ニュース

「脳梗塞発症リスク予測法」を開発 遺伝子検査で脳梗塞を予防

 脳梗塞の発症リスクをゲノム情報(DNA配列)にもとづき予測する新しい方法を開発したと、岩手医科大学 いわて東北メディカル・メガバンク機構(IMM)などが発表した。
脳梗塞発症リスクをDNA配列から予測
 岩手医科大学 いわて東北メディカル・メガバンク機構(IMM)などの研究チームは、東北地方に多い脳卒中に着目し、国内の多数のコホート研究・バイオバンクと共同で、ゲノム情報にもとづく脳梗塞の発症リスク予測法を確立した。

 さらに、この予測法が脳梗塞の3つの病型全てでリスクを予測できることや、脳梗塞の発症リスクを高めるとされている生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常症、心房細動)の罹患と独立していることを明らかにした。

 この手法を用いて1人ひとりが自身のリスクを知り、生活習慣の改善などに役立てることで、脳梗塞の予防に寄与できる可能性がある。また、糖尿病など脳梗塞以外のさまざまな疾患に応用することで、1人ひとりの体質に合わせた個別化医療・個別化予防の一助となることが期待できる。

 研究は、IMM生体情報解析部門の清水厚志特命教授、八谷剛史特命准教授を中心とした研究チームによるもので、医学誌「Stroke」オンライン版に発表された。
ゲノムコホート研究で脳梗塞と関連の深い遺伝子を解明
 脳卒中は日本人の死因の第4位、要介護原因の第1位で、その6割を占める脳梗塞の患者数は80万人に上り、年間6万5千人が死亡している。自分自身の脳梗塞のかかりやすさを知ることは、生活習慣の改善による予防(セルフメディケーション)につながる。

 これまでも脳梗塞と関連の深い遺伝子多型を同定しリスクを予測しようとする研究が行われてきたが、これまでにみつかった遺伝子多型では発症リスクを十分に予測できていなかった。

 IMMは、復興支援事業である東北メディカル・メガバンク計画の一環として、東北大学東北メディカル・メガバンク機構(ToMMo)とともに、岩手県・宮城県の被災地を中心とした大規模健康調査と「ゲノムコホート研究」を実施。

 研究チームは、従来のゲノムワイド関連解析(GWAS:Genome Wide Association Study)による「どの遺伝子多型が発症と関連するか」というアプローチではなく、「すべての遺伝子多型をリスク評価に用いる」というリスク計算に重点を置いたアプローチをとる方針を立てた。

 具体的には、動植物の品種改良に用いられていた遺伝統計による手法である多遺伝子モデル(polygenic model)を改良し、新規のリスク計算手法(iPGM:iwate polygenic model)を開発。このiPGMを用いて脳梗塞のリスク予測に取り組んだ。

 このiPGMを用いて身長の推定や血中のタンパク質濃度の推定などを行い、高精度予測が可能であることを確認した上で、東北大学東北メディカル・メガバンク機構(ToMMo)、オーダーメイド医療の実現プログラム(BBJ)、九州大学・久山町研究(久山町)、多目的コホート研究(JPHC Study)、日本多施設共同コーホート研究(J-MICC)と連携して、脳梗塞のリスク予測に取り組んだ。
遺伝子によるオーダーメイド医療の実現へ
 その結果、高リスク群では低リスク群と比べ脳梗塞発症のオッズ比が1.8~2.0倍であることが確認でき、研究チームが構築した方法で脳梗塞の発症リスクを予測できることが検証できた。

 「今後、このリスク予測法の改良を進めて精度をさらに向上させれば、既知のリスク要因や生活習慣改善などと組み合わせ、個別化予防を実現できる可能性がある。さらに、これらの手法が生活習慣病、がん、うつなどの発症リスク予測にも役立つことが期待できる」と、清水特命教授は述べている。

 「ゲノムコホート研究」は、ある特定の集団を一定期間にわたって追跡し、環境要因・遺伝的要因などと疾患との関係を解明することを目指す研究。日本では、東北メディカル・メガバンク計画(15万人)、多目的コホート研究(14万人)、日本多施設共同コーホート研究(10万人)などが行われている。

岩手医科大学 いわて東北メディカル・メガバンク機構
[Terahata]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2023年08月09日
8020達成率は5割以上 若い世代の歯周病増、口腔ケアが課題に
厚労省「令和4年歯科疾患実態調査」より
2023年08月08日
若い世代でも「脂肪肝疾患」が増加 やせていても体脂肪が蓄積 肥満とどう違う?
2023年07月28日
2022年度版「健診・保健指導施設リスト」状況を報告します【保健指導リソースガイド】
2023年07月24日
標準体重でも3分の1は実は「肥満」 BMIは健康状態をみる指標として不十分 やせていても安心できない
2023年07月11日
自治体健診で高齢者のフレイルを簡便に判定 「後期高齢者の質問票」でリスクが分かる 「フレイル関連12項目」とは?
2023年06月20日
肝臓学会が「奈良宣言2023」を発表 肥満・メタボの人は「脂肪肝」にもご注意 検査を受けることが大切
2023年06月12日
自治体健診で「心房細動」を早期発見 健康寿命と平均寿命の差を縮める 日本初の「健康寿命延伸事業」 大分県
2023年06月05日
要介護認定リスクと関連の深い健診6項目が明らかに 特定健診・後期高齢者健診のデータから判明 名古屋市
2023年05月19日
令和4年度「東京都がん予防・検診等実態調査」 受診者増加のための取組み率は健康保険組合で85%に上昇
2023年05月18日
さんぽセンター利用の5割以上「健診結果の措置に関する説明力が向上」
-『令和4年度産業保健活動総合支援事業アウトカム調査報告書』-
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶