ニュース
3月18日は「春の睡眠の日」 "快適な睡眠のための7箇条とは"
2014年01月28日
3月18日は「春の睡眠の日」です。「睡眠の日」は、春(3月18日)と秋(9月3日)の年2回あり、日本睡眠学会と精神・神経科学振興財団が設立した睡眠健康推進機構が、睡眠健康への意識を高めることを目的に制定しました。
「睡眠の日」の前後1週間は、健康睡眠週間(春:3月11日~25日、秋:8月27日~9月10日)とし睡眠に関する市民講座など、啓発活動は催されます。
総務省の「平成23年社会生活基本調査」によると、平均の睡眠時間は7時間42分で、男性は7時間49分、女性は7時間36分、過去25年間の睡眠時間は男女共に減少傾向となっています。昭和61年と比べると、男性は10分、女性は6分の減少です。
都道府県別に平日の睡眠時間をみると、秋田県が7時間56分ともっとも長く、次いで青森県(7時間54分)、高知県(7時間54分)、山形県(7時間50分)、福島県(7時間48分)と、東北地方の県が多くなっています。
一方、平日の睡眠時間がもっとも短いのは、神奈川県で7時間18分、次いで奈良県、兵庫県、千葉県で7時間21分となっています。
睡眠健康推進機構「睡眠の日」の前後1週間は、健康睡眠週間(春:3月11日~25日、秋:8月27日~9月10日)とし睡眠に関する市民講座など、啓発活動は催されます。
平成23年社会生活基本調査(総務省) また、厚労省では、成人を対象として、睡眠の問題を予防・改善するための情報をまとめた「健康づくりのための睡眠指針 ~快適な睡眠のための7箇条~」を作成し公開しています。
健康づくりのための睡眠指針 ~快適な睡眠のための7箇条~
(1)快適な睡眠でいきいき健康生活
(2)睡眠は人それぞれ、日中元気はつらつが快適な睡眠のバロメーター
(3)快適な睡眠は、自ら創り出す
(4)眠る前に自分なりのリラックス法、眠ろうとする意気込みが頭をさえさせる
(5)目が覚めたら日光を取り入れて、体内時計をスイッチオン
(6)午後の眠気をやりすごす
(7)睡眠障害は、専門家に相談 健康づくりのための睡眠指針 ~快適な睡眠のための7箇条~(厚生労働省)
(2)睡眠は人それぞれ、日中元気はつらつが快適な睡眠のバロメーター
(3)快適な睡眠は、自ら創り出す
(4)眠る前に自分なりのリラックス法、眠ろうとする意気込みが頭をさえさせる
(5)目が覚めたら日光を取り入れて、体内時計をスイッチオン
(6)午後の眠気をやりすごす
(7)睡眠障害は、専門家に相談 健康づくりのための睡眠指針 ~快適な睡眠のための7箇条~(厚生労働省)
"睡眠"の啓発・健康教育に役立つ教材(保健指導マーケット)

(健康メモ・指導箋)
「おはよう!すごいぞ!朝日のち・か・ら」
(健康メモ・指導箋)
「理想的な一日の過ごし方」(ポスター)
「睡眠と健康」(ポスター)
「朝日のまほうで、ぐっすり睡眠!」(ポスター)
"睡眠" 関連教材一覧へ 一般社団法人日本家族計画協会(JFPA)が、制作・販売する保健指導用・健康事業用の教材を約2,800点を掲載しています。糖尿病や高血圧などの生活習慣病や、メンタルヘルス、食事・運動指導などのキーワード検索、配布・掲示など使用したい用途に合わせたカテゴリー検索などで、目的にあった教材を探すことができます。 保健指導マーケット
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023 SOSHINSHA All Rights Reserved.

「メンタルヘルス」に関するニュース
- 2023年02月27日
- 毎日のウォーキングで女性の認知症を予防 活発な運動を1日30分増やすと認知症リスクは21%低下
- 2023年02月24日
- 「難聴」の高齢者は認知症リスクが61%上昇 加齢性難聴は高齢者の3分の2に影響 適切なケアが重要
- 2023年02月20日
- コロナ禍で孤独を感じる人が増えている 孤独はうつ病や認知症のリスクを高める こうして孤独を解消
- 2023年02月20日
- 【新型コロナ】なぜ男性は女性よりも重症化しやすい? 後遺症は女性の方が多いという報告も
- 2023年02月20日
- 「良い睡眠」に心臓病・脳卒中・脂肪肝の予防効果 「運動」で睡眠を改善 とくに女性で高い効果
- 2023年02月20日
- 「認知症の前段階」が5分でわかる 早期発見し認知症を予防 「バランスWiiボード」を活用
- 2023年02月14日
- 新型コロナの後遺症は「健康的な生活スタイル」により減少 心理的・社会的なストレスも影響
- 2023年02月13日
- 女性に多い神経性やせ症の治療に「マインドフルネス」が有用 「体重増加の不安」をあるがままに受け入れる
- 2023年02月10日
- 【オピニオン公開中】職域でのアルコール指導・減酒支援、多職種・チーム連携
- 2023年02月06日
- 「ガーデニング」で肥満・メタボを改善 野菜を食べられ運動にもなる メンタルヘルスも向上