ニュース
「わかりやすい」「使いやすい」クイズを切り口とした栄養指導の新教材
2014年08月08日
クイズを切り口とした栄養指導に使える新作教材、健康メモ「栄養Qシリーズ」が発売されました。「コレステロール」「血糖値」「アルコール」「間食」「遅い時間の食事」の5テーマです。
健康メモ「栄養Qシリーズ」
クイズを切り口とした栄養指導に使える新作教材です。
クイズから栄養指導に入ることで対象者の理解・関心度を把握しやすく、対象者にあった指導を行うことができます。指導者の知識も深まること間違いなし!
クイズという新しい栄養指導から対象者の行動変容の「答え」が見つかるかもしれません。
タイトル:「コレステロールの上手なコントロールは?」
「血糖値を上げない食事のとり方は?」
「遅い時間の食事のコツは?」
「かしこい間食・飲み物の見極め方は?」
「「うまい」アルコールとの付き合い方は?」
著:小島美和子
(有限会社クオリティライフサービス、管理栄養士)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023 SOSHINSHA All Rights Reserved.

「栄養」に関するニュース
- 2023年02月20日
- 【サンプル提供】間食指導に♪糖類ゼロでおいしい甘さ「パルスイート® カロリーゼロ」&ヘルシーレシピ集
- 2023年02月14日
- 新型コロナの後遺症は「健康的な生活スタイル」により減少 心理的・社会的なストレスも影響
- 2023年02月10日
- 【オピニオン公開中】職域でのアルコール指導・減酒支援、多職種・チーム連携
- 2023年02月06日
- 「ガーデニング」で肥満・メタボを改善 野菜を食べられ運動にもなる メンタルヘルスも向上
- 2023年02月06日
- 肥満者向けの減量プログラムにお金を支給するインセンティブを付けると成功率は大幅に向上
- 2023年01月31日
- 【新型コロナ】休校中に生活リズムが乱れた子供は睡眠時間が減少 夜型の生活をしている子供は要注意
- 2023年01月30日
- 【職場の保健指導】生活改善プログラムでは職場の雰囲気を変えることも必要 健康支援も個別化を
- 2023年01月30日
- 肥満者へのオンライン生活指導は効果がある 個別化した情報提供と専門家の助言が重要
- 2023年01月24日
- 漬物やキムチなどの「発酵食品」が肥満やメタボを抑制 腸内菌の有益な働きを解明
- 2023年01月17日
- 【特定健診】40歳以上の半数は生活習慣病かその予備群 健診受診率の引き上げと、働く人のヘルスリテラシーを向上することが課題に