ニュース

飲料のカロリーや栄養成分を自動計測するスマートカップを開発

 米国のベンチャー企業の「Mark One」は、カップ内に注ぎこまれた飲料の栄養成分を自動的に計測するスマートカップ「Vessyl」を発表した。
糖分のとりすぎを警告する機能も
 Vessylは一見すると普通のカップのように見えるが、カップ内に分子センサーが埋め込まれており、注ぎ込まれた飲料のカロリー、糖分、タンパク質、ナトリウム、カフェインなどを自動的に計測し、その結果をスマートフォンに送信する機能を備えている。
 どんな飲料でも栄養成分を自動的に分析し、市販の飲み物ならコーヒー、ジュース、ビール、ワイン、スムージーなどに対応しているという。

 側面にはシンプルな発光ディスプレイが搭載されていて、分子センサーが作動すると飲料の種類を表示するようになっている。付属のソーサーの上に置くと充電が可能だ。

 Vessylの専用アプリには、1日にどれだけのカロリーや糖分を摂取したかを記録する機能など備わっており、過剰に摂取するとそれを知らせるアラーム機能なども付いている。糖分のとりすぎを警告する「ダイエット機能」や、就眠前のカフェイン摂取を警告する「睡眠を最適化する機能」なども利用できるという。

 米国のクイーンズ大学ヒューマン メディア ラボのジャスティン リー氏らが考案し、7年がかりで製品化した。飲料の栄養成分をセンサーで分析する手法は以前からあったが、それを小型のカップに組み込むのが難しかったという。

 「食品のカロリーや栄養成分をスマートフォンで検索するサービスは以前からありましたが、Vessylはその場で確認できるので、利用者のカロリー管理や健康増進の動機付けに効果的です」と、リー氏は言う。

 2015年初めの発売を予定しており、小売価格は199ドルだ。食事管理を助ける新しいデバイスとして、日ごろから健康管理に気を付けている中高年や、健康意識の高い人向けにこの製品を提供していく予定。
Mark One Vessyl
[Terahata]
side_メルマガバナー

「栄養」に関するニュース

2025年02月25日
ストレスは「脂肪肝」のリスクを高める 肥満やメタボとも関連 孤独や社会的孤立も高リスク
2025年02月25日
緑茶を飲むと脂肪肝リスクが軽減 緑茶が脂肪燃焼を高める? 茶カテキンは新型コロナの予防にも役立つ可能性が
2025年02月17日
働く中高年世代の全年齢でBMIが増加 日本でも肥満者は今後も増加 協会けんぽの815万人のデータを解析
2025年02月17日
肥満やメタボの人に「不規則な生活」はなぜNG? 概日リズムが乱れて食べすぎに 太陽光を浴びて体内時計をリセット
2025年02月12日
肥満・メタボの割合が高いのは「建設業」 業態で健康状態に大きな差が
健保連「業態別にみた健康状態の調査分析」より
2025年02月10日
緑茶やコーヒーを飲む習慣は認知症リスクの低下と関連 朝にコーヒーを飲むと心血管疾患リスクも低下
2025年02月10日
[高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
2025年02月03日
良い睡眠は肥満や高血圧のリスクを減らす 日本人の睡眠は足りていない 3つの方法で改善
2025年01月23日
大腸がんが50歳未満の若い人でも増加 肥満のある人は大腸がんリスクが高い 予防に役立つ3つの食品とは?
2025年01月23日
高齢者の要介護化リスクを簡単な3つの体力テストで予測 体力を維持・向上するための保健指導や支援で活用
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶