ニュース

糖尿病の女性を支援 糖尿病と女性のライフサポートネットワーク

 糖尿病とともにある女性のより良い生活を支援する研究を行っている「糖尿病と女性のライフサポート研究会」(代表:田中佳代・久留米大学医学部看護学科母性看護学准教授)は、ホームページ「糖尿病と女性のライフサポートネットワーク」の公開を開始した。

糖尿病をもつ女性の体や心の悩みを支援
 「糖尿病と女性のライフサポート研究会」は2014年10月に設立された。同研究会は、ライフサイクル(生涯)を通じて、糖尿病とともににある女性と家族の、健康や生活がより快適となるためのサポートの実践と、より良いサポートの開発を目指している。

 活動の一環として開催している「糖尿病を持つ女性と看護職者のためのセミナー」は、第1回が2009年1月に福岡市で開催され、第9回が2014年11月に久留米市で開催された。糖尿病の女性の性に関する疑問や、妊娠・出産に関する悩みについて、看護職の女性がともに語り合いながら支援のあり方について考える内容になっている。

 「糖尿病とともに生きる生活」を女性の視点から向上させる活動を展開している同研究会は、「糖尿病とともにある女性」を、糖尿病をもつ女性だけでなく、糖尿病をもつ男性のパートナーである女性や母親などの支援者などを含め捉えている。

 糖尿病は、若い人から老年者まで幅広く発症する病気であり、女性の一生にわたりさまざまな影響を及ぼす疾患だ。

 糖尿病をもつ女性は、女性ホルモンや妊娠に関連したホルモンが血糖値に影響を及ぼすため、月経周期や妊娠・出産の状況に応じて血糖をコントロールすることが必要になる。性ホルモンの分泌が盛んとなる思春期から、妊娠・出産期、更年期まで、女性特有のさまざまな視点から医療支援が必要となる。

 現在、糖尿病と妊娠に関わる医療・研究は進歩し、糖尿病があっても血糖コントロールを良好に保つことで、妊娠・出産が可能になっている。

 しかし、女性にはその人生において結婚や妊娠の選択、子育てや家事などの役割があり、その中で糖尿病がもたらす悩みや不安を抱く患者は少なくない。糖尿病をもつ女性ならではの体や心についての悩みを支援する体制も十分には整備されていない。

 同研究会は、糖尿病とともにある女性と家族などの支援者、それに関わる医療従事者、研究・教育関係者の双方向性のある支援ネットワークシステムの構築を目指している。「糖尿病とともにある女性がどこで生活していても、安心してサポートが受けられる支援体制を全国に広げていくことが目標です」と述べている。

糖尿病と女性のライフサポートネットワーク(糖尿病と女性のライフサポート研究会)
[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「地域保健」に関するニュース

2023年08月28日
極端な「糖質制限」や「脂質制限」は危険? 日本人に適した食事スタイルは? 8万人超を調査
2023年08月28日
カラフルな野菜を食べている人は認知症の発症が少ない ホウレンソウやブロッコリーを食べて認知症を予防
2023年08月28日
わずか5分の運動でも「がんリスク」を32%減少 無理なく続けられる「新しい運動法」を開発
2023年08月28日
週末の「寝だめ」では平日の睡眠不足のダメージを回復できない 寝不足が心臓の健康に悪影響
2023年08月28日
高齢者の「フレイル」の発生リスクを40%低減 「要支援」の高齢者が通所系サービスを利用すると効果
2023年08月21日
肥満やメタボが「腰痛」を引き起こす コロナ禍でさらに増加 「腰痛」を改善する運動は?
2023年08月21日
朝食欠食が肥満やメタボのリスクを上昇 朝食を食べない人に共通する生活スタイルは?
2023年08月21日
アルコールが高血圧の原因に 飲酒量が少ない人も血圧が上昇 2万人弱を調査
2023年08月21日
ストレスを解消する簡単で効果的な方法 「みんなと楽しく食べる」「睡眠を改善する」
2023年08月21日
「運動アプリ」がメンタルヘルスも改善 スマホアプリの導入は運動指導で障壁の低い介入に
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶