ニュース

12月1日は世界エイズデー 啓発イベントを実施

 厚生労働省は12月1日の「世界エイズデー」に合わせ、レッドリボンをモチーフにした各種啓発や、イベントの開催などを行う。今年度の「世界エイズデー」キャンペーンテーマは厚生労働省と公益財団法人エイズ予防財団主催の公募により、「知っていても、分かっていても AIDS IS NOT OVER」と決まった。



 世界エイズデーはWHO(世界保健機関)が1988年、世界レベルでのエイズまん延防止と、患者と感染者に対する差別、偏見の解消を図ることを目的に、12月1日を「World AIDS Day(世界エイズデー)」と定めた。1996年からはWHOに代わってUNAIDS(国連合同エイズ計画)が活動を継承しており、日本も毎年、12月1日を中心にエイズに関する正しい知識の啓発などを推進している。

 各種啓発ポスターなどに使われている「レッドリボン(赤いリボン)」は、UNAIDSのシンボルマークにも採用されており、「エイズに関して偏見をもっていない、エイズとともに生きる人々を差別しない」というメッセージが込められている。

 今年度は11月29日にラジオDJ山本シュウ氏の呼びかけに賛同したアーティストやタレントたちによる「RED RIBBON LIVE 2016」(厚生労働省主催)を開催。12月4日には厚生労働省やエイズ予防財団、東京都、渋谷区、民間企業などの参加により、渋谷駅ハチ公前周辺でリーフレットやコンドーム、検査チラシなどをセットにして配布する該当キャンペーンを予定している。

 また12月4日には渋谷区でHIVの無料検査も実施。検査は事前予約優先で先着100人とし、当日、予約枠に空きがあれば会場でも受付が行われる。
 事前予約はこちら http://www.npo-jhc.com/shibuya-kensa/

12月1日は「世界エイズデー」(厚生労働省)
世界エイズデーに向けた普及啓発イベントを実施します(厚生労働省)
[yoshioka]

「学校保健」に関するニュース

2023年02月27日
「子宮頸がん(HPV)ワクチン」の安全性をあらためて支持 「副反応説」には科学的欠陥が 近畿大学
2023年02月24日
3月1日から7日まで「子ども予防接種週間」 未接種者を生じさせない取り組みが大切 この機会にワクチンを
2023年02月20日
「良い睡眠」に心臓病・脳卒中・脂肪肝の予防効果 「運動」で睡眠を改善 とくに女性で高い効果
2023年02月14日
新型コロナの後遺症は「健康的な生活スタイル」により減少 心理的・社会的なストレスも影響
2023年02月14日
【新型コロナ】施設での感染拡大を防ぐために 適切な換気で「エアロゾル感染」を予防 気流の確認と管理が必要
2023年02月13日
女性に多い神経性やせ症の治療に「マインドフルネス」が有用 「体重増加の不安」をあるがままに受け入れる
2023年02月13日
抗菌薬は風邪には効かないのに半数が思い違い 抗菌薬が効かなくなる「AMR」とは? 調査
2023年02月07日
【新型コロナ】マスク着用によりインフルエンザも減った 人の多い所を避けることにも効果が
2023年02月06日
「ガーデニング」で肥満・メタボを改善 野菜を食べられ運動にもなる メンタルヘルスも向上
2023年02月02日
【オピニオン公開中】「ナッジ」を応用した健康づくり 誰もが健康になる社会を目指して
アルコールと保健指導

トピックス・レポート

無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら ▶
ページのトップへ戻る トップページへ ▶