ニュース

災害時の栄養バランスを考える「大震災を生き抜くための食事学」(第23回日本災害医学会ランチョンセミナー)

 カリフォルニアプルーン協会は、第23回日本集団災害医学会総会・学術集会におきまして、展示およびランチョンセミナーを開催致します。テーマは「大震災を生き抜くための食事学」。講演は石川伸一先生(宮城大学食産業学群 教授)です。

災害時も栄養バランスを意識した食生活をするための「備蓄食」
どんなものを用意すればよいのか?

 普段は忘れがちな「防災意識」ですが、災害が多い日本では、いつ・どんなときでも対応できるように、日ごろから準備をしておく必要があります。中でも「食事」については、備蓄食を確保し、その味に慣れておくことが重要です。

 災害食と言えば、長期保存が可能な"非常食"として普段は食べない商品がイメージされがちですが、日常生活で食べ慣れていないものを食べると体調不良が起こることもあります。また、人間には食物新奇性恐怖という性質があり、災害時だとしても食べ慣れないものをおいしいとは感じられません。

 災害によっては、何日間もライフラインが途絶えた場合、食品の確保が困難になることもあります。身体だけではなくメンタルの健康にも気を配らなければなりません。私たちは、どんな状況においても経験的においしいと知っている食べ慣れているものを食べることで、おいしいと感じたり、リラックスできたりすることができます。そのため「災害時に食べそうなもの」を普段から食べておくことが重要なのです。

 このたび、カリフォルニアプルーン協会は備蓄食を考えるときに便利な「災害時の栄養バランスガイド」(A4サイズ・両面カラー)を制作しました。こちらの「災害時の栄養バランスガイド」は、カリフォルニアプルーン協会のランチョンセミナーと展示会場にて配布予定です。


医療・健康に関する専門職のみなさまをはじめ、多くの方に配布用資料として
ご利用していただけるようにわかりやすいイラストを採用しました。

災害時に役立つ「プルーン」 その理由は?

 プルーンは栄養が豊富な食材として知られています。ドライフルーツの中でも柔らかく、ある程度の水分含有量があるプルーンは、災害時に頼れる有用な機能性食品素材です。

  • プルーンにはカリウムが豊富に含まれている
  • 災害時はカップラーメンや缶詰など塩分過多になりがちで、血圧の上昇やむくみが現れやすくなります。カリウムは塩分を排出する効果があるので意識的に摂取が必要です。

  • バランスの良い食物繊維
  • いつもと違うトイレ事情で便秘で悩む方が多いので予防・改善のために食物繊維も必要です。プルーンは水溶性食物繊維と不溶性食物繊維をバランスよく含んでいるので効率の良く摂ることが可能です。

  • 甘さはブドウ糖や虫歯になりにくいソルビトール
  • 甘いものでほっとすることは科学的にも証明されており、災害時でも同じです。プルーンの甘さは緊張状態が続く災害時に安心感を与えてくれます。

その他にも、小分けプルーンはポケットに入るサイズなので災害における徒歩帰宅時の栄養補給にも利用できます。種抜きプル―ンは柔らかいので災害時弱者(高齢者・こども)の食事にもおすすめです。


備蓄食に慣れる・無駄にしない工夫として
トコロテン方式(ローリングストック方式)の紹介など情報満載!

第23回日本集団災害医学会総会・学術集会 概要

会期 2018年(平成30年)2月1日(木)~3日(土)
会場 パシフィコ横浜
〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1
TEL:045-221-2155 FAX:045-221-2136
会長 森村 尚登
(東京大学大学院医学系研究科 生体管理医学講座救急科学分野)
テーマ 「災害時の医療」を客観視し多面的に捉える
学会参加費
事前登録(会員のみ)12,000円
当日登録   14,000円

※学生(学部生のみ、大学院は除く)は学会参加無料となり、学生の演者(共同演者も含む)は日本集団災害医学会の会員でなくても発表可能です。ただし、学術集会当日、受付で学生証または施設長の証明書の提示が必要です。

第23回日本集団災害医学会総会・学術集会 ホームページ
プルーン協会ランチョンセミナー
カリフォルニアプルーン協会「大震災を生き抜くための食事学」
演者:石川 伸一
(宮城大学食産業学群 教授)
司会:本田 紀子
(カリフォルニアプルーン協会 プログラムマネージャー)
日時:2018年(平成30年)2月2日(金)12:10~13:10
ランチョンセミナー4
会場:パシフィコ横浜 会議センター 第5会場(511+512)

※ランチョンセミナー・展示、「災害時の栄養バランスガイド」についてのお問い合わせは下記、保健指導リソースガイド編集部まで
(お問い合わせ)保健指導リソースガイド編集部 office@tokuteikenshin-hokensidou.jp

[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「産業保健」に関するニュース

2024年04月30日
タバコは歯を失う原因に 認知症リスクも上昇 禁煙すれば歯を守れて認知症も予防できる可能性が
2024年04月25日
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠
2024年04月23日
生鮮食料品店が近くにある高齢者は介護費用が低くなる 自然に健康になれる環境づくりが大切
2024年04月22日
運動が心血管疾患リスクを23%低下 ストレス耐性も高められる 毎日11分間のウォーキングでも効果が
2024年04月22日
職場や家庭で怒りを爆発させても得はない 怒りを効果的に抑える2つの方法 「アンガーマネジメント」のすすめ
2024年04月22日
【更年期障害の最新情報】更年期は健康な老化の入り口 必要な治療を受けられることが望ましい
2024年04月22日
【肺がん】進行した人は「健診やがん検診を受けていれば良かった」と後悔 早期発見できた人は生存率が高い
2024年04月16日
塩分のとりすぎが高血圧や肥満の原因に 代替塩を使うと高血圧リスクは40%減少 日本人の減塩は優先課題
2024年04月16日
座ったままの時間が長いと肥満や死亡のリスクが上昇 ウォーキングなどの運動は夕方に行うと効果的
2024年04月15日
血圧が少し高いだけで脳・心血管疾患のリスクは2倍に上昇 日本の労働者8万人超を調査 早い段階の保健指導が必要
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶