ニュース
「"健康な食事"の普及に向けて」 へるすあっぷ21 2月号
2015年02月01日

「へるすあっぷ21」2月号
月刊、年12冊 定価(1冊):720円+税
年間購読料:9,600円(送料込)+税
発行:株式会社法研
年間購読料:9,600円(送料込)+税
発行:株式会社法研
保健指導に役立つ情報源の一つである定期刊行物「へるすあっぷ21」2月号をご紹介致します。
今月は"健康な食事"がテーマです。
厚生労働省は昨年、"健康な食事"の基準とその基準を満たした食品の表示できるマークを決定しました。今春から運用が開始されます。
"健康な食事"の基準をみるとともに、企業や自治体で実施している"健康な食事"を広める取り組みを紹介します。
"健康な食事"の基準とは?"健康な食事"のマークとは?
エームサービス(株)
「社員食堂から日本を健康に!」
京都府京丹後市
「健康長寿を育む京丹後の食の知恵」 「へるすあっぷ21」2月号
株式会社法研
【目次】
■THE ROAD TO健康長寿社会松本発!世界健康首都会議
~絆という「共通」価値を求めて~ ■最新医療情報
小型化、多機能など進歩が著しい「植え込み型デバイス」 ■それぞれの終末期
東邦大学医療センター大森病院緩和ケアセンター長
大津秀一さん ■疑問に答える!データヘルス
特定保健指導の医療費適正化効果は? ■HEALTH TOPIC/霞ヶ関発!健康づくり大キャンペーン推進中
「第3回健康寿命をのばそう!アワード」表彰式開催 ■読者アンケート報告
<テーマ:食品表示> ■今日から実践!健康支援・魅力アップのヒント 加倉井さおり
Vol.11特別対談(1) 加倉井さおりさん×大木麻里子さん
現場の保健師が聞く!相手を勇気づける健康支援 ■ケース別 ストレスマネジメント 佐藤恵美
職場の雰囲気にストレスを感じる ■けんぽREPORT
ジェイティービー健康保険組合
事業主側の医療職と協働で効果的な保健事業を推進 ■SELFCARE TREND
腰痛を遠ざける生活術 ■みんなの食育 小島美和子
あぶらの種類に注目しよう!
【連載】
■いきいき脳力UP! 篠原菊紀探し集中力 ■essay地球といのちのジオバイオロジー 長沼毅
いのちに寄り添うマグネシウム ■職場のメンタルヘルスQ&A 吉野公浩・田中朋斉
上司の嫌がらせによりうつ病になったとの訴えがあった場合、会社はどのような責任を負いますか? ■へるすあっぷクリニック
【眼科】後藤英樹「正しい目薬の選び方、使い方」
【頭痛外来】清水俊彦「脳過敏症候群とは?」 ■元気倍増エクササイズ 竹井仁
骨盤底筋群を鍛えて尿もれを軽減しよう!
株式会社法研
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「栄養」に関するニュース
- 2025年02月25日
- ストレスは「脂肪肝」のリスクを高める 肥満やメタボとも関連 孤独や社会的孤立も高リスク
- 2025年02月25日
- 緑茶を飲むと脂肪肝リスクが軽減 緑茶が脂肪燃焼を高める? 茶カテキンは新型コロナの予防にも役立つ可能性が
- 2025年02月17日
- 働く中高年世代の全年齢でBMIが増加 日本でも肥満者は今後も増加 協会けんぽの815万人のデータを解析
- 2025年02月17日
- 肥満やメタボの人に「不規則な生活」はなぜNG? 概日リズムが乱れて食べすぎに 太陽光を浴びて体内時計をリセット
- 2025年02月12日
-
肥満・メタボの割合が高いのは「建設業」 業態で健康状態に大きな差が
健保連「業態別にみた健康状態の調査分析」より - 2025年02月10日
- 緑茶やコーヒーを飲む習慣は認知症リスクの低下と関連 朝にコーヒーを飲むと心血管疾患リスクも低下
- 2025年02月10日
- [高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
- 2025年02月03日
- 良い睡眠は肥満や高血圧のリスクを減らす 日本人の睡眠は足りていない 3つの方法で改善
- 2025年01月23日
- 大腸がんが50歳未満の若い人でも増加 肥満のある人は大腸がんリスクが高い 予防に役立つ3つの食品とは?
- 2025年01月23日
- 高齢者の要介護化リスクを簡単な3つの体力テストで予測 体力を維持・向上するための保健指導や支援で活用