ニュース
ダイエットを成功させる3つの条件 「便利」「魅力的」あと1つは?
2015年05月26日

健康的なダイエットを成功させるには、少しの工夫が必要だ。健康的な食事スタイルを促すために、3つの条件が必要であることを、米国コーネル大学の研究チームが突き止めた。
健康的な食事スタイルを促す3つの条件
米国コーネル大学の研究チームは、過去に行われた食事療法に関する112件の研究を分析し、健康的な食事スタイルを促すには3つの条件が必要であることを明らかにした。
その条件とは、(1)便利であること(Convenient)、(2)魅力的であること(Attractive)、(3)日常的であること(Normal)。頭文字をとって「CAN」が揃うと、食事内容は改善しやすいと、コーネル大学のブライアン ワンシンク教授は指摘する。
一般的に、人は食事内容を決めるとき、直感的に食品を選んでいる。食事をコントロールしている人でも、何を食べたらよいか、どれだけ食べれば良いかを、ゆっくりと分析している余裕はない。「健康によい食品を選ぶための環境を整えることが成功への近道です」と、ワンシンク教授は言う。
袋詰めのサラダを活用するのも効果的
CANを実践するには、まず栄養価の高い食品を「便利な選択肢」にすることだ。例えば、台所の目に付きやすい場所に野菜を入れたボウルを置いておけば、あるいはカフェテリアのレジの横にあれば、野菜に手が届きやすくなる。
また、野菜を冷蔵庫の奥にしまうよりも見えるところに置くほうが、便利なだけでなく魅力的な選択肢となる。食品の魅力には見た目や入手しやすさなどの因子も関わってくる。
「試しに野菜売り場で10分を過ごしてみてください。これにより、多く野菜や果物が魅力的に見え、購入しやすくなります」と、ワンシンク教授は言う。
袋詰めのサラダを活用する方法も有効だ。泥がついた新鮮な野菜を買って調理するのがベストなのは分かっていても、野菜を洗って、切ってというプロセスは思いのほか面倒だ。
袋詰めのサラダであれば、手軽に作れて時間の節約にもなる。食品を日常的なものにするためには、果物や野菜は生でなくてはならないという思い込みを捨て、缶詰や冷凍も利用する方法も効果的だ。
食事を魅力的にする効果的な方法

適切なアドバイスを得られれば食事は難しくない
ワンシンク教授は、食生活で改善できるちょっとした工夫として、次のことを挙げている――
買ってきた野菜はそのまま冷蔵庫にしまわないで、お皿に移して目につく場所に置く。
お菓子など高カロリーの食品を、目立つ場所に置かない。
料理や食品を小さめのお皿に盛る。お皿のサイズを小さくすると、満足感を得られやすくなり、食べる量を減らせる。
食料品店に行くときは、空腹時は避ける。空腹のまま買い物をすると、自分では気が付かないうちに、高カロリーの食品を買い求めてしまう傾向がある。
無意識の飲食習慣を注意する。無意識に食べてしまう量は食事全体の約20%ぐらいだ。つまり、ふだんの量の食事でも、2割は食べても食べなくても同じだ。
テレビを見ながら食べると、食べすぎにつながる。食事のときはテレビを消そう。
食事の間隔をなるべく空けないようにしよう。特に夕食の時間が遅く、空腹の時間が長く続くと、どか食いにつながりやすくなる。
食事にちょっとした工夫を加え、月に25日以上続けることができれば、体重コントロールにかなりの確率で成功するという。
ワンシンク教授は504人の肥満や過体重の人を対象に実験を行った。上記のアドバイスを実行した人の42%が減量に成功し、27%は体重を維持していたという。減量幅がもっとも大きかったのは、アドバイスを月に25日以上実行し続けた参加者だった。
「適切な食事のアドバイスを得られれば、食事のコントロールは難しくありません」と、ワンシンク教授は指摘している。
The CAN Approach to Healthier Eating(コーネル大学食品ブランド研究所 2015年4月29日)Mindless Eating
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「栄養」に関するニュース
- 2025年08月21日
- 歯の本数が働き世代の栄養摂取に影響 広島大学が新知見を報告
- 2025年07月28日
- 肥満と糖尿病への積極的な対策を呼びかけ 中国の成人男性の半数が肥満・過体重 体重を減らしてリスク軽減
- 2025年07月22日
- 【大人の食育】企業や食品事業者などの取り組み事例を紹介 官民の連携・協働も必要 大人の食育プラットフォームを立ち上げ
- 2025年07月18日
- 日本人労働者の3人に1人が仕事に影響する健康問題を経験 腰痛やメンタルヘルスなどが要因 働きながら生産性低下を防ぐ対策が必要
- 2025年07月18日
- 「サルコペニア」のリスクは40代から上昇 4つの方法で予防・改善 筋肉の減少を簡単に知る方法も
- 2025年07月14日
- 適度なアルコール摂取は健康的? 大量飲酒の習慣は悪影響をもたらす お酒との良い関係
- 2025年07月14日
- 【コーヒーと健康の最新情報】コーヒーを飲んでいる人はフレイルや死亡のリスクが低い 女性では健康的な老化につながる
- 2025年07月08日
- 「大人の食育」を強化 人生100年時代の食育には地域や職場との連携も必要-令和6年度「食育白書」より
- 2025年07月07日
- 日本の働く人のメンタルヘルス不調による経済的な損失は年間7.6兆円に 企業や行政による働く人への健康支援が必要
- 2025年07月07日
- 子供や若者の生活習慣行動とウェルビーイングの関連を調査 小学校の独自の取り組みを通じた共同研究を開始 立教大学と東京都昭島市