ニュース
低カロリーレストランと宅配治療食サービスで美味しさと健康を探求
2016年09月08日
(株)ガイアは「美味しさと健康」を探求した「低カロリーバイキングetsu」と宅配治療食サービス「カロリーバランスクラブetsu」を展開している。
管理栄養士が常駐する低カロリーレストラン



低カロリーバイキングレストランetsu
営業時間:ランチタイム 平日 午前11:00?午後2:30、土日祝 午前11:00?午後4:30
ディナータイム:平日・土日祝 午後5:00?午後10:00(年中無休)
大阪府大阪市住之江区南港北2-1-10 ATC(アジア太平洋トレードセンター)
営業時間:ランチタイム 平日 午前11:00?午後2:30、土日祝 午前11:00?午後4:30
ディナータイム:平日・土日祝 午後5:00?午後10:00(年中無休)
大阪府大阪市住之江区南港北2-1-10 ATC(アジア太平洋トレードセンター)
管理栄養士監修のカロリーコントロール宅配食は食事療法の最高の「教材」

産学連携の研究で効果を実証
(株)ガイアの「カロリーコントロール食の宅配システム(栄養指導付き)」を使って、兵庫医科大学と名古屋経済大学臨床栄養センターなどが産学連携で共同研究を行った。
研究を主導したのは、元兵庫医科大学糖尿病・内分泌・代謝科教授、現在、大阪府東大阪市の恵生会病院病院長(兵庫医科大学特別招聘教授)の宮川潤一郎先生らだ。
カロリーコントロール食を1日1食置き換えることで、摂取カロリーを減らすことができ、体重を減少できることが明らかになった。カロリーコントロール食を2ヵ月間利用することで、平均体重が2%以上低下し、悪玉のLDLコレステロールや中性脂肪の値も低下した。
血糖コントロールの指標であるHbA1cの平均値も2ヵ月後に低下。医師、管理栄養士、糖尿病療養指導士、看護師との相談や指導のもとで、食事療法を徹底すれば確実に効果を得られることが確かめられた。成果は2016年5月の第59回日本糖尿病学会年次学術集会で発表された。
「etsu登録栄養士」による栄養相談を実施
産学連携の研究をもとに、電話やインターネットを利用してマンツーマンの栄養相談を行う「etsu登録栄養士」の事業も積極的に推進している。
「カロリーバランスクラブetsu」は「食・健康・美味」をコンセプトに、レストランと宅配食、さらに管理栄養士らによる栄養相談・指導を実施し、食事療法を確実に実行するためのサービスを展開している。
低カロリーおよび低糖質のスイーツも販売
「カロリーバランスクラブ etsu」では、ベテランパティシエが独自に開発した特殊製法によって手作りした、低カロリーおよび低糖質のスイーツも販売されている。チーズケーキ(一般商品に比べ57%カロリーオフ)やガトーショコラ(同31%カロリーオフ)、アイスクリーム(同最大45%カロリーオフ)などが人気があるという。
「カロリーバランスクラブetsu」(製造・販売:(株)ガイア)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023 SOSHINSHA All Rights Reserved.

「健診・検診」に関するニュース
- 2022年10月25日
- 【特定健診】健診結果から糖尿病リスクを予測するAIを開発 スマホアプリに搭載し生活改善を促す 大阪大学
- 2022年10月24日
- 「フレイル」をわずか5つの質問で簡便に判定 フレイル予備群も分かる 保健指導でも活用
- 2022年10月11日
- 高齢者の半数以上は「フレイルが心配」 フレイル健診を受診したのは23%と少数 データを活用した「対策モデル事業」も
- 2022年10月03日
- 【がん検診】胃カメラ検査は本当に効果がある? 胃内視鏡検査はX線検査よりも効果が高いことを確認
- 2022年09月27日
-
有害業務に伴う歯科健康診断の報告
―10月1日から規模にかかわらず、すべての事業場に義務化 - 2022年09月21日
-
がん検診受診率の目標を60%へ
職域のがん検診受診「個人単位」での把握検討を―「がん検診のあり方検討会」より - 2022年07月26日
- 2021年度版「健診・検診/保健指導実施機関」状況報告 10年間の推移についてまとめ
- 2022年07月11日
- 動脈硬化学会が「動脈硬化性疾患予防ガイドライン2022年版」を発表 特定健診・保健指導にも影響
- 2022年06月10日
-
【レポート】日本保健師活動研究会「20周年記念シンポジウム」
保健師の実践活動から、強みと意義を考える - 2022年05月23日
- 【新型コロナ】保健師がコロナ禍の拡大を食い止めている 保健師の活動が活発な地域では罹患率は減少
最新ニュース
- 2023年02月07日
- 【新型コロナ】マスク着用によりインフルエンザも減った 人の多い所を避けることにも効果が
- 2023年02月07日
- 高齢者のフレイル予防のウォーキングは1日に何歩が必要? 高齢者の運動量の最適値を明らかに
- 2023年02月06日
- 「ガーデニング」で肥満・メタボを改善 野菜を食べられ運動にもなる メンタルヘルスも向上
- 2023年02月06日
- 運動に認知症の予防効果が 仲間とともに行う運動はより効果が高い 運動と社会交流を両立
- 2023年02月06日
- 肥満者向けの減量プログラムにお金を支給するインセンティブを付けると成功率は大幅に向上