ニュース

女性の健康の敵は長時間労働? 女性を守る「ワーク ライフ バランス」

 長時間労働に従事する女性は、2型糖尿病、心臓病、がんなどの発症リスクが上昇することが、7,500人の女性を30年以上調査した研究で明らかになった。
女性の長時間労働の負担やストレスは男性を上回る
 オハイオ州立大学の研究チームによると、週に平均60時間、30年以上は働いている女性は、2型糖尿病、がん、心臓病、関節炎の発症リスクがそれぞれ3倍に上昇するという。

 こうした病気の危険性は、週の労働時間が40時間を過ぎると上昇をはじめて、50時間になると明らかに発症率が高まる。

 しかも女性が長時間働いているときの負担やストレスは、同時間働いている男性よりも大きい可能性があるという。

 「結婚している女性の多くには、仕事に家事の負担も加わります。仕事と家庭の両立をはかる"ワーク ライフ バランス"に対する満足度は、女性の年齢が上がると低下する傾向があるという調査結果があります」と、オハイオ州立大学公衆衛生学部のアラール デムベ教授は言う。

 「企業と政府の双方が協力して、週の労働時間が40時間が超える女性の健康状態に対しては特に注意を払うべきでしょう。女性が健康であることは、企業の利益になるだけでなく、医療費の削減にもなつがります」と、デムベ氏は指摘している。
2型糖尿病、がん、心臓病のリスクが3倍に上昇
 米国のオハイオ州立大学やメイヨークリニックの研究チームは、1998年に40歳以上だった労働者1万2,000人以上を対象に、労働時間と健康状態の関連を平均32年にわたって追跡して調査した。研究は米国労働省労働統計局によって支援された。

 週の労働時間は41~60時間が56%、51~60時間が13%、60時間以上が3%だった。高血圧、糖尿病、心臓病、がん、関節炎、リウマチ、気管支炎、ぜんそく、うつ病などの発症リスクについて調査した。

 その結果、女性では30年超にわたり1週間あたりの仕事時間が平均60時間であると、2型糖尿病、がん、心臓病、関節炎のリスクが3倍に増加することが示された。

 男性ではこうした傾向はみられず、むしろ週の勤務時間が41?50時間の男性では、40時間以下の場合に比べね心臓病、肺疾患、うつ病のリスクは低くなっていた。
女性の健康管理を促進するプログラムが必要
 「女性が実務経験を集中的に積むと、仕事で多数の役割を求められるようになり、仕事の負担やストレスは男性よりも重くなり、勤務期間も長くなる傾向があります。結果として、女性ではさまざまな病気のリスクも高くなるおそれがあります」と、デムベ氏は言う。

 労働時間が長いと、ストレスや健康の管理が難しくなり疲れやすくなり、睡眠や胃腸の障害が起こりやすくなる。仕事のパフォーマンスにも悪影響をもたらす。

 「仕事に熱心であることは労働者にとって有益なことですが、働き過ぎを抑えて、食事や運動などの健康管理にも時間を割くことが、長い間に大きな利益となることを知っておくべきです」と、デムベ氏は言う。

 「女性の仕事のスケジューリングをより柔軟にし、仕事を続けながら定期健診をうけ健康コンディションにも気を配り、生活習慣病を予防するためのプログラムが必要です」と指摘している。

 研究は医学誌「Journal of Occupational and Environmental Medicine」に発表された。

Women's long work hours linked to alarming increases in cancer, heart disease(オハイオ州立大学 2016年6月30日)

関連する法律・制度を確認>>
労働安全衛生法
労働基準法
[Terahata]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2024年04月25日
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠
2024年04月22日
【肺がん】進行した人は「健診やがん検診を受けていれば良かった」と後悔 早期発見できた人は生存率が高い
2024年04月18日
人口10万人あたりの「常勤保健師の配置状況」最多は島根県 「令和4年度地域保健・健康増進事業の報告」より
2024年04月18日
健康診査の受診者数が回復 前年比で約4,200人増加 「地域保健・健康増進事業の報告」より
2024年04月09日
子宮の日 もっと知ってほしい子宮頸がんワクチンのこと 予防啓発キャンペーンを展開
2024年04月08日
【新型コロナ】長引く後遺症が社会問題に 他の疾患が隠れている例も 岡山大学が調査
2024年03月18日
メタボリックシンドロームの新しい診断基準を提案 特定健診などの56万⼈のビッグデータを解析 新潟⼤学
2024年03月11日
肥満は日本人でも脳梗塞や脳出血のリスクを高める 脳出血は肥満とやせでの両方で増加 約9万人を調査
2024年03月05日
【横浜市】がん検診の充実などの対策を加速 高齢者だけでなく女性や若い人のがん対策も推進 自治体初の試みも
2024年02月26日
近くの「検体測定室」で糖尿病チェック PHRアプリでデータ連携 保健指導のフォローアップなどへの活用も
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶