ニュース
11月14日は世界糖尿病デー 世界の1000ヵ所でブルーライトアップ
2013年10月28日
世界糖尿病デーが、国際糖尿病連合(IDF)とIDFに加盟する組織が中心となり、11月14日に開催される。この日を中心に、世界のさまざまな場所でイベントが開催される。

世界糖尿病デーのシンボル ブルーサークルとブルーライトアップ
11月14日を中心に、世界糖尿病デーに賛同する世界の200以上の国や地域で、市民向けの講演や糖尿病教室、無料の糖尿病の検査が開催され、糖尿病の早期発見土地量の継続の大切さが呼びかけられる。
世界の80を超える国の1,000ヵ所以上で、有名な建造物が世界糖尿病デーのシンボルカラーであるブルーにライトアップされる。
ブルーは国連を象徴する色でもある。ブルーライトアップの目的は、世界糖尿病デーのシンボルである「ブルーサークル」の認知を草の根で高め、糖尿病への対策が世界的に求められていることを訴えることだ。
日本でも、日本糖尿病学会と日本糖尿病協会の「世界糖尿病デー実行委員会」が中心となり、全国各地で関連イベントやブルーライトアップが開催される。
いわきマリンタワー、千葉ポートタワー、横浜マリンタワー、松本城、岐阜城、京都二条城、東寺五重塔、京都タワー、高知城、福岡タワーなど、全国の約90ヵ所の著名な建造物がブルーにラットアップされる。世界各地のブルーライトアップの映像は、インターネットで世界に向けて公開される。

糖尿病のヒーローを探せ
世界糖尿病デーには、世界中で医療スタッフや患者をはじめとする糖尿病ケアに対し実行力のある人々が、糖尿病についてより良く理解し、糖尿病をコントロールしていく必要にについて、インターネットを通じ世界中に呼びかける試みが行われる。
糖尿病対策で中心的な役割を担う人々を、「世界糖尿病デー ヒーロー」として、ネットに登録するプログラムが始められた。糖尿病人口は世界各地で増加し続けており、その半数は糖尿病と診断されておらず、自分が糖尿病であることを知らない。
糖尿病に対策するために、患者や医療機関だけでは十分ではなく、糖尿病との関わりの深い人々が声を出し合い、社会の注意を喚起する必要がある。
各国の政府には、糖尿病や糖尿病合併症を予防し、市民の健康を増進する効果的な政策を推進することが求めるている。医療従事者には、糖尿病合併症を防いだり発症を遅らせるために、「科学的根拠に基づく医療(エビデンス ベースド メディスン)」を推進することが求められる。患者はより熱心に治療に取り組むことが求められる。
「世界糖尿病デー ヒーロー」にはその中心となる役割が期待されている。患者団体のリーダー、糖尿病療養を推進する医師や医療スタッフ、糖尿病とともに生きスポーツ選手として活躍する患者、発症して間もない1型糖尿病の子供など、現在までに世界各地から30人以上が登録されている。

世界糖尿病デー(World Diabetes Day)
国際糖尿病連合(IDF)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「健診・検診」に関するニュース
- 2025年02月25日
- 【国際女性デー】妊娠に関連する健康リスク 産後の検査が不十分 乳がん検診も 女性の「機会損失」は深刻
- 2025年02月17日
- 働く中高年世代の全年齢でBMIが増加 日本でも肥満者は今後も増加 協会けんぽの815万人のデータを解析
- 2025年02月12日
-
肥満・メタボの割合が高いのは「建設業」 業態で健康状態に大きな差が
健保連「業態別にみた健康状態の調査分析」より - 2025年02月10日
- 【Web講演会を公開】毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」2025年のテーマは「少酒~からだにやさしいお酒のたしなみ方」
- 2025年02月10日
- [高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
- 2025年01月23日
- 高齢者の要介護化リスクを簡単な3つの体力テストで予測 体力を維持・向上するための保健指導や支援で活用
- 2025年01月14日
- 特定健診を受けた人は高血圧と糖尿病のリスクが低い 健診を受けることは予防対策として重要 29万人超を調査
- 2025年01月06日
-
【申込受付中】保健事業に関わる専門職・関係者必携
保健指導・健康事業用「教材・備品カタログ2025年版」 - 2024年12月24日
-
「2025年版保健指導ノート」刊行
~保健師など保健衛生に関わる方必携の手帳です~ - 2024年12月17日
-
子宮頸がん検診で横浜市が自治体初の「HPV検査」導入
70歳以上の精密検査無料化など、来年1月からがん対策強化へ