ニュース

健康日本21(第二次)の進捗状況 がん、循環器疾患など課題が浮き彫りに

 厚労省第4回健康日本21(第二次)推進専門委員会が、2013年度から施行されている健康日本21(第二次)の、がん、循環器疾患、糖尿病、慢性閉塞性肺疾患(COPD)の4疾患における各目標項目の進捗状況について報告を行った。
すべての部位のがんの検診受診率が向上

 75歳未満のがんの年齢調整死亡率は減少傾向にあるものの、国立がん研究センターがん対策情報センターは、目標達成が難しいという統計予測を出している。

 ただし、すべての部位のがんの検診受診率は向上している。目標値の50%(胃、肺、大腸がんは40%)は達成できなかったが、胃がんは男性45.8%、女性33.8%に、肺がんは男性47.5%、女性37.4%に、大腸がんは男性41.4%、女性34.5%、子宮頸がんは女性42.1%、乳がんは女性43.4%に向上した。

 一方で、がん検診の指針に基づかない検診を実施する市区町村は2009年の69.4%から77.3%に増加していた。「検診受診率向上キャンペーンや好事例の共有」「がん検診クーポン券や検診手帳の配布」「市町村におけるがん検診の実施と精度の向上」といった対策が必要とされている。

 女性の乳がんについては、死亡率の全体目標は85%の達成度にとどまる見込み。35~54歳の若年層(1950年代以降生まれ)では減少しているが、高齢層では増加が続いている。
脳血管疾患・虚血性心疾患の死亡率は減少

 循環器疾患(脳血管疾患・虚血性心疾患)については、女性の年齢調整死亡率が目標値(それぞれ10万人当たり脳血管疾患24.7、虚血性心疾患13.7)を達成し、男性も目標値に届かないものの減少傾向にあることが分かった。

 しかし、循環器疾患の危険因子である高血圧(収縮期血圧の平均値)は、男性138mmHg、女性133mmHgで、それぞれ策定時の値から変化していなかった。

 総コレステロール240mg/dL以上の者の割合は、男性11.3%、女性19.9%となり、ともに減少傾向にある。一方、LDLコレステロール160mg/dL以上の者の割合は、男性8.4%、女性11.8%と改善していない。
特定健診・特定保健指導の実施率は伸び悩んでいる 「データヘルス計画」に期待

 メタボリックシンドロームの減少を目的とした特定健診・特定保健指導の実施率はそれぞれ46.2%、16.4%と策定時から伸び悩んでおり、2017年の目標(70%以上、45%以上)に届いていない。

 特定健診の未受診の理由は、「医療機関で受診している」「まだ健康なので必要がない」「時間の都合がつかない」の3つが共通していることが判明した。

 保険者が作成する「データヘルス計画」で、特定健診と特定保健指導の実施率のさらなる向上を目指した保健事業に取り組む保険者は多い。目標達成に向け、栄養・食生活、身体活動・運動、飲酒の生活習慣の改善が必要だ。データヘルス計画の取組みに対する期待は高まっている。

 厚労省が推進する「スマート・ライフ・プロジェクト」では「食品中の食塩や脂肪の低減」に取り組む企業を登録する事業を開始する予定だ。食塩や脂肪の含有量が従来品に比べ10%以上低減していることが条件となる。

 慶應義塾大学公衆衛生学の岡村智教氏は、「健康づくりの観点から、塩分濃度が高い食品の塩分を低減することで、国民の食塩摂取量を減らせると期待している」と述べた。
糖尿病有病者の増加は抑制傾向 腎症による新規透析導入患者は減少

 糖尿病については、有病者の増加は抑制傾向にあり、腎症による新規透析導入患者は、策定時(2010年)の1万6,247人から1万6,035人(2013年)に減少した。

 一方で、治療継続者の割合は策定時の63.7%から62.0%(2012年)に減少。血糖コントロール不良者の割合は1.2%で、策定時と現状で変化がなかった。

 糖尿病の重症化・合併症の発症を予防するために、地域における診療連携体制を促す事業をさらに推進する必要がある。

 COPDは、疾患の認知度は25%から30.1%に向上したが、80%の目標達成には遠く及ばない現状が浮き彫りになった。

 北海道大学の西村正治氏は「COPDの主な原因はたばこ。喫煙率は減りつつあるが、COPDによる死亡者数は逆に増え続けている。禁煙により発症予防が可能であることや早期発見が重要である」と述べている。

第4回健康日本21(第二次)推進専門委員会(厚生労働省 2015年7月17日)
[Terahata]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2023年08月09日
8020達成率は5割以上 若い世代の歯周病増、口腔ケアが課題に
厚労省「令和4年歯科疾患実態調査」より
2023年08月08日
若い世代でも「脂肪肝疾患」が増加 やせていても体脂肪が蓄積 肥満とどう違う?
2023年07月28日
2022年度版「健診・保健指導施設リスト」状況を報告します【保健指導リソースガイド】
2023年07月24日
標準体重でも3分の1は実は「肥満」 BMIは健康状態をみる指標として不十分 やせていても安心できない
2023年07月11日
自治体健診で高齢者のフレイルを簡便に判定 「後期高齢者の質問票」でリスクが分かる 「フレイル関連12項目」とは?
2023年06月20日
肝臓学会が「奈良宣言2023」を発表 肥満・メタボの人は「脂肪肝」にもご注意 検査を受けることが大切
2023年06月12日
自治体健診で「心房細動」を早期発見 健康寿命と平均寿命の差を縮める 日本初の「健康寿命延伸事業」 大分県
2023年06月05日
要介護認定リスクと関連の深い健診6項目が明らかに 特定健診・後期高齢者健診のデータから判明 名古屋市
2023年05月19日
令和4年度「東京都がん予防・検診等実態調査」 受診者増加のための取組み率は健康保険組合で85%に上昇
2023年05月18日
さんぽセンター利用の5割以上「健診結果の措置に関する説明力が向上」
-『令和4年度産業保健活動総合支援事業アウトカム調査報告書』-
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶