10年間の心筋梗塞と脳梗塞のリスクがその場で分かる 健診後の指導に

サイトで公開されている予測モデルに健診データなどを入力すれば、自分の発症確率をチェックできる。
脳梗塞の予測に必要なデータは、年齢、性別、降圧剤使用の有無、収縮期血圧(上の血圧)、拡張期血圧(下の血圧)、糖尿病の治療、血糖値、喫煙の有無、善玉のHDLコレステロール、悪玉のLDLコレステロール、中性脂肪(リグリセライド)。
例えば、糖尿病の治療を受けており、空腹時血糖値が110mg/dLで、喫煙習慣がなく、血圧値やコレステロール値、中性脂肪値が高めで、肥満の54歳男性の場合、心筋梗塞が2.5%、脳卒中が9.4%と、リスクは高めに出る。
心筋梗塞と脳梗塞、脳卒中の発症リスクを予測するモデルを開発した目的は、健診成績や生活習慣の改善を行うことで、どの程度リスク低減できるかをシミュレーションし、実行可能な対策を考え、それらの疾患の予防に役立てることだという。
「JPHC研究」は日本人を対象に、さまざまな生活習慣と、がん・糖尿病・脳卒中・心筋梗塞などとの関係を明らかにする目的で実施されている多目的コホート研究。今回の研究は、藤田保健衛生大学、国立がん研究センターなどの研究チームがまとめたもの。
研究チームは1990年と1993年に茨城、新潟、高知、長崎、沖縄の4県で、心筋梗塞や脳梗塞を発症したことのない40~69歳の1万5,672人の男女を対象に平均16年間、追跡して調査した。
調査期間中に192人が心筋梗塞を発症し、552人が脳梗塞を発症した。得られたデータをもとに、研究開始時の健診成績・生活習慣からその後10年間の心筋梗塞および脳梗塞の発症確率の予測モデルを開発。
研究チームは岩手、秋田、長野、沖縄の別の調査でデータを得られた1万1,598人で検証し、予測モデルの正確さを確かめた。
「将来、病気になる確率(リスク)を予測する目的は、予測を把握することをきっかけにリスク低減のために可能な対策を行い、予測通りにならないようにすることです」と、藤田保健衛生大学の八谷寛教授は言う。
「健診結果から心筋梗塞や脳梗塞の発症リスクを予測して、禁煙するなどして生活習慣を改善することが大切。血圧・脂質・血糖値などの検査成績の改善効果を実感したり、シミュレーションして、心血管疾患の予防に役立ててほしい」と述べている。
この予測モデルの特徴は、心筋梗塞の発症を予測するために必要不可欠と考えられている善玉のHDLコレステロールの評価を、悪玉コレステロール(LDLコレステロールを含むnon-HDLコレステロール)に加え実施していること。研究チームは同様の方法で、脳梗塞の発症リスク予測モデルの開発と検証も行った。
また、降圧薬を内服している場合は、血圧値が良好にコントロールされていても、服用していない場合よりも発症リスクが上昇することがある。ただし、降圧薬を服用すると心筋梗塞や脳梗塞の発症リスクが低下することは、信頼性の高い臨床試験によって証明されている。「現在降圧薬を服用中の患者は主治医の指示にしたがって、その治療を継続することが重要」と注意を促している。
循環器疾患リスクチェック(藤田保健衛生大学)
多目的コホート研究(JPHC Study)(国立がん研究センター がん予防・検診研究センター 予防研究グループ)


「特定保健指導」に関するニュース
- 2021年12月21日
- 特定健診・保健指導の効果を10年間のNDBで検証 体重や血糖値が減少し一定の効果 ただし体重減少は5年後には減弱
- 2021年12月21日
- 【子宮頸がん】ワクチン接種を受けられなかった女性へのキャッチアップが必要 子宮頸がん検診で異常率が上昇
- 2021年12月21日
- 肥満や糖尿病の人ではFGF21の抗肥満作用が低下 朝食抜き・毎日飲酒・喫煙といった生活スタイルが影響
- 2021年12月21日
- 【申込開始】今注目のナッジ理論、感染症に関する教材が新登場!遠隔指導ツールも新作追加! 保健指導・健康事業用「教材・備品カタログ2022年版」
- 2021年12月20日
- 牛乳を毎日コップ1杯飲んでいる女性は脳卒中のリスクが低下 牛乳に血圧を下げる効果が?
- 2021年12月20日
- 「住環境」は健康増進にも影響 「断熱と暖房」が血圧や住宅内での活動量に寄与 足元が暖かいことも大切
- 2021年12月13日
- 早食いは肥満や体重増加につながる ゆっくり味わってよく噛んで食べるとエネルギー消費量を増やせる
- 2021年12月13日
- 【新型コロナ】子供の心の実態調査 食事を食べられなくなる「神経性やせ症」の子供がコロナ禍で増加
- 2021年12月13日
- 【新型コロナ】ファイザーのワクチンの3回目接種はオミクロン株にも効く? 抗体価は半分に減るものの2回接種より25倍に増加
- 2021年12月13日
- 【新型コロナ】日本人はなぜ感染・死者数が少ない? 風邪でつくられた免疫が新型コロナにも有効に働いている可能性 理研
最新ニュース
- 2022年08月09日
- 【新型コロナ】ノババックスのワクチンの3回目接種の結果 副反応の頻度は他のワクチンより低い
- 2022年08月04日
- 【新型コロナ】感染が疑われるときはどうすれば良い? 限りある医療資源を有効活用するために
- 2022年08月04日
- 【専門職の皆さまへ】地域・職域で実践できる飲酒・生活習慣改善指導!「DASHプログラム」特設ページ開設のおしらせ
- 2022年08月04日
- 「発達障害への理解と職場での対応」へるすあっぷ21 8月号
- 2022年08月02日
- 【新型コロナ】ストレスに弱くなり「頑張り」がきかなくなったのもコロナの後遺症?
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ