ニュース

事業場における治療と職業生活の両立支援のためのガイドラインを公表

 厚生労働省は、23日、「事業場における治療と職業生活の両立支援のためのガイドライン」を公表した。同ガイドラインは、事業場が、がん、脳卒中、心疾患、糖尿病、肝炎などの疾病を抱える労働者に対して、適切な就業上の措置や治療に対する配慮を行い、治療と職業生活が両立できるようにするため、事業場における取組などをまとめたもの。

 ガイドラインでは、「治療と職業生活の両立支援を行うための環境整備」として、
▽労働者や管理職に対する研修などによる意識啓発
▽労働者が安心して相談・申出を行える相談窓口を明確化
▽時間単位の休暇制度、時差出勤制度などを検討・導入
▽主治医に対して業務内容などを提供するための様式や、
 主治医から就業上の措置などに関する意見を求めるための様式を整備
 などがあげられている。

 また、「治療と職業生活の両立支援の進め方」については、
(1)労働者が事業者に支援を求める申出
  (主治医による配慮事項などに関する意見書を提出)
(2)事業者が必要な措置や配慮について産業医などから意見を聴取
(3)事業者が就業上の措置などを決定・実施
 をすすめている。

 この上で、特に「がん」について治療と職業生活の両立支援にあたって大きく取り上げており、
○治療の長期化や予期せぬ副作用による影響に応じた対応の必要性
○がんの診断を受けた労働者のメンタルヘルス面へ配慮
 などの留意事項を示している。

 厚生労働省は、このガイドラインの普及や企業支援の取り組みとして、3月10日(木)に東京で、ガイドラインを解説するセミナーを開催する予定だ。セミナーでは、有識者を交え効果的な両立支援の実践に向けたヒントについてパネルディスカッションを行う。

 今後は、都道府県労働局・労働基準監督署、関係団体との連携による周知や、全国でのセミナー開催、産業保健総合支援センターによる相談対応、企業の個別訪問支援などを実施し、ガイドラインの普及と企業支援を行っていくとしている。

事業場における治療と職業生活の両立支援のためのガイドライン(厚生労働省 2016年2月23日)

治療と職業生活の両立支援セミナー
~平成27年度厚生労働省委託 治療と職業生活の両立等支援対策事業~

【日 時】3月10日(木) 10時~12時(開場9時30分~)
【場 所】TKP市ヶ谷カンファレンスセンター
【プログラム】
(1)挨拶:木谷 宏 先生(麗澤大学経済学部教授)
(2)解説part1:治療と職業生活の両立支援の概要 厚生労働省
(3)解説part2:がんに関する留意事項
  高橋 都先生(国立がん研究センターがん対策センター
        がんサバイバーシップ支援部長【医師】)
(4)パネルディスカッション
「効果的な両立支援の実践に向けたヒント」
[ファシリテーター]
木谷 宏 先生(麗澤大学経済学部教授)
[パネリスト]
高橋 都先生(国立がん研究センターがん対策センター
      がんサバイバーシップ支援部長【医師】)
城戸 尚治 先生(城戸産業事務所代表【医師・産業医】)
大神 あゆみ 先生(一般社団法人日本産業保健師会会長【保健師】)
須田 美貴 先生(労働相談須田事務所所長【社会保険労務士】)
厚生労働省労働基準局安全衛生部労働衛生課
【対 象】
企業の経営者や人事労務担当者、産業医や保健師をはじめとした産業保健スタッフ、社会保険労務士等、治療と職業生活の両立支援に関わる方
【定 員】300名
【申込・詳細】同セミナー委託先:みずほ情報総研
http://www.mizuho-ir.co.jp/seminar/info/2016/ryou-chiryo0310.html
[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「産業保健」に関するニュース

2024年04月30日
タバコは歯を失う原因に 認知症リスクも上昇 禁煙すれば歯を守れて認知症も予防できる可能性が
2024年04月25日
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠
2024年04月23日
生鮮食料品店が近くにある高齢者は介護費用が低くなる 自然に健康になれる環境づくりが大切
2024年04月22日
運動が心血管疾患リスクを23%低下 ストレス耐性も高められる 毎日11分間のウォーキングでも効果が
2024年04月22日
職場や家庭で怒りを爆発させても得はない 怒りを効果的に抑える2つの方法 「アンガーマネジメント」のすすめ
2024年04月22日
【更年期障害の最新情報】更年期は健康な老化の入り口 必要な治療を受けられることが望ましい
2024年04月22日
【肺がん】進行した人は「健診やがん検診を受けていれば良かった」と後悔 早期発見できた人は生存率が高い
2024年04月16日
塩分のとりすぎが高血圧や肥満の原因に 代替塩を使うと高血圧リスクは40%減少 日本人の減塩は優先課題
2024年04月16日
座ったままの時間が長いと肥満や死亡のリスクが上昇 ウォーキングなどの運動は夕方に行うと効果的
2024年04月15日
血圧が少し高いだけで脳・心血管疾患のリスクは2倍に上昇 日本の労働者8万人超を調査 早い段階の保健指導が必要
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶