ニュース
「がん対策のこれから」へるすあっぷ21 11月号
2015年11月02日

「へるすあっぷ21」11月号
月刊、年12冊 定価(1冊):720円+税
年間購読料:9,600円(送料込)+税
発行:株式会社法研
年間購読料:9,600円(送料込)+税
発行:株式会社法研
保健指導に役立つ情報源の一つである定期刊行物「へるすあっぷ21」11月号をご紹介致します。
今月の特集は「がん対策のこれから」がテーマです。
国は「がん対策加速化プラン」を定め、がん対策の強化を図ります。
がん検診の見直しでは、内視鏡による胃がん検診が指針に加わる方向にあります。
また、2016年1月からがん登録推進法が施行され、全国がん登録が始まります。
そのほか学校でのがん教育など、がん対策を巡る最新動向をまとめました。
がん対策の現状と今後
乳がん検診と胃がん検診の今後
国の推奨以外の検査方法をどう考える?
2016年1月 全国がん登録が始まる
学校でのがん教育の推進<東京都豊島区>
「へるすあっぷ21」11月号株式会社法研
【目次】
■実践!食コンディショニングR 小島美和子季節の変わり目を快適に過ごそう! ■MONO/TECHNOLOGY
睡眠誘導ベッド ■最新医療情報
認知症に備えるアプリ ■こんなときどうする?職場の不適応 見波利幸
医療機関への受診を拒む社員への対応 ■つながりのチカラ~ソーシャル・キャピタルと健康~
ゲートキーパーがつなげる支援の輪・長野県東御市 ■リレーインタビュー
旭化成ケミカルズ(株)水島製造所・産業医 中村武博さん ■けんぽREPORT
みずほ健康保険組合
産業保健との連携で質の高いデータヘルス計画を実践 ■データヘルス推進へのメッセージ
事業の実施と評価は細分化して
生活習慣病予防研究センター代表 岡山明 ■特別企画
糖尿病の心血管疾患リスク~早期対応を可能にするマーカーNT-proBNP
【連載】
■いきいき脳力UP! 篠原菊紀数字で脳トレ ■知っておきたいファーストエイド 慶應義塾大学医学部救急医学
骨折の応急処置 ■職場の健康管理Q&A 吉野公浩・田中朋斉
パワーハラスメント問題への対応 ■へるすあっぷクリニック
【皮膚科】藤本智子「水虫のはなし」
【禁煙外来】中村正和「電子たばこをめぐる議論」
【女性のための診療科】
戸崎光宏「遺伝性乳がん卵巣がん症候群について(2)MRI検査」
【睡眠外来】三島和夫「うつと不眠の深~い関係」 ■元気倍増!エクササイズ 中村格子
一日がんばった体をほぐして気持ちよく眠ろう ■南の島から 佐藤恵美
株式会社法研
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「がん」に関するニュース
- 2025年02月10日
- [高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
- 2025年01月23日
- 大腸がんが50歳未満の若い人でも増加 肥満のある人は大腸がんリスクが高い 予防に役立つ3つの食品とは?
- 2025年01月23日
-
1月23日は「一無、二少、三多の日」
2月1日より「全国生活習慣病予防月間2025 」がスタート! - 2025年01月06日
- 肥満のある人はやはりがんリスクが高い 代謝的に健康であってもがんリスクは上昇 日本人5万人超を調査
- 2024年12月19日
- 2024年度版【保健指導アトラス】を公開!保健指導に携わる人が知っておきたい法律・制度
- 2024年12月17日
-
子宮頸がん検診で横浜市が自治体初の「HPV検査」導入
70歳以上の精密検査無料化など、来年1月からがん対策強化へ - 2024年09月30日
- 10月は「乳がん月間」 マンモグラフィ検査を毎年受けている女性は乳がんリスクが減少 乳がん検査の最新情報
- 2024年08月15日
- HPVワクチンのキャッチアップ対象接種者は2024年9月までに接種開始を 東京都はポータルサイト「はじめてのHPVワクチン」を開設
- 2024年07月22日
- がん発症の40%とがんによる死亡の半数は予防が可能 タバコの健康影響が大きい 肥満や過体重にも対策
- 2024年06月24日
- 「肺がん検診」の受診率は50%前後 7割の若者は「受けたい」と意欲的 がん検診の受診率を高めるプラス要因とは?