ニュース
【健やか21】妊娠中・産後のママのための食事BOOK(ダウンロード無料)
2018年11月09日

妊娠中・産後のママのための食事BOOK
愛の鞭ゼロ作戦
最新トピックス・イベント(2018年11月8日更新)
・ 報道発表「11月は「乳幼児突然死症候群(SIDS)」の対策強化月間です」の掲載について(厚生労働省)
・ イクメン企業アワード2018 受賞企業の取組事例集、イクボスアワード2018 受賞者へのインタビュー集の公開について(厚生労働省)
・ 「11月は児童虐待防止月間」特設サイトの開設について(東京都)
・ 「東京都性感染症ナビ」の開設について(東京都)
・ 赤ちゃん&子育てインフォ「インフルエンザの予防接種を受けましょう!」の掲載について(母子衛生研究会)
・ 「風疹急増に関する緊急情報:2018年10月31日現在」の掲載について(国立感染症研究所)
・ 「2018/2019 シーズンのインフルエンザ治療指針」の掲載について(日本小児科学会)
・ 公衆衛生雑誌第65巻への「母親を対象とする地域活動の機能とそれに関連する先行要因と活動形態の検討」(川崎千恵)の掲載について(日本公衆衛生学会)
・ 自殺総合政策研究:総説「児童生徒のSOSの出し方に関する教育:全国展開に向けての3つの実践モデル」へのデータの追加について(自殺総合対策推進センター)
・ 子育て応援とうきょう会議「子育て協働セミナー」の開催について(東京都)
・ 学生向け児童虐待についての説明会開催について(児童虐待防止全国ネットワーク)
・ 「子ども・子育て会議(第38回)、資料・動画」の掲載について(内閣府)
※詳しい情報は、健やか親子21(第2次)ホームページを参照。
「健やか親子21」とは?母子の健康水準を向上のための国民運動計画
「健やか親子21」は、平成13年から始まった母子の健康水準を向上させるための様々な取組を、みんなで推進する国民運動計画。
平成27年度からは、現状の課題を踏まえ新たな計画(~平成36年度)が始まりました。
「健やか親子21(第2次)ホームページ」は、情報収集や情報を共有することによる交流・連携ができる有用なツールとして、様々な活動に役立つことが目的。
健やか親子21(第2次)ホームページトピックス一覧
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「産業保健」に関するニュース
- 2024年04月30日
- タバコは歯を失う原因に 認知症リスクも上昇 禁煙すれば歯を守れて認知症も予防できる可能性が
- 2024年04月25日
-
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠 - 2024年04月23日
- 生鮮食料品店が近くにある高齢者は介護費用が低くなる 自然に健康になれる環境づくりが大切
- 2024年04月22日
- 運動が心血管疾患リスクを23%低下 ストレス耐性も高められる 毎日11分間のウォーキングでも効果が
- 2024年04月22日
- 職場や家庭で怒りを爆発させても得はない 怒りを効果的に抑える2つの方法 「アンガーマネジメント」のすすめ
- 2024年04月22日
- 【更年期障害の最新情報】更年期は健康な老化の入り口 必要な治療を受けられることが望ましい
- 2024年04月22日
- 【肺がん】進行した人は「健診やがん検診を受けていれば良かった」と後悔 早期発見できた人は生存率が高い
- 2024年04月16日
- 塩分のとりすぎが高血圧や肥満の原因に 代替塩を使うと高血圧リスクは40%減少 日本人の減塩は優先課題
- 2024年04月16日
- 座ったままの時間が長いと肥満や死亡のリスクが上昇 ウォーキングなどの運動は夕方に行うと効果的
- 2024年04月15日
- 血圧が少し高いだけで脳・心血管疾患のリスクは2倍に上昇 日本の労働者8万人超を調査 早い段階の保健指導が必要