ニュース

アルコールが女性の乳がんリスクを高める たった1杯でも影響あり

 女性が軽度から中程度の飲酒を続けていると、がんの発症リスクが上昇することが、13万5,000人以上を30年にわたり追跡し調査した研究で明らかになった。
1日に缶ビール1本を飲むと乳がんリスクが13%上昇
 多量のアルコール摂取はさまざまな病気の原因になるが、今回の研究では、軽い飲酒習慣でもがんのリスクの上昇につながることが示された。特に女性では影響が大きいという。

 ハーバード大学公衆衛生大学院の研究チームは、米国で1980年に開始された「看護師健康研究」(Nurses' Health Study)と、1986年に開始された「医療従事者追跡研究」(Health Professionals Follow-up Study)に参加した女性8万8,084人と男性4万7,881人について、飲酒量とがんの発症の関連を、30年にわたり追跡調査した。

 研究チームは、大腸がん、女性の乳がん、肝がん、口腔がん、咽頭がん、喉頭がん、食道がんについて、飲酒との関連を調べた。

 追跡期間中に、女性19,269名、男性7,571名がんと診断された。解析したところ、軽度から中程度の飲酒は、がんリスクの上昇に関連していることが明らかになった。

 女性では1日に5~14.9gのアルコール摂取を続けていると、乳がんの発症リスクが1.13倍に上昇することが判明した。

 軽度から中程度の飲酒とは、女性なら15gのアルコール、男性なら30gのアルコールの摂取をさす。350mLの缶ビール1本におよそ14gのアルコールが含まれる。

 「アルコール関連のがんについては、男性では喫煙している人でリスクの上昇がみられましたが、女性では喫煙経験がなくても、アルコールに関連して特に乳がんのリスクが上昇することが分かりました」と、同大学院栄養学部のイン チァオ氏は言う

 少量の飲酒は心筋梗塞や2型糖尿病などの発症を減らすという研究が過去に発表されており、「少しの飲酒は体に良い」と考えられている。

 今回の調査結果は、女性の適正なアルコール節酒量について再考する材料を提供することになる可能性がある。

One or two drinks per day may boost risk of certain cancers(ハーバード公衆衛生大学院 2015年8月19日)
Light to moderate intake of alcohol, drinking patterns, and risk of cancer: results from two prospective US cohort studies(BMJ 2015年7月28日)
[Terahata]
side_メルマガバナー

「アルコール」に関するニュース

2025年08月05日
【インタビュー】2週間のデトックスで生産性が変わる?
製薬の『アルコールチャレンジ』に学ぶ健康経営
2025年07月18日
日本人労働者の3人に1人が仕事に影響する健康問題を経験 腰痛やメンタルヘルスなどが要因 働きながら生産性低下を防ぐ対策が必要
2025年07月14日
適度なアルコール摂取は健康的? 大量飲酒の習慣は悪影響をもたらす お酒との良い関係
2025年07月07日
ノンアルコール飲料の活用が ''減酒支援ツール'' に?
特定保健指導・健康経営での活用法とは【産衛学会レポート公開中】
2025年07月07日
日本の働く人のメンタルヘルス不調による経済的な損失は年間7.6兆円に 企業や行政による働く人への健康支援が必要
2025年07月07日
自分の認知症の発症をイメージして不安に 認知症があってもなくてもともに生きられる共生社会が求められる
2025年07月01日
生活改善により糖尿病予備群から脱出 就労世代の1~2割が予備群 未病の段階から取り組むことが大切 日本の企業で働く1万人超を調査
2025年06月23日
昼寝が高血圧・心臓病・脳卒中のリスクを減少 ただし長時間の昼寝は逆効果 規則的な睡眠スケジュールが大切
2025年06月23日
「睡眠不足」と「不健康な食事」が職場のメンタルヘルスに影響 日本の企業のワーク・ライフ・バランス向上のための取り組み
2025年06月16日
【アルコール健康障害の最新情報】多量飲酒は認知症リスクを高める どんな状況で飲みすぎている? どうすれば飲みすぎを防げる?
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶