ニュース

欧米型の食事スタイルが男性の前立腺がんリスクを上昇させる

 前立腺がんと診断された男性が、野菜や果物、魚、全粒穀類などを多く食べる健康的な食事スタイルを続けると、死亡リスクが大きく低下することが、米国のハーバード大学の研究で明らかになった。日本の緑茶も前立腺がんリスクを下げる食品として期待されている。
欧米型の食生活を続けると前立腺がんの死亡リスクは2.5倍に上昇
 男性の前立腺がんの発症数は増えており、米国がん学会(ACS)によると前立腺がんは、がんによる死亡原因として2番目に多い。米国の前立腺がんの有病者は300万人近くに上り、日本でも年間9万8,000人が新たに発症している。

 前立腺がんはゆっくり進行することが多いので、早期発見し、適切に治療できれば完治も可能だ。最近は、前立腺がんの腫瘍マーカーをみるPSA(前立腺特異抗原)検査により、早期発見が可能になっている。

 ハーバード公衆衛生大学院の研究チームによる今回の研究は、医療従事者を対象とした大規模調査「Physicians' Health Study」に参加した40~84歳の男性を対象に行われた。

 前立腺がんと診断された男性926人を対象に、がんの治療状況の調査と、食事内容に関するアンケートを14年間継続して行った。

 参加者を、加工肉や赤身肉、脂肪分の多い乳製品、糖分、精製された穀類などの加工食品を多く食べる「欧米型の食事スタイル」と、「より健康的な食事スタイル」を続けている人に四分位で分けて比較した。

 「より健康的な食事スタイル」とは、▽野菜や果物を多く食べる、▽魚を食べる、▽赤身肉や加工肉を避ける、▽精製されていない小麦粉や玄米などの全粒穀類を食べる、▽魚やオリーブオイルなどに含まれる不飽和脂肪酸を摂取する、▽豆類や大豆類を食べる――といったものだった。

 追跡期間中に333人が死亡し、うち17%(56人)が前立腺がんが原因だった。高齢で発症した男性で死亡率が高かった。

 解析した結果、欧米型の食事スタイルが中心だった男性は、前立腺がんで死亡する確率が2.5倍、全体的な死亡リスクも67%上昇することが判明した。

 一方、「より健康的な食事スタイル」をもつ男性は死亡リスクが36%低下することが明らかになった。
食事を改善すればがんのリスクは低減できる
 「前立腺がんを発症した人が生存率を高めるために、どのような生活スタイルが効果的なのかは、これまで研究の数が少なく不明でした。今回の調査では、食事スタイルを改善すれば、死亡リスクを下げられる可能性があることが明らかになりました」と、ハーバード公衆衛生大学院のホルヘ チャヴァロ氏は言う。

 がん生存率が高い人に共通する条件は、「動物性脂肪の摂取量が少ない」「アルコールの摂取量が少ない」「たばこを吸わない」ということだった。また、「カルシウムとビタミンDを十分にとっている」という傾向がみられた。

 「今回の研究の参加者の多くは医師で、健康的な生活スタイルをもつ人が多かった。米国では欧米式の食事スタイルが一般的なので、今回の調査結果がより多くの人にあてはまるかは今後の研究で確かめる必要があります」と、論文著者のメン ヤン氏は言う。

 「しかし、健康な食事スタイルは、がんだけでなく、高血圧、糖尿病、心臓病、脳卒中の予防・改善にも効果的であることが過去の研究でも確かめられています。食事を改善することは全ての人に勧められます」と、ヤン氏は指摘している。
緑茶が前立腺がんリスクを下げる
 前立腺がんの予防できる食品として、日本の「緑茶」も注目されている。フロリダ州にあるモフィットがんセンターは、緑茶に含まれるカテキンに、前立腺がんを予防できる効果を期待できるという研究を発表した。

 研究チームは、カテキンに含まれる抗酸化作用や抗がん効果の高い成分「エピガロカテキンガレート」(EGCG)を抽出。49人の被験者に1年間、毎日200mgの緑茶カプセルを2錠服用してもらった。一方、他の48人の男性には、同量の偽薬(プラセボ)を服用してもらった。

 すべての被験者が、前立腺がんの前段階である悪性度の高い前立腺上皮内腫瘍(HGPIN)、または前立腺がんを疑う小病巣(ASAP)が認められていたが、カテキンを配合した緑茶カプセルを服用した被験者では、ASAPに進行したり、前立腺がんと診断されたりする割合が少なかったという。また、前立腺がんの腫瘍マーカーとしても用いられるPSA検査の値も低かった。

Western diet may increase risk of death after prostate cancer diagnosis(ハーバード公衆衛生大学院 2015年6月1日)
Dietary Patterns after Prostate Cancer Diagnosis in Relation to Disease-Specific and Total Mortality(Cancer Prevention Research 2015年6月)
Component in Green Tea May Help Reduce Prostate Cancer in Men at High Risk, Moffitt Cancer Center Researchers Say(モフィットがんセンター 2015年5月27日)
[Terahata]
side_メルマガバナー

「特定保健指導」に関するニュース

2025年07月28日
日本の「インターバル速歩」が世界で話題に 早歩きとゆっくり歩きを交互に メンタルヘルスも改善
2025年07月28日
肥満と糖尿病への積極的な対策を呼びかけ 中国の成人男性の半数が肥満・過体重 体重を減らしてリスク軽減
2025年07月28日
1日7000歩のウォーキングが肥満・がん・認知症・うつ病のリスクを大幅減少 完璧じゃなくて良い理由
2025年07月28日
【妊産婦を支援】妊娠時に頼れる人の数が産後うつを軽減 妊婦を支える社会環境とメンタルヘルスを調査
2025年07月22日
【大人の食育】企業や食品事業者などの取り組み事例を紹介 官民の連携・協働も必要 大人の食育プラットフォームを立ち上げ
2025年07月22日
高齢者の社会参加を促すには「得より損」 ナッジを活用し関心を2倍に引き上げ 低コストで広く展開でき効果も高い 健康長寿医療センター
2025年07月18日
日本人労働者の3人に1人が仕事に影響する健康問題を経験 腰痛やメンタルヘルスなどが要因 働きながら生産性低下を防ぐ対策が必要
2025年07月18日
「サルコペニア」のリスクは40代から上昇 4つの方法で予防・改善 筋肉の減少を簡単に知る方法も
2025年07月14日
適度なアルコール摂取は健康的? 大量飲酒の習慣は悪影響をもたらす お酒との良い関係
2025年07月14日
暑い夏の運動は涼しい夕方や夜に ウォーキングなどの運動を夜に行うと睡眠の質は低下?
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶