ニュース
若年性認知症の実態調査 発症後8割の人が失職 「解雇された」例も
2015年05月07日
若年性認知症の患者に対する生活実態調査で、就労経験がある約1,400人のうち約8割が勤務先を自ら退職したり、解雇されたりしていたことが分かった。働き盛りで家計を支えていた人も含まれ、仕事を失った後の生活への不安は大きい。
65歳未満で発症する「若年認知症」の症状は、高齢者の認知症と同じように記憶障害や判断力の低下など。厚生労働省研究班が2009年に公表した調査では、全国の患者数は約3万7,800人と推計されている。 若年性認知症はアルツハイマー病などの変性疾患(脳の神経細胞が減っていく病気)、頭部外傷、感染症、脳腫瘍など原因は多様だ。
8割が失職 職場の配慮は不十分
調査は「認知症介護研究・研修大府センター」が厚生労働省の補助を受けて実施。愛知、大阪、岐阜、岡山など15府県の医療機関と介護施設などに2014年8月と10月に調査票を送り、施設担当者らから、18~64歳の若年性認知症患者2,129人についての回答を得た。
対象者の年齢層は61~64歳が1,208人でもっとも多く、56~60歳が547人。性別は男性1,200人、女性922人だった。
発症時に仕事に就いていたのは57.7%で、うち正社員・正職員が31.3%、非常勤・パートが10.4%、自営業が7.8%、契約社員などが4.2%。
そのうち定年前に自ら退職したのは66.1%、解雇されたのは7.7%。休職を含めると全体で78.3%が失職しており、仕事を続けている人は11.4%にとどまった。
発症後の職場の対応につては、「産業医の診察を勧められた」(5.9%)、「専門医を紹介された」(5.4%)、「労働時間の短縮などの配慮があった」(4.5%)、「職場内の配置転換などの配慮があった」(12.7%)となっており、これらの配慮がなかったとの回答も19.5%を占めた。
半数が「生活が苦しい」と回答
家計を支える世代が認知症になると、家族は経済的に厳しくなる。認知症となってからの収入は、家族の収入が5割以上をしめ、あとは本人の障害年金や生活保護費などに頼るしかない。発症後に収入が減ったという人は6割を超え、家計状況について「とても苦しい」「やや苦しい」という回答が4割を占めた。
働き盛りの世代が発症する若年性認知症は、本人だけでなく、家族の生活の影響も大きい。本人や配偶者の親の介護が重なることもあり、介護の負担が大きくなる。身体的、精神的、経済的な負担が大きく、社会的な問題だが、企業や医療・介護の現場では認識が不足している。
身体の障害などであれば、障害者雇用促進法などの法律にもとづき、障害者職業訓練コーディネーターなどが、職場と患者をつなぎ、訓練する役割をする制度があるが、若年性認知症で利用された実績がほとんどない。症状が徐々に進行していく認知症に関しては、今後の課題となっている。
40歳以上は介護保険を利用でき、傷病手当金を受けられ、条件を満たしていれば障害年金も受けられるが、調査では利用している人はまだ少ないことも浮き彫りになった。「制度を知らなかったり、抵抗感を感じ利用していないのではないか」と、同センターでは課題を指摘している。
認知症介護情報ネットワーク(認知症介護研究・研修センター)若年性認知症者の生活実態及び効果的な支援方法に関する調査研究事業 報告書
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2024 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「メンタルヘルス」に関するニュース
- 2023年08月28日
- カラフルな野菜を食べている人は認知症の発症が少ない ホウレンソウやブロッコリーを食べて認知症を予防
- 2023年08月28日
- わずか5分の運動でも「がんリスク」を32%減少 無理なく続けられる「新しい運動法」を開発
- 2023年08月28日
- 週末の「寝だめ」では平日の睡眠不足のダメージを回復できない 寝不足が心臓の健康に悪影響
- 2023年08月28日
- 高齢者の「フレイル」の発生リスクを40%低減 「要支援」の高齢者が通所系サービスを利用すると効果
- 2023年08月21日
- 肥満やメタボが「腰痛」を引き起こす コロナ禍でさらに増加 「腰痛」を改善する運動は?
- 2023年08月21日
- アルコールが高血圧の原因に 飲酒量が少ない人も血圧が上昇 2万人弱を調査
- 2023年08月21日
- ストレスを解消する簡単で効果的な方法 「みんなと楽しく食べる」「睡眠を改善する」
- 2023年08月21日
- 「運動アプリ」がメンタルヘルスも改善 スマホアプリの導入は運動指導で障壁の低い介入に
- 2023年08月15日
- 軽いウォーキングなどの低強度の運動でも脳を活性化できる 運動で高齢者の認知機能を維持・増進
- 2023年08月15日
- スマホやゲーム機で遊ぶ時間が長いと睡眠障害に 子供の言語力や認知力の発達が低下 食習慣も大切