ニュース
いわゆる「新型うつ」を考える 「へるすあっぷ21」4月号
2014年04月01日

「へるすあっぷ21」4月号
月刊、年12冊 定価(1冊):720円+税
年間購読料:9,600円(送料込)+税
発行:株式会社法研
年間購読料:9,600円(送料込)+税
発行:株式会社法研
保健指導に役立つ情報源の一つである定期刊行物「へるすあっぷ21」4月号をご紹介致します。
今号の特集は「いわゆる「新型うつ」を考える」。
従来型のうつ病とは異なるタイプとして注目を集める「新型うつ」。
学術的な定義はなく、「甘え」「怠け」などの批判もあり、企業は対応に苦慮している現状があります。
「新型うつ」に関する専門家の見解や職場での対応についてまとめ紹介しています。
「新型うつ」を理解する
「新型うつ」に関するQ&A
職場でどう対応する?~「新型うつ」への処方箋~ 「へるすあっぷ21」4月号
株式会社法研
【目次】
■THE ROAD TO 健康長寿社会ICTで笑顔広がる街づくり"スマイル松山プロジェクト"<愛媛県松山市> ■最新医療情報
自閉症スペクトラム障害に治療薬の可能性 ■それぞれの終末期 INTERVIEW
クリニック川越院長 川越厚さん ■疑問に答える!データヘルス
おさらい データヘルスって何? ■霞ヶ関発・健康づくり大キャンペーン推進中!!
平成26年度予算 がん対策・健康増進関係の注目施策 ■読者アンケート報告 <テーマ:がん検診> ■今日から実践!健康支援・魅力アップのヒント 加倉井さおり
Vol.1勇気づけの個別支援 相手を勇気づけられる人は、どんな人だと思いますか? ■ケース別 ストレスマネジメント 佐藤恵美
同僚と気まずくなり、気が重い... ■けんぽREPORT
内田洋行健康保険組合
健康経営の実現に向けて保健事業改革に着手 ■SELFCARE TREND
血管若返り術 ■みんなの食育 小島美和子
献立の基本ルールをおさえよう!
【連載】
■いきいき脳力UP! 篠原菊紀ジャンケントーナメント ■essay地球といのちのジオバイオロジー 長沼毅
地球が育む生命リソトロフィー ■職場のメンタルヘルスQ&A 吉野公浩・田中朋斉
採用時に精神疾患の病歴の申告を求めることは問題か? ■へるすあっぷクリニック
【女性専門外来】片井みゆき「女性ホルモンから考えるキャリアプラン」
【皮膚科】藤本智子「帯状疱疹の話ラブル」 ■元気倍増エクササイズ 竹井仁
「ねこ背」解消で不調から脱出!
株式会社法研
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「メンタルヘルス」に関するニュース
- 2025年02月25日
- 【国際女性デー】女性と男性はストレスに対する反応が違う メンタルヘルス対策では性差も考慮したアプローチを
- 2025年02月25日
- ストレスは「脂肪肝」のリスクを高める 肥満やメタボとも関連 孤独や社会的孤立も高リスク
- 2025年02月17日
- 肥満やメタボの人に「不規則な生活」はなぜNG? 概日リズムが乱れて食べすぎに 太陽光を浴びて体内時計をリセット
- 2025年02月17日
- 中年期にウォーキングなどの運動を習慣にして認知症を予防 運動を50歳前にはじめると脳の健康を高められる
- 2025年02月17日
- 高齢になっても働き続けるのは心身の健康に良いと多くの人が実感 高齢者のウェルビーイングを高める施策
- 2025年02月12日
-
肥満・メタボの割合が高いのは「建設業」 業態で健康状態に大きな差が
健保連「業態別にみた健康状態の調査分析」より - 2025年02月10日
- 緑茶やコーヒーを飲む習慣は認知症リスクの低下と関連 朝にコーヒーを飲むと心血管疾患リスクも低下
- 2025年02月10日
- タバコを1本吸うごとに寿命は20分短縮 若い世代はタバコ規制を歓迎 「タバコ広告も禁止すべき」
- 2025年02月04日
- ラジオ体操などにより要介護や認知症のリスクが低下 高齢化社会の健康施策に体操を活用
- 2025年02月03日
- 良い睡眠は肥満や高血圧のリスクを減らす 日本人の睡眠は足りていない 3つの方法で改善