ニュース

11月14日は世界糖尿病デー 世界の1000ヵ所でブルーライトアップ

 世界糖尿病デーが、国際糖尿病連合(IDF)とIDFに加盟する組織が中心となり、11月14日に開催される。この日を中心に、世界のさまざまな場所でイベントが開催される。

世界糖尿病デーのシンボル ブルーサークルとブルーライトアップ
 11月14日を中心に、世界糖尿病デーに賛同する世界の200以上の国や地域で、市民向けの講演や糖尿病教室、無料の糖尿病の検査が開催され、糖尿病の早期発見土地量の継続の大切さが呼びかけられる。

 世界の80を超える国の1,000ヵ所以上で、有名な建造物が世界糖尿病デーのシンボルカラーであるブルーにライトアップされる。

 ブルーは国連を象徴する色でもある。ブルーライトアップの目的は、世界糖尿病デーのシンボルである「ブルーサークル」の認知を草の根で高め、糖尿病への対策が世界的に求められていることを訴えることだ。

 日本でも、日本糖尿病学会と日本糖尿病協会の「世界糖尿病デー実行委員会」が中心となり、全国各地で関連イベントやブルーライトアップが開催される。

 いわきマリンタワー、千葉ポートタワー、横浜マリンタワー、松本城、岐阜城、京都二条城、東寺五重塔、京都タワー、高知城、福岡タワーなど、全国の約90ヵ所の著名な建造物がブルーにラットアップされる。世界各地のブルーライトアップの映像は、インターネットで世界に向けて公開される。

世界糖尿病デーに80ヵ国の1,000ヵ所以上でブルーライトアップが開催される
糖尿病のヒーローを探せ
 世界糖尿病デーには、世界中で医療スタッフや患者をはじめとする糖尿病ケアに対し実行力のある人々が、糖尿病についてより良く理解し、糖尿病をコントロールしていく必要にについて、インターネットを通じ世界中に呼びかける試みが行われる。

 糖尿病対策で中心的な役割を担う人々を、「世界糖尿病デー ヒーロー」として、ネットに登録するプログラムが始められた。糖尿病人口は世界各地で増加し続けており、その半数は糖尿病と診断されておらず、自分が糖尿病であることを知らない。

 糖尿病に対策するために、患者や医療機関だけでは十分ではなく、糖尿病との関わりの深い人々が声を出し合い、社会の注意を喚起する必要がある。

 各国の政府には、糖尿病や糖尿病合併症を予防し、市民の健康を増進する効果的な政策を推進することが求めるている。医療従事者には、糖尿病合併症を防いだり発症を遅らせるために、「科学的根拠に基づく医療(エビデンス ベースド メディスン)」を推進することが求められる。患者はより熱心に治療に取り組むことが求められる。

 「世界糖尿病デー ヒーロー」にはその中心となる役割が期待されている。患者団体のリーダー、糖尿病療養を推進する医師や医療スタッフ、糖尿病とともに生きスポーツ選手として活躍する患者、発症して間もない1型糖尿病の子供など、現在までに世界各地から30人以上が登録されている。

世界中に散らばる世界糖尿病デーヒーロー
世界糖尿病デー 公式ホームページ(世界糖尿病デー実行委員会)
世界糖尿病デー(World Diabetes Day)
国際糖尿病連合(IDF)
[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2025年08月21日
歯の本数が働き世代の栄養摂取に影響 広島大学が新知見を報告
2025年07月07日
子供や若者の生活習慣行動とウェルビーイングの関連を調査 小学校の独自の取り組みを通じた共同研究を開始 立教大学と東京都昭島市
2025年06月27日
2023年度 特定健診の実施率は59.9%、保健指導は27.6%
過去最高を更新するが、目標値と依然大きく乖離【厚労省調査】
2025年06月17日
【厚労省】職域がん検診も市町村が一体管理へ
対策型検診の新項目はモデル事業で導入判断
2025年06月02日
肺がん検診ガイドライン19年ぶり改訂 重喫煙者に年1回の低線量CTを推奨【国立がん研究センター】
2025年05月20日
【調査報告】国民健康保険の保健事業を見直すロジックモデルを構築
―特定健診・特定保健指導を起点にアウトカムを可視化
2025年05月16日
高齢者がスマホなどのデジタル技術を利用すると認知症予防に 高齢者がネットを使うと健診の受診率も改善
2025年05月16日
【高血圧の日】運輸業はとく高血圧や肥満が多い 健康増進を推進し検査値が改善 二次健診者数も減少
2025年05月12日
メタボとロコモの深い関係を3万人超の健診データで解明 運動機能の低下は50代から進行 メタボとロコモの同時健診が必要
2025年05月01日
ホルモン分泌は年齢とともに変化 バランスが乱れると不調や病気が 肥満を引き起こすホルモンも【ホルモンを健康にする10の方法】
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶