ニュース
【健やか21】社会保障がわかるインフォグラフィックス動画(内閣府)
2017年05月26日
「健やか親子21(第2次)ホームページ」より、学校保健・母子保健に関する最新情報をピックアップ。
社会保障がよく分かるインフォグラフィックス動画の公開について(内閣府)

最新トピックス・イベント(2017年5月25日更新)
・「イクメン企業アワード2017」・「イクボスアワード2017」の実施について(厚生労働省)
・幼児期の教育内容等深化・充実調査研究の公表について(文部科学省)
・社会保障がよく分かるインフォグラフィックス動画の公開について(内閣府)
・「アレルギー情報navi.」の開設について(東京都福祉保健局)
・平成29年度青少年の非行・被害防止全国強調月間の実施について(内閣府)
・「低年齢層の子供のインターネット利用環境実態調査」報告書等の公表について(内閣府)
・地域だより「校内研修会でのDVD活用『運命の5分間 その時あなたは?突然死を防ぐために』」の掲載について(日本スポーツ振興センター)
・地域だより「気道異物による窒息に備えた取組」の掲載について(日本スポーツ振興センター)
・「第3回子供の貧困対策に関する有識者会議」議事要旨の掲載について(内閣府)
★イベント情報★
・2017年5月31日
子育て応援とうきょう会議 第1回子育て協働セミナー
・2017年6月3日
オレンジリボンフォーラム in あだち?親と子を楽しもう?
・2017年6月13日
(母子保健指導員のための研修会)不妊治療の実際と課題
ほか。
※詳しい情報は、健やか親子21(第2次)ホームページを参照。
「健やか親子21」とは?母子の健康水準を向上のための国民運動計画
「健やか親子21」は、平成13年から始まった母子の健康水準を向上させるための様々な取組を、みんなで推進する国民運動計画。
平成27年度からは、現状の課題を踏まえ新たな計画(~平成36年度)が始まりました。
「健やか親子21(第2次)ホームページ」は、情報収集や情報を共有することによる交流・連携ができる有用なツールとして、様々な活動に役立つことが目的。
健やか親子21(第2次)ホームページトピックス一覧
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「健診・検診」に関するニュース
- 2023年08月09日
-
8020達成率は5割以上 若い世代の歯周病増、口腔ケアが課題に
厚労省「令和4年歯科疾患実態調査」より - 2023年08月08日
- 若い世代でも「脂肪肝疾患」が増加 やせていても体脂肪が蓄積 肥満とどう違う?
- 2023年07月28日
- 2022年度版「健診・保健指導施設リスト」状況を報告します【保健指導リソースガイド】
- 2023年07月24日
- 標準体重でも3分の1は実は「肥満」 BMIは健康状態をみる指標として不十分 やせていても安心できない
- 2023年07月11日
- 自治体健診で高齢者のフレイルを簡便に判定 「後期高齢者の質問票」でリスクが分かる 「フレイル関連12項目」とは?
- 2023年06月20日
- 肝臓学会が「奈良宣言2023」を発表 肥満・メタボの人は「脂肪肝」にもご注意 検査を受けることが大切
- 2023年06月12日
- 自治体健診で「心房細動」を早期発見 健康寿命と平均寿命の差を縮める 日本初の「健康寿命延伸事業」 大分県
- 2023年06月05日
- 要介護認定リスクと関連の深い健診6項目が明らかに 特定健診・後期高齢者健診のデータから判明 名古屋市
- 2023年05月19日
- 令和4年度「東京都がん予防・検診等実態調査」 受診者増加のための取組み率は健康保険組合で85%に上昇
- 2023年05月18日
-
さんぽセンター利用の5割以上「健診結果の措置に関する説明力が向上」
-『令和4年度産業保健活動総合支援事業アウトカム調査報告書』-