめ!ヘルシーおつまみ」
「あなたの減量計画」
■ポスター
「賢い外食選びのポイント」
「運動を長続きさせるコツ」 ■パネル
「間食の食べる時間と量に注意」
「100kcalを消費する身体活動」 「保健指導マーケット」
【配布用】

「夕食が遅いときの食事の工夫」
「その食生活は本当に健康ですか?」
「生活の中で運動量を増やすコツ」 ■ファイル
「甘いものご注意」 ■リーフレット
「糖質控えめ!ヘルシーおつまみ」
「あなたの減量計画」
【掲示用】

「賢い外食選びのポイント」
「運動を長続きさせるコツ」 ■パネル
「間食の食べる時間と量に注意」
「100kcalを消費する身体活動」 「保健指導マーケット」
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023 SOSHINSHA All Rights Reserved.

「栄養」に関するニュース
- 2023年02月20日
- 【サンプル提供】間食指導に♪糖類ゼロでおいしい甘さ「パルスイート® カロリーゼロ」&ヘルシーレシピ集
- 2023年02月14日
- 新型コロナの後遺症は「健康的な生活スタイル」により減少 心理的・社会的なストレスも影響
- 2023年02月10日
- 【オピニオン公開中】職域でのアルコール指導・減酒支援、多職種・チーム連携
- 2023年02月06日
- 「ガーデニング」で肥満・メタボを改善 野菜を食べられ運動にもなる メンタルヘルスも向上
- 2023年02月06日
- 肥満者向けの減量プログラムにお金を支給するインセンティブを付けると成功率は大幅に向上
- 2023年01月31日
- 【新型コロナ】休校中に生活リズムが乱れた子供は睡眠時間が減少 夜型の生活をしている子供は要注意
- 2023年01月30日
- 【職場の保健指導】生活改善プログラムでは職場の雰囲気を変えることも必要 健康支援も個別化を
- 2023年01月30日
- 肥満者へのオンライン生活指導は効果がある 個別化した情報提供と専門家の助言が重要
- 2023年01月24日
- 漬物やキムチなどの「発酵食品」が肥満やメタボを抑制 腸内菌の有益な働きを解明
- 2023年01月17日
- 【特定健診】40歳以上の半数は生活習慣病かその予備群 健診受診率の引き上げと、働く人のヘルスリテラシーを向上することが課題に