ニュース
低カロリーレストランと宅配治療食サービスで美味しさと健康を探求
2016年09月08日
(株)ガイアは「美味しさと健康」を探求した「低カロリーバイキングetsu」と宅配治療食サービス「カロリーバランスクラブetsu」を展開している。
管理栄養士が常駐する低カロリーレストラン



低カロリーバイキングレストランetsu
営業時間:ランチタイム 平日 午前11:00?午後2:30、土日祝 午前11:00?午後4:30
ディナータイム:平日・土日祝 午後5:00?午後10:00(年中無休)
大阪府大阪市住之江区南港北2-1-10 ATC(アジア太平洋トレードセンター)
営業時間:ランチタイム 平日 午前11:00?午後2:30、土日祝 午前11:00?午後4:30
ディナータイム:平日・土日祝 午後5:00?午後10:00(年中無休)
大阪府大阪市住之江区南港北2-1-10 ATC(アジア太平洋トレードセンター)
管理栄養士監修のカロリーコントロール宅配食は食事療法の最高の「教材」

産学連携の研究で効果を実証
(株)ガイアの「カロリーコントロール食の宅配システム(栄養指導付き)」を使って、兵庫医科大学と名古屋経済大学臨床栄養センターなどが産学連携で共同研究を行った。
研究を主導したのは、元兵庫医科大学糖尿病・内分泌・代謝科教授、現在、大阪府東大阪市の恵生会病院病院長(兵庫医科大学特別招聘教授)の宮川潤一郎先生らだ。
カロリーコントロール食を1日1食置き換えることで、摂取カロリーを減らすことができ、体重を減少できることが明らかになった。カロリーコントロール食を2ヵ月間利用することで、平均体重が2%以上低下し、悪玉のLDLコレステロールや中性脂肪の値も低下した。
血糖コントロールの指標であるHbA1cの平均値も2ヵ月後に低下。医師、管理栄養士、糖尿病療養指導士、看護師との相談や指導のもとで、食事療法を徹底すれば確実に効果を得られることが確かめられた。成果は2016年5月の第59回日本糖尿病学会年次学術集会で発表された。
「etsu登録栄養士」による栄養相談を実施
産学連携の研究をもとに、電話やインターネットを利用してマンツーマンの栄養相談を行う「etsu登録栄養士」の事業も積極的に推進している。
「カロリーバランスクラブetsu」は「食・健康・美味」をコンセプトに、レストランと宅配食、さらに管理栄養士らによる栄養相談・指導を実施し、食事療法を確実に実行するためのサービスを展開している。
低カロリーおよび低糖質のスイーツも販売
「カロリーバランスクラブ etsu」では、ベテランパティシエが独自に開発した特殊製法によって手作りした、低カロリーおよび低糖質のスイーツも販売されている。チーズケーキ(一般商品に比べ57%カロリーオフ)やガトーショコラ(同31%カロリーオフ)、アイスクリーム(同最大45%カロリーオフ)などが人気があるという。
「カロリーバランスクラブetsu」(製造・販売:(株)ガイア)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「健診・検診」に関するニュース
- 2025年08月21日
- 歯の本数が働き世代の栄養摂取に影響 広島大学が新知見を報告
- 2025年07月07日
- 子供や若者の生活習慣行動とウェルビーイングの関連を調査 小学校の独自の取り組みを通じた共同研究を開始 立教大学と東京都昭島市
- 2025年06月27日
-
2023年度 特定健診の実施率は59.9%、保健指導は27.6%
過去最高を更新するが、目標値と依然大きく乖離【厚労省調査】 - 2025年06月17日
-
【厚労省】職域がん検診も市町村が一体管理へ
対策型検診の新項目はモデル事業で導入判断 - 2025年06月02日
- 肺がん検診ガイドライン19年ぶり改訂 重喫煙者に年1回の低線量CTを推奨【国立がん研究センター】
- 2025年05月20日
-
【調査報告】国民健康保険の保健事業を見直すロジックモデルを構築
―特定健診・特定保健指導を起点にアウトカムを可視化 - 2025年05月16日
- 高齢者がスマホなどのデジタル技術を利用すると認知症予防に 高齢者がネットを使うと健診の受診率も改善
- 2025年05月16日
- 【高血圧の日】運輸業はとく高血圧や肥満が多い 健康増進を推進し検査値が改善 二次健診者数も減少
- 2025年05月12日
- メタボとロコモの深い関係を3万人超の健診データで解明 運動機能の低下は50代から進行 メタボとロコモの同時健診が必要
- 2025年05月01日
- ホルモン分泌は年齢とともに変化 バランスが乱れると不調や病気が 肥満を引き起こすホルモンも【ホルモンを健康にする10の方法】