ニュース

結婚生活に大きく影響 夫婦円満の秘訣は「家事の役割分担」

 ゴミを出す、皿を洗う、洗濯をする。こうした毎日のありふれた雑用が、結婚生活の満足度に大きな影響を与え、夫婦仲がうまくいくか別れるかといった問題に発展する可能性がある。
家事分担が夫婦間のストレスをやわらげる
 米ワシントン大学のジョン ゴットマン教授は、結婚について問題を抱えている30組のカップルを対象に実験を行った。

 ゴットマン教授は、研究室にカップルを招き、夫婦の関係について話し合ってもらった。会話をビデオに撮影し、血圧や心拍数、血流速度、発汗、皮膚の電気伝導度の変化などをモニターした。

 その結果、結婚に対する満足度の高い夫婦と、そうでない夫婦に決定的な違いがあることが判明した。関係がうまくいかない夫婦は、会話をしていると心拍数が上がり、血流が速くなり、発汗量も増えていた。

 心拍数や発汗量の上昇といった生体サインは、ストレスに対処するための自律神経の働きを示し、隣に座るパートナーとの関係に緊張が生じ攻撃的になっていることを示している。

 しかし、家庭での家事分担ができている夫婦では、生体サインが安定しており、夫婦間での衝突を回避しやすい傾向がみられた。実際に、6年後に離婚したカップルの割合も低かったという。

家事分担ができていると夫婦の幸福感が向上
 米イリノイ大学の研究チームは、結婚後2年以内の夫婦220組を対象に調査を行った。夫婦が家事の役割分担についてどのように認識しているかや、実際にどのように家事を分担しているかをアンケート調査した。

 調査結果を分析したところ、家事分担の仕方が夫婦間で平等でない場合、結婚生活の満足度が低下する傾向がみられた。特にその傾向が顕著だったのは、女性の方が「役割はもっと平等でなければならない」と感じている場合だった。

 結婚生活の満足度に関するこれまでの研究は、夫婦の一方についてだけ調査されることが多かったが、今回の調査では、家事の分担について男女で認識の相違があることが示された。

 女性の多くは「家事は平等に分担されるべきだ」と感じており、そうした考え方が夫婦間で共有されていると、結婚生活に対する満足度が高くなる傾向が示された。

 一方で、男性は、家事分担の問題と満足度には直接的な相関関係はないと考えたがる傾向がある。「男女では相違がある」「家事は女性が行うもの」と考えたがる男性は多いという。

 「認知レベルと行動レベルの両方で、家事の役割について夫婦の考え方や行動に食い違いがあると、夫婦仲に不調和が生じやすいことが明らかになりました」と、イリノイ大学のブライアン オゴルスキー教授(人間発達・家庭学部)氏は述べている。

 「夫婦の家事の役割分担についてお互いがどう考え、期待しているかについては、結婚生活の幸福感に大きく影響します。この問題は早いうちに夫婦で話し合っておくべきでしょう。家事の役割分担について、男女平等の考え方を重視する配偶者がいる場合は特にそうです」と、オゴルスキー教授はアドバイスしている。

家事分担の不平等が女性のストレスの原因
 スウェーデンのウメオ大学の調査によると、家事分担が不平等な場合、精神的負担を強いられるのは女性だという。女性の多くが「家事に取り組む女性はパートナーの男性より不利だ」と感じている。

 研究チームは、1981~2007年に723人を対象に、男女のストレス反応の違いについて調査を行った。

 それによると、不安や焦燥感、集中力の欠如などの心理的ストレスは、21歳の時点では男女でほぼ同程度だったが、42歳になると男性はストレスのレベルが変わっていなかったのに対し、女性では増していた。

 女性が感じるストレスの主な原因は、家事分担の不平等だった。もっともストレスが強かったのは、家事をより多くこなし、パートナーとの間で男女の不平等を強く感じている女性だった。

 一方、家事を多くこなしていてもパートナーとは平等だと感じている女性は、ストレスが軽減されていたという。

 「ストレスの原因は労働自体ではありません。パートナーがサポートしてくれないと女性が思うことがストレスにつながります。不平等感は、精神的なサポートの欠落とみなされます」と、研究者は述べている。

The Mathematics of Marriage: Predicting Divorce(ワシントン大学 2014年3月13日)
When newlyweds believe in sharing household chores, follow-through is everything(イリノイ大学 2014年5月6日)
Domestic Work and Psychological Distress−What Is the Importance of Relative Socioeconomic Position and Gender Inequality in the Couple Relationship?(PLOS ONE 2012年6月13日)

[Terahata]
side_メルマガバナー

「特定保健指導」に関するニュース

2023年08月28日
極端な「糖質制限」や「脂質制限」は危険? 日本人に適した食事スタイルは? 8万人超を調査
2023年08月28日
カラフルな野菜を食べている人は認知症の発症が少ない ホウレンソウやブロッコリーを食べて認知症を予防
2023年08月28日
わずか5分の運動でも「がんリスク」を32%減少 無理なく続けられる「新しい運動法」を開発
2023年08月28日
週末の「寝だめ」では平日の睡眠不足のダメージを回復できない 寝不足が心臓の健康に悪影響
2023年08月28日
高齢者の「フレイル」の発生リスクを40%低減 「要支援」の高齢者が通所系サービスを利用すると効果
2023年08月21日
肥満やメタボが「腰痛」を引き起こす コロナ禍でさらに増加 「腰痛」を改善する運動は?
2023年08月21日
朝食欠食が肥満やメタボのリスクを上昇 朝食を食べない人に共通する生活スタイルは?
2023年08月21日
アルコールが高血圧の原因に 飲酒量が少ない人も血圧が上昇 2万人弱を調査
2023年08月21日
ストレスを解消する簡単で効果的な方法 「みんなと楽しく食べる」「睡眠を改善する」
2023年08月21日
「運動アプリ」がメンタルヘルスも改善 スマホアプリの導入は運動指導で障壁の低い介入に
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶