参加者大募集!「学びと内臓脂肪測定と皇居一周ウオーキング」
同会は、日本肥満学会理事長などを歴任した松澤佑次氏を理事長に、肥満症に関係する11疾患の各専門家などが集まり、肥満症の認知拡大と啓発を目的に今年1月発足しました。学術団体である日本肥満学会ではなかなかできなかった一般生活者向け認知拡大を担い、連携しながら啓発活動を行っています。
今回、この週末開催された第36回日本肥満学会学術集会(名古屋/箕越靖彦会長)に続き、肥満症の予防啓発としての協会イベント「学びと内臓脂肪測定と皇居一周ウオーキング」が開催されます。
松澤理事長をはじめ、副理事長の宮崎滋氏(結核予防会理事・総合健診推進センター長)、中村丁次氏(日本栄養士会名誉会長)の講演に加え、木谷ウオーキング研究所所長の木谷道宣氏(日本ウオーキング協会元副会長)のレクチャー付き「皇居一周ウオーキング」で汗を流します。日程が近づいていますので、参加登録はメールにて。
ご参加をお待ちしています!
内臓脂肪肥満を解消して健康寿命を伸ばそう!!
講演と内臓脂肪測定と皇居一周健康ウオーキング
参加申込など詳細はこちらへ>> 【開催概要】
日 程:2015年10月9日(金) 12:00~17:00 小雨決行!
会 場:日比谷コンベンション大ホール
千代田区日比谷公園1番4号(日比谷図書文化館地下1階)
定 員:200名 *先着順受付、定員になり次第締切
対 象:どなたでも
参加費:無料
内 容:
12:00~12:50 内臓脂肪測定会 前半
■会場:スタジオプラス(日比谷図書文化館4階)
13:00~13:10 主催者挨拶
日本肥満症予防協会副理事、公益財団法人結核予防会理事 宮崎 滋
13:10~13:40 基調講演 「内臓脂肪肥満解消と健康生活」
日本肥満症予防協会理事長、住友病院院長 松澤 佑次
13:40~14:20 特別講演「食べ方と運動 治す・防ぐ・若返る健康生活」
日本肥満症予防協会理事、神奈川県立保健福祉大学学長 中村 丁次
14:20~14:40 「ウオーキングの効果と歩き方」
木谷ウオーキング研究所所長 木谷 道宣
14:40~15:20 内臓脂肪測定会 後半
■会場:スタジオプラス(日比谷図書文化館4階)
15:30~17:00 健康ウオーキング実践 皇居一周健康ウオーキング
主 催:一般社団法人日本肥満症予防協会
後 援:一般社団法人日本肥満学会、一般社団法人日本生活習慣病予防協会、
一般社団法人スローカロリー研究会
特別協賛:花王株式会社、帝人株式会社
協 賛:損害保険ジャパン日本興和株式会社、サラヤ株式会社、
パナソニック株式会社、一般社団法人Jミルク
協 力:木谷ウオーキング研究所
お問合せ:一般社団法人日本肥満症予防協会


「特定保健指導」に関するニュース
- 2025年07月28日
- 日本の「インターバル速歩」が世界で話題に 早歩きとゆっくり歩きを交互に メンタルヘルスも改善
- 2025年07月28日
- 肥満と糖尿病への積極的な対策を呼びかけ 中国の成人男性の半数が肥満・過体重 体重を減らしてリスク軽減
- 2025年07月28日
- 1日7000歩のウォーキングが肥満・がん・認知症・うつ病のリスクを大幅減少 完璧じゃなくて良い理由
- 2025年07月28日
- 【妊産婦を支援】妊娠時に頼れる人の数が産後うつを軽減 妊婦を支える社会環境とメンタルヘルスを調査
- 2025年07月22日
- 【大人の食育】企業や食品事業者などの取り組み事例を紹介 官民の連携・協働も必要 大人の食育プラットフォームを立ち上げ
- 2025年07月22日
- 高齢者の社会参加を促すには「得より損」 ナッジを活用し関心を2倍に引き上げ 低コストで広く展開でき効果も高い 健康長寿医療センター
- 2025年07月18日
- 日本人労働者の3人に1人が仕事に影響する健康問題を経験 腰痛やメンタルヘルスなどが要因 働きながら生産性低下を防ぐ対策が必要
- 2025年07月18日
- 「サルコペニア」のリスクは40代から上昇 4つの方法で予防・改善 筋肉の減少を簡単に知る方法も
- 2025年07月14日
- 適度なアルコール摂取は健康的? 大量飲酒の習慣は悪影響をもたらす お酒との良い関係
- 2025年07月14日
- 暑い夏の運動は涼しい夕方や夜に ウォーキングなどの運動を夜に行うと睡眠の質は低下?