ニュース
アルコールが女性の乳がんリスクを高める たった1杯でも影響あり
2015年08月26日

女性が軽度から中程度の飲酒を続けていると、がんの発症リスクが上昇することが、13万5,000人以上を30年にわたり追跡し調査した研究で明らかになった。
1日に缶ビール1本を飲むと乳がんリスクが13%上昇
多量のアルコール摂取はさまざまな病気の原因になるが、今回の研究では、軽い飲酒習慣でもがんのリスクの上昇につながることが示された。特に女性では影響が大きいという。
ハーバード大学公衆衛生大学院の研究チームは、米国で1980年に開始された「看護師健康研究」(Nurses' Health Study)と、1986年に開始された「医療従事者追跡研究」(Health Professionals Follow-up Study)に参加した女性8万8,084人と男性4万7,881人について、飲酒量とがんの発症の関連を、30年にわたり追跡調査した。
研究チームは、大腸がん、女性の乳がん、肝がん、口腔がん、咽頭がん、喉頭がん、食道がんについて、飲酒との関連を調べた。
追跡期間中に、女性19,269名、男性7,571名がんと診断された。解析したところ、軽度から中程度の飲酒は、がんリスクの上昇に関連していることが明らかになった。
女性では1日に5~14.9gのアルコール摂取を続けていると、乳がんの発症リスクが1.13倍に上昇することが判明した。
軽度から中程度の飲酒とは、女性なら15gのアルコール、男性なら30gのアルコールの摂取をさす。350mLの缶ビール1本におよそ14gのアルコールが含まれる。
「アルコール関連のがんについては、男性では喫煙している人でリスクの上昇がみられましたが、女性では喫煙経験がなくても、アルコールに関連して特に乳がんのリスクが上昇することが分かりました」と、同大学院栄養学部のイン チァオ氏は言う
少量の飲酒は心筋梗塞や2型糖尿病などの発症を減らすという研究が過去に発表されており、「少しの飲酒は体に良い」と考えられている。
今回の調査結果は、女性の適正なアルコール節酒量について再考する材料を提供することになる可能性がある。
One or two drinks per day may boost risk of certain cancers(ハーバード公衆衛生大学院 2015年8月19日)Light to moderate intake of alcohol, drinking patterns, and risk of cancer: results from two prospective US cohort studies(BMJ 2015年7月28日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2022 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「アルコール」に関するニュース
- 2021年12月21日
- 肥満や糖尿病の人ではFGF21の抗肥満作用が低下 朝食抜き・毎日飲酒・喫煙といった生活スタイルが影響
- 2021年12月08日
- 「今求められる女性の健康サポート」へるすあっぷ21 12月号
- 2021年11月22日
- 心臓病と脳卒中のリスクを減らす10の食事スタイル 食事はバランスが大切 食品の健康度にも新しい指標が
- 2021年11月22日
- 【新型コロナ】コロナ禍で孤食が増加 孤独はさまざまな健康リスクをもたらす 高齢女性でとくに深刻
- 2021年11月16日
- 認知症を予防できている人は何を食べている? 魚・キノコ・大豆・コーヒーなどの日本食が腸内環境を良好に
- 2021年11月09日
- 【世界糖尿病デー】東京都「今日から始めよう!糖尿病予防」キャンペーン 都民の4人に1人は糖尿病かその予備群
- 2021年11月08日
- 肥満のある人・肥満のない人の両方に保健指導が必要 日本人4.7万人の特定健診データを解析
- 2021年11月05日
- 【新型コロナ】ワクチン接種後6ヵ月後に抗体価は90%減少 中和抗体価も80%減少 細胞性免疫は維持されている
- 2021年11月05日
- 「脳・心臓疾患の労災認定基準改正 働き方改革の一層の推進へ」へるすあっぷ21 11月号
- 2021年10月26日
- 【新型コロナ】良い睡眠は免疫システムを高めるために必要 睡眠を改善するための5つの方法
最新ニュース
- 2022年06月27日
- ペットは健康に有用? ペットの飼い主の95%が「ストレス解消に役立つ」 脳の健康にも良い影響
- 2022年06月27日
- 東日本大震災後の高齢者のフレイルを調査 習慣的に運動をすることが低栄養リスクを下げる
- 2022年06月27日
- 日本人高齢者の認知機能は向上している 認知機能障害が減少 国立長寿医療研究センター
- 2022年06月27日
- 片足で10秒間立てれば死亡リスクは低下 「片足立ち」は日常的で簡易なテストとして有用
- 2022年06月27日
- 【新型コロナ】学校での感染の実態を調査 中学生以下はクラス内、高校は部活での感染が多い 文科省
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ