ニュース
[ 2/8 市民公開講演会参加者募集中!] 全国生活習慣病予防月間2017
2017年01月06日
毎年2月の「全国生活習慣病予防月間」、今回は健康標語"一無・二少・三多"の中から"一無(無煙・禁煙の勧め)"にフォーカスし「グッバイ、たばこ」をテーマとして全国で啓発運動が展開されます。 メインイベントとなる市民公開講演会は、2月8日(水)・日比谷コンベンションホールにて開催!医療・保健指導従事者の方、一般の方、皆さまお誘い合わせの上、是非ご参加ください。
全国生活習慣病予防月間
講演会の模様
一般社団法人日本生活習慣病予防協会(理事長・池田義雄)が主催する全国生活習慣病予防月間は、生活習慣病予防に対する国民の意識向上と、これによる健康寿命の伸長を目指すべく2011年よりスタートし、今年で7回目となります。月間では毎年2月の1カ月間、行政、自治体、関連団体、産業界やメディアなどを通じて集中的に情報発信を行っており、恒例行事として定着しています。
2017年も例年同様、スローガン(川柳)募集、ポスター・リーフレットの無料公開、全国の自治体、関連団体・企業等との連携活動とともに、メインイベントとなる市民公開講演会を開催いたします。
市民公開講演会2017「禁煙とがん治療」では、腹腔鏡治療のスペシャリストで、元プロ野球選手・監督である王貞治氏の主治医としても著名な北島政樹先生(国際医療福祉大学名誉学長・がん集学的治療研究財団常務理事)にお話いただきます。
医療・保健指導従事者の方、一般の方、皆さまお誘い合わせの上、参加登録をお待ちしています!
開催概要
全国生活習慣病予防月間 2017 市民公開講演会
「禁煙とがん治療」
- 日 時:2017年2月8日(水)13:30~15:45
- 場 所:日比谷コンベンションホール(千代田区日比谷公園1-4 千代田区立日比谷図書文化館・地下1F)
- 対 象:一般生活者(100名)ならびに、医療・保健指導スタッフ(100名)
- 参加費:無料
- 参加申込:こちらのフォームからお申込みください ▶
- プログラム:
- ◆講演1)「オリンピックと受動喫煙防止法」
- 演者:村松弘康先生(中央内科クリニック院長)
座長:宮崎滋先生(公益財団法人結核予防会理事・総合健診推進センター長)
- ◆講演2)「先進がん医療とがん予防の最新の知見」
- 演者:北島政樹先生(国際医療福祉大学名誉学長) 座長:佐治重豊先生(公益財団法人 がん集学的治療研究財団理事長、岐阜大学名誉教授)
- ◆総合討論:
- 各講演の演者および座長
- 座長:池田義雄先生(タニタ体重科学研究所名誉所長、元東京慈恵会医科大学教授)
演者:登壇者全員
- 主 催:
一般社団法人 日本生活習慣病予防協会 - 共 催:
公益財団法人がん集学的治療研究財団
認定NPO法人 セルフメディケーション推進協議会 - 後 援:
厚生労働省、公益財団法人健康・体力づくり事業財団、健康日本21推進全国連絡協議会、糖尿病治療研究会、一般社団法人日本産業保健師会、読売新聞社 ほか
関連情報
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2022 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「がん」に関するニュース
- 2021年12月08日
- 「今求められる女性の健康サポート」へるすあっぷ21 12月号
- 2021年11月30日
- 【新型コロナ】医療機関の受診控えにより、がん発見が大幅に減少 胃がんでは男性11.3%、女性12.5%減少 適切なタイミングの受診が重要
- 2021年11月09日
- 【世界糖尿病デー】東京都「今日から始めよう!糖尿病予防」キャンペーン 都民の4人に1人は糖尿病かその予備群
- 2021年11月05日
- 「脳・心臓疾患の労災認定基準改正 働き方改革の一層の推進へ」へるすあっぷ21 11月号
- 2021年11月02日
- 「慢性疼痛」とスマホアプリで上手に付き合う 痛みの3分の2は心理的ケアにより改善・解消できる可能性
- 2021年10月26日
- COPD(慢性閉塞性肺疾患)について知っていますか? 咳・痰・息切れがある人は要注意
- 2021年10月20日
- 「乳がん」は早期発見すれば治る病気 10月は「ピンクリボン月間」 コロナ禍でがん検診の受診者が減少
- 2021年10月06日
- 「職場のハラスメント対策 ~今日的課題と対策~」へるすあっぷ21 10月号
- 2021年09月28日
- 「HPVセルフチェックキット」サンプルセットの申込受付中!
Web×郵送で注目を集める子宮頸がん早期スクリーニング検査 - 2021年09月27日
- 「健康経営銘柄2022」「健康経営優良法人2022」の申請受付中!令和3年度の調査に反映されるポイントをご紹介
最新ニュース
- 2022年06月30日
- コロナ下での食育の取り組みなどを解説 食育推進のため啓発リーフレット作成 令和3年度「食育白書」を公表
- 2022年06月30日
- 令和3年の労働災害発生状況は死亡・死傷者共に増加 中期計画での目標達成は困難に
- 2022年06月27日
- ペットは健康に有用? ペットの飼い主の95%が「ストレス解消に役立つ」 脳の健康にも良い影響
- 2022年06月27日
- 東日本大震災後の高齢者のフレイルを調査 習慣的に運動をすることが低栄養リスクを下げる
- 2022年06月27日
- 日本人高齢者の認知機能は向上している 認知機能障害が減少 国立長寿医療研究センター
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ