ニュース
愛のホルモン「オキシトシン」が食欲を抑制 肥満治療に効果的
2015年01月25日

愛のホルモンと言われる「オキシトシン」に食欲を抑制する作用があることが、自治医科大学の研究で明らかになった。
愛のホルモン「オキシトシン」がストレスを抑える
オキシトシンは視床下部から分泌されるホルモンで、生殖と成長に深く関わるホルモンとして注目され、脳の中での機能をさぐる研究が活発になっている。
オキシトシンは、母性の目覚めや、愛情・友情・信頼などの感情に関与しているとされ、「愛のホルモン」とも言われている。
オキシトシンは、抱き合う、手をつなぐ、親しく会話をするなどの行為により分泌される。ウィスコンシン大学の実験で、強いストレスにされさた後で母親に抱きしめられた女性では、オキシトシンの血中濃度が高まることが分かった。
不安なときに出るストレスホルモン「コルチゾール」を抑え、信頼感を育んでいるという意識を強める効果があるという。
自閉症など社会的な相互作用の不全を特徴とする疾患の治療でも、オキシトシンは注目されている。
スタンフォード大学の研究によると、自閉症の子供で血中オキシトシンの濃度が高まると、社会的機能が改善し、他人とのコミュニケーションや社会的信頼、状況の解釈における理解能力が高まることが確認された。
また、スウェーデンで誕生した「タクティール マッサージ」は、手で背部や手部、足部を柔らかく包み込むようにゆっくり触れるケア。オキシトシンの分泌を促して神経を静める効果があるという。
認知症や、慢性の痛みをともなうがんの緩和ケア、糖尿病などの慢性疾患を抱える医療機関などで、看護に役立てられている。
「オキシトシン」のダイエット効果を検証
「オキシトシン」には意外な作用もある。自治医科大学は、オキシトシンに食欲を抑制する作用があることを実験で突き止めた。オキシトシンが使うことが、摂食を抑制し、肥満や過食に対する効果的な治療となる可能性があるという。
研究チームは、オキシトシンをマウスの腹腔内に投与する実験を行った。「迷走神経」は、延髄から出て内臓に延びている神経で、感覚や運動、分泌をコントロールしている。
延髄の中を「孤束核」という細い細胞柱が通っている。オキシトシンは迷走神経が働きかける孤束核を活性化し、結果として摂食が抑制する。オキシトシンが迷走神経を活性化して脳へ情報を伝達し、食欲をおさえる経路があるという。
また、「レプチン」は脂肪細胞が分泌するホルモンで、脳の視床下部に作用して満腹感を感じさせ摂食を抑えたり、エネルギー消費を高める作用がある。
研究チームは、レプチンに対する感受性が異常でレプチンが効かなくなったdb/dbマウスを用いて実験を行った。オキシトシンは迷走神経を活性化し、過食を抑制し、肥満が改善されることが確認された。
研究は、自治医科大学統合生理学部門の岩﨑有作助教、矢田俊彦教授らによるもの。科学誌「American Journal of Physiology - Regulatory, Integrative and Comparative Physiology」に発表された。
自治医科大学'Love hormone' may play wider role in social interaction than previously thought, scientists say(スタンフォード大学 2013年9月11日)
UW-Madison Research Finds Mom's Comfort Lowers Stress Levels(ウィスコンシン大学 2010年5月12日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2022 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「特定保健指導」に関するニュース
- 2021年12月21日
- 特定健診・保健指導の効果を10年間のNDBで検証 体重や血糖値が減少し一定の効果 ただし体重減少は5年後には減弱
- 2021年12月21日
- 【子宮頸がん】ワクチン接種を受けられなかった女性へのキャッチアップが必要 子宮頸がん検診で異常率が上昇
- 2021年12月21日
- 肥満や糖尿病の人ではFGF21の抗肥満作用が低下 朝食抜き・毎日飲酒・喫煙といった生活スタイルが影響
- 2021年12月21日
- 【申込開始】今注目のナッジ理論、感染症に関する教材が新登場!遠隔指導ツールも新作追加! 保健指導・健康事業用「教材・備品カタログ2022年版」
- 2021年12月20日
- 牛乳を毎日コップ1杯飲んでいる女性は脳卒中のリスクが低下 牛乳に血圧を下げる効果が?
- 2021年12月20日
- 「住環境」は健康増進にも影響 「断熱と暖房」が血圧や住宅内での活動量に寄与 足元が暖かいことも大切
- 2021年12月13日
- 早食いは肥満や体重増加につながる ゆっくり味わってよく噛んで食べるとエネルギー消費量を増やせる
- 2021年12月13日
- 【新型コロナ】子供の心の実態調査 食事を食べられなくなる「神経性やせ症」の子供がコロナ禍で増加
- 2021年12月13日
- 【新型コロナ】ファイザーのワクチンの3回目接種はオミクロン株にも効く? 抗体価は半分に減るものの2回接種より25倍に増加
- 2021年12月13日
- 【新型コロナ】日本人はなぜ感染・死者数が少ない? 風邪でつくられた免疫が新型コロナにも有効に働いている可能性 理研
最新ニュース
- 2022年05月23日
- 【新型コロナ】保健師がコロナ禍の拡大を食い止めている 保健師の活動が活発な地域では罹患率は減少
- 2022年05月23日
- 【新型コロナ】起床・朝食が遅くなった子供で運動不足や栄養バランスの乱れが 規則正しい食事・睡眠が大切
- 2022年05月23日
- 【新型コロナ】コロナ禍で結婚数と出生数が減少 将来に対する不安や経済的な悩みが原因?
- 2022年05月23日
- 【子宮頸がん】HPVワクチンの予防効果は優れている 接種9年後の感染率は0% ワクチンの有効率は100%
- 2022年05月23日
- 余暇に軽い身体活動をするほど健診結果は良くなる 活動量の実測データにもとづく世界初の研究
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ