ニュース

「健康な職場のつくり方」へるすあっぷ21 6月号


「へるすあっぷ21」6月号

月刊、年12冊 定価(1冊):720円+税
年間購読料:9,600円(送料込)+税
発行:株式会社法研
 保健指導に役立つ情報源の一つである定期刊行物「へるすあっぷ21」6月号をご紹介致します。

 今月の特集は「健康な職場のつくり方」がテーマです。

 従業員が元気にいきいきと働く"健康な職場"をつくるには?
 健康意識を高め、健康づくりに取り組む職場風土をつくるには?

 専門家のアドバイスと企業の実践事例を通して、"健康な職場"づくりのヒントをお伝えします。

 健康な職場づくりのヒント~今こそ!職場のヘルスプロモーションを

 事例
 (株)日建設計
「経営や労働組合を巻き込み、健康づくりを全社に浸透」
 (株)イトーキ・イトーキ健保組合・イトーキ労働組合
「『健康白書』で従業員の健康状態を可視化」
 トヨタ自動車(株)貞宝工場
「昼食から攻める教育・啓発で健康を意識した行動が習慣化」

「へるすあっぷ21」6月号
株式会社法研


【目次】

■実践!食コンディショニングR 小島美和子
 体重変動の少ない体をつくろう!

■MONO/TECHNOLOGY
 集団のハピネス度=組織活性度を測る 新ウエアラブルセンサ

■最新医療情報
 糖尿病患者の生活の質を向上させる「インスリンポンプ療法」

■こんなときどうする?職場の不適応 見波利幸
 パワーハラスメント問題への対応

■特別寄稿 蝦名玲子
 困難をバネに進化を続ける相馬のまちづくり

■つながりのチカラ~ソーシャル・キャピタルと健康~
 山梨県で古くから続く「無尽」

■リレーインタビュー
 新日鉄住金ソリューソンズ(株)・保健師 椎葉倫代さん

■けんぽREPORT
 塩野義健康保険組合
 事業主の「シオノギ健康宣言2014」をデータヘルス計画で具現化

■データヘルス推進へのメッセージ
 健康保険組合と事業主の連携を進める2つのポイント
 東京大学政策ビジョン研究センター特任助教 古井祐司

■SELFCARE TREND
 カビ・ダニを撃退してクリーン&健康に!

【連載】

■いきいき脳力UP! 篠原菊紀
 グループ分け

■知っておきたいファーストエイド 慶應義塾大学医学部救急医学
 食物アレルギー

■職場の健康管理Q&A 吉野公浩・田中朋斉
 レセプト情報を活用する際の同意

■へるすあっぷクリニック
 【歯科】田上順次「むし歯とその予防1」
 【感染症】岡部信彦「食中毒:O157などの腸管性出血性大腸菌感染症」
 【耳鼻咽喉科】小川郁「加齢性難聴と補聴器」
 【セルフメディケーション】早田紀子「授乳と市販薬」

■元気倍増!エクササイズ 中村格子
 足全体のバランスを整えてしっかり伸びる膝をキープ!

■南の島から 佐藤恵美
 真そーけー、なんくるないさぁー

「へるすあっぷ21」
株式会社法研

[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「産業保健」に関するニュース

2025年08月21日
令和7年(1月~7月)の自殺者は11,143人 前年同期比で約10%減少(厚生労働省)
2025年08月21日
歯の本数が働き世代の栄養摂取に影響 広島大学が新知見を報告
2025年08月20日
育休を「取りたい」若者は7割超 仕事と育児との両立で不安も 共に育てる社会の実現を目指す(厚生労働省)
2025年08月13日
小規模事業場と地域を支える保健師の役割―地域と職域のはざまをつなぐ支援活動の最前線―
【日本看護協会「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」】〈後編〉
2025年08月07日
世代別・性別ごとの「総患者数」を比較-「令和5年(2023)の患者調査」の結果より(日本生活習慣病予防協会)
2025年08月06日
産業保健師の実態と課題が明らかに―メンタルヘルス対応の最前線で奮闘も、非正規・単独配置など構造的課題も―
【日本看護協会「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」】〈前編〉
2025年08月05日
【インタビュー】2週間のデトックスで生産性が変わる?
製薬の『アルコールチャレンジ』に学ぶ健康経営
2025年07月28日
日本の「インターバル速歩」が世界で話題に 早歩きとゆっくり歩きを交互に メンタルヘルスも改善
2025年07月28日
肥満と糖尿病への積極的な対策を呼びかけ 中国の成人男性の半数が肥満・過体重 体重を減らしてリスク軽減
2025年07月28日
1日7000歩のウォーキングが肥満・がん・認知症・うつ病のリスクを大幅減少 完璧じゃなくて良い理由
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶