ニュース
6ヵ月間のダイエット支援で体重減少 運動がリバウンドを防ぐ鍵に
2014年12月15日
肥満のある人を対象に行った「減量支援プログラム」で、グループ参加型の「集団型支援」を行うと体重を8kg減らすのに成功するが、2年半後にリバウンドが起こり4kg以上の体重が戻ることが筑波大学の研究で明らかなった。ただし、運動や身体活動の量を増やすと、リバウンドを抑えられるという。
この研究は、筑波大学医学医療系の中田由夫准教授らによるもの。研究グループは、3ヵ月間で平均8kgの体重減少を目標とする「集団型減量支援プログラム」を開発してきた。しかし、減量に成功しても、その後にリバウンドが起こる例が多く、適正体重の維持は難しい課題となっている。
グループ支援でダイエットを成功に導く
健康寿命を延ばすために、肥満対策は世界的に大きな課題となっている。日本でも特定保健指導などで、肥満やメタボリックシンドロームへの対策が行われているが、厚生労働省の「2013年国民健康・栄養調査」では、BMIが25以上の「肥満」の人の割合は40歳代で35%と高い水準を保っている
中田准教授らが開発した「集団型減量支援プログラム」は、(1)動機付け支援講義、(2)教材提供、(3)集団型減量支援の3つの要素で構成されている。
「動機付け支援講義」は、1回2時間、肥満と減量に関する基礎知識、減量目標値の設定、エネルギー収支バランスなどについて講義し、「教材提供」は、3種類のテキストと食事記録に使うノート、歩数計を提供。「集団型減量支援」は、提供した教材にもとづく1回2時間のグループ支援を6ヵ月間で7回行う内容になっている。
研究チームは過去の研究で、水戸協同病院(茨城県水戸市)で、40歳以上65歳未満で、BMI(体格指数)が25以上40未満の188人の男女を対象に実証実験を行った。6ヵ月の介入により、プログラムの3つの要素が合わさることで、6ヵ月間で8kgの体重減少を達成できることを確かめた。「支援」を受けた群は、受けなかった群に比べ、体重が平均で3.0kgより減少していた。
リバウンド防止の鍵は運動と身体活動
今回の研究では、プログラムの参加者を、介入開始の30ヵ月後まで追跡して調査したところ、参加者の体重はリバウンドしており、「支援」を受けた群と受けなかった群の体重の差は18ヵ月後には1.5kgまで縮まり、30ヵ月後にはほとんど差がなくなった。
なお、両群ともにベースライン時に比べ3.3kg少ない体重を維持していたので、プログラムの有効性そのものは実証された。しかし、集団型減量支援を受けた群でリバウンドが大きく、長期的な体重維持にはつながらないことが示された。
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2024 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「運動」に関するニュース
- 2023年08月28日
- わずか5分の運動でも「がんリスク」を32%減少 無理なく続けられる「新しい運動法」を開発
- 2023年08月28日
- 週末の「寝だめ」では平日の睡眠不足のダメージを回復できない 寝不足が心臓の健康に悪影響
- 2023年08月28日
- 高齢者の「フレイル」の発生リスクを40%低減 「要支援」の高齢者が通所系サービスを利用すると効果
- 2023年08月21日
- 肥満やメタボが「腰痛」を引き起こす コロナ禍でさらに増加 「腰痛」を改善する運動は?
- 2023年08月21日
- 「運動アプリ」がメンタルヘルスも改善 スマホアプリの導入は運動指導で障壁の低い介入に
- 2023年08月15日
- 軽いウォーキングなどの低強度の運動でも脳を活性化できる 運動で高齢者の認知機能を維持・増進
- 2023年08月08日
- 若い世代でも「脂肪肝疾患」が増加 やせていても体脂肪が蓄積 肥満とどう違う?
- 2023年08月07日
- 【がん予防の経済効果】 がんのリスク要因を減らして1兆円超の経済的負担を軽減 生活スタイルや環境の改善が重要
- 2023年08月01日
- 肥満やメタボになりやすい生活習慣は子供のうちに身についている 子供の頃から保健指導が必要
- 2023年07月31日
- 歩きやすい環境に住む人はメタボ・肥満が少ない 運動・身体活動を促す地域環境をデザイン