ニュース
「正しく知って賢く活用!新しい食品の機能性表示」へるすあっぷ21
2015年07月01日

「へるすあっぷ21」7月号
月刊、年12冊 定価(1冊):720円+税
年間購読料:9,600円(送料込)+税
発行:株式会社法研
年間購読料:9,600円(送料込)+税
発行:株式会社法研
保健指導に役立つ情報源の一つである定期刊行物「へるすあっぷ21」7月号をご紹介致します。
今月の特集は「正しく知って賢く活用!新しい食品の機能性表示」がテーマです。
今年4月からスタートした「機能性表示食品」について、制度の概要を紹介するとともに、賢く活用するポイントを専門家がアドバイスします。
機能性表示食品とは?トクホと何が違うの?
どんな表示がされるの?
安全性、有効性の科学的根拠とは?
生鮮食品も機能性表示食品に?! 正しく知って賢く活用!専門家からのアドバイス 「AMF栄養ステーション」神奈川県立保健福祉大学の取り組み 「へるすあっぷ21」7月号
株式会社法研
【目次】
■実践!食コンディショニングR 小島美和子紫外線ダメージにも負けない!健康的な肌を保つ食事 ■MONO/TECHNOLOGY
定刻起床装置 ■最新医療情報
シリコンインプラントによる乳房再建 ■こんなときどうする?職場の不適応 見波利幸
自己愛傾向のある社員への対応 ■HEALTH TOPIC
いざというときに役立つ「危機対応マニュアル」を作成
<産業医科大学産業医実務研修センター> ■つながりのチカラ~ソーシャル・キャピタルと健康~
職場のソーシャル・キャピタルを考える ■リレーインタビュー
富士通(株)・保健師 岡田睦美さん ■けんぽREPORT
オートバックス健康保険組合
データヘルス推進の鍵は事業主との協働 ■データヘルス推進へのメッセージ
データヘルス計画が健康保険組合機能を強くする
あいち健康の森健康科学総合センター・センター長 津下一代 ■SELFCARE TREND
気になる全身のむくみ
【連載】
■いきいき脳力UP! 篠原菊紀なぞなぞ ■知っておきたいファーストエイド 慶應義塾大学医学部救急医学
熱中症 ■職場の健康管理Q&A 吉野公浩・田中朋斉
基礎疾患をもつ社員への対応 ■へるすあっぷクリニック
【女性のための診療科】清水幸子「子宮筋腫」
【睡眠外来】三島和夫「睡眠とホルモン、自律神経」
【皮膚科】藤本智子「多汗症の話」
【禁煙外来】中村正和「健診等の場での禁煙支援のすすめ」 ■元気倍増!エクササイズ 中村格子
運動効果を高めるエクササイズ(1)水泳編 ■南の島から 佐藤恵美
株式会社法研
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「栄養」に関するニュース
- 2025年02月25日
- ストレスは「脂肪肝」のリスクを高める 肥満やメタボとも関連 孤独や社会的孤立も高リスク
- 2025年02月25日
- 緑茶を飲むと脂肪肝リスクが軽減 緑茶が脂肪燃焼を高める? 茶カテキンは新型コロナの予防にも役立つ可能性が
- 2025年02月17日
- 働く中高年世代の全年齢でBMIが増加 日本でも肥満者は今後も増加 協会けんぽの815万人のデータを解析
- 2025年02月17日
- 肥満やメタボの人に「不規則な生活」はなぜNG? 概日リズムが乱れて食べすぎに 太陽光を浴びて体内時計をリセット
- 2025年02月12日
-
肥満・メタボの割合が高いのは「建設業」 業態で健康状態に大きな差が
健保連「業態別にみた健康状態の調査分析」より - 2025年02月10日
- 緑茶やコーヒーを飲む習慣は認知症リスクの低下と関連 朝にコーヒーを飲むと心血管疾患リスクも低下
- 2025年02月10日
- [高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
- 2025年02月03日
- 良い睡眠は肥満や高血圧のリスクを減らす 日本人の睡眠は足りていない 3つの方法で改善
- 2025年01月23日
- 大腸がんが50歳未満の若い人でも増加 肥満のある人は大腸がんリスクが高い 予防に役立つ3つの食品とは?
- 2025年01月23日
- 高齢者の要介護化リスクを簡単な3つの体力テストで予測 体力を維持・向上するための保健指導や支援で活用