ニュース
禁煙指導の研究的取り組み 職場の「禁煙化」が重要
2014年05月02日
連載「禁煙指導のかんどころ」(斎藤 照代/(独)労働者健康福祉機構)の第4回を更新しました。
第4回は、筆者がライフワークとして取り組む「喫煙対策」の研究について、研究を始めた経緯やこれまでの成果などを紹介します。
第4回は、筆者がライフワークとして取り組む「喫煙対策」の研究について、研究を始めた経緯やこれまでの成果などを紹介します。
禁煙指導の研究的取り組み
私が研究に本格的に取り組み始めたきっかけは、大学院でのある講義でした。
私は大学院では、「医療政策」を専攻し、社会学者の立場から日本の医療の在り方について提言をするという内容の講義でした。
講義では、保健師の地域での様々な取り組みも紹介され、保健師活動は、歴史的に見ても先駆的であり画期的であったと称賛し、同じ保健師の立場として先輩保健師たちの輝かしい活動を誇りに思いました。
しかし、先生は最後に「ただ今後、保健師が公衆衛生の高度専門職としてのその立場を確立できるかどうか、今大きな岐路に立たされている」と続けました。
オピニオン「禁煙指導のかんどころ」禁煙指導・アルコール トップページ
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「禁煙」に関するニュース
- 2025年08月07日
- 喫煙環境を全国調査 第一種施設の約86%が敷地内全面禁煙に-「喫煙環境に関する実態調査」より
- 2025年06月30日
- 【タバコの害の最新情報】加熱式タバコや電子タバコも肺の炎症の原因に とくに女性は受動喫煙の影響を受けやすい
- 2025年06月09日
- 【睡眠改善の最新情報】大人も子供も睡眠不足 スマホと専用アプリで睡眠を改善 良い睡眠をとるためのポイントは?
- 2025年06月02日
- 肺がん検診ガイドライン19年ぶり改訂 重喫煙者に年1回の低線量CTを推奨【国立がん研究センター】
- 2025年04月21日
- 中年期に食生活を改善すれば健康に年齢を重ねられる 食事で脳の老化も防げる アルコールの飲みすぎにはご注意
- 2025年04月14日
- 【若い人の脳卒中が増加】ストレスは脳卒中リスクを高める タバコを吸う人はとくに高リスク
- 2025年02月12日
-
肥満・メタボの割合が高いのは「建設業」 業態で健康状態に大きな差が
健保連「業態別にみた健康状態の調査分析」より - 2025年02月10日
- [高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
- 2025年02月10日
- タバコを1本吸うごとに寿命は20分短縮 若い世代はタバコ規制を歓迎 「タバコ広告も禁止すべき」
- 2025年01月23日
-
1月23日は「一無、二少、三多の日」
2月1日より「全国生活習慣病予防月間2025 」がスタート!