ニュース
健康スコアリングの詳細設計に関する報告書を公表―日本健康会議
2018年06月04日
日本健康会議はこのほど、健康保険組合等の加入者の健康状態や医療費、予防・健康づくりへの取り組み状況などをスコアリングして経営者に通知する「健康スコアリング」の詳細設計について報告書をとりまとめた。厚生労働省・経済産業省と連携し、有識者のワーキング・グループで内容を検討してきたもの。2020年度以降の本格稼働に向け、実効性の高い取り組みになるよう検証した結果や今後の方向性がまとめられている。
政府は「日本再興戦略」(2013年6月閣議決定)で、国民の"健康寿命の延伸"を重要な柱に掲げて予防・健康づくりの取り組みを推進。健保組合などの保険者は健診・医療情報を活用し、PDCAサイクルに沿った効果的・効率的な保健事業の推進を図るために「データヘルス計画」を策定し、2015年度から第1期データヘルス計画を実行してきている。
一方、さらに被用者保険における加入者の予防・健康づくりを効果的に実施するためには、企業と保険者が連携し、一体となって取り組みを進める「コラボヘルス」が重要となる。そこで「未来投資戦略2017」(2017年6月閣議決定)では、保険者のデータヘルス強化・企業の健康経営との連携(コラボヘルス)の推進を図るため、厚生労働省と日本健康会議が連携し、各保険者の加入者の健康状態や健康への投資状況等をスコアリングし、経営者に通知する取り組みを来年度から開始することが示された。
【健康スコアリングレポートのサンプル】
健康スコアリングは、企業と保険者が従業員等の健康に関する問題意識を共有することで、コラボヘルスが促進され、従業員等に対する予防・健康づくりの取り組みが活性化されるのが目的。そのことで企業の生産性向上や将来の医療費の適正化に寄与することも期待されている。
また、健康スコアリングレポートは従業員等の健康状態や医療費等について全国規模で比較した立ち位置が共有できる。そのため、企業と保険者の連携を深めるためのコミュニケーションツールとしても活用できるほか、その後の詳細なデータ分析にも効果的とされている。
報告書では、2018年度の健康スコアリングレポートは、健保組合を対象にレセプト情報・特定健診等情報データベース(NDB)で取得可能な特定健康診査および特定保健指導データ、レセプトデータを活用するのが望ましいと解説。
また特定健診等の実施状況を示したうえで、加入者の状況(健康状況・生活習慣・医療費)を示すことが効果的として、記載するのが望ましい事項や様式は別紙で公開している。
一方、実効性の高い取り組みにつなげるため、保険者や企業の実務担当者向けに健康スコアリングの趣旨や各指標の見方、活用方法などを記載したガイドラインも配布している。
2018年度実施分については、今夏をめどに健康スコアリングレポートを発出。結果をもとに今年中に効果検証を行い、ワーキング・グループでフォローアップする予定。
2019年度はNDBデータを利用した健康スコアリングレポートの発出を継続するとともにシステム改修も実施し、2020年度以降の本格稼働を目指していく考え。また本格稼働に向けては、レセプト・特定健診等以外のデータ活用や、必要なデータ整備についても順次検討していくという。
「健康スコアリングの詳細設計に関するワーキング・グループ」の報告書を公表しました(日本健康会議)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2024 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「産業保健」に関するニュース
- 2024年04月30日
- タバコは歯を失う原因に 認知症リスクも上昇 禁煙すれば歯を守れて認知症も予防できる可能性が
- 2024年04月25日
-
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠 - 2024年04月23日
- 生鮮食料品店が近くにある高齢者は介護費用が低くなる 自然に健康になれる環境づくりが大切
- 2024年04月22日
- 運動が心血管疾患リスクを23%低下 ストレス耐性も高められる 毎日11分間のウォーキングでも効果が
- 2024年04月22日
- 職場や家庭で怒りを爆発させても得はない 怒りを効果的に抑える2つの方法 「アンガーマネジメント」のすすめ
- 2024年04月22日
- 【更年期障害の最新情報】更年期は健康な老化の入り口 必要な治療を受けられることが望ましい
- 2024年04月22日
- 【肺がん】進行した人は「健診やがん検診を受けていれば良かった」と後悔 早期発見できた人は生存率が高い
- 2024年04月16日
- 塩分のとりすぎが高血圧や肥満の原因に 代替塩を使うと高血圧リスクは40%減少 日本人の減塩は優先課題
- 2024年04月16日
- 座ったままの時間が長いと肥満や死亡のリスクが上昇 ウォーキングなどの運動は夕方に行うと効果的
- 2024年04月15日
- 血圧が少し高いだけで脳・心血管疾患のリスクは2倍に上昇 日本の労働者8万人超を調査 早い段階の保健指導が必要