ニュース

市内の全小中学校で実施、「坂戸食育プログラム」の調査結果を公表

syokuku2.jpg
 埼玉県坂戸市の全小・中学校における「坂戸食育プログラム」の成果と今後の課題をまとめた論文(女子栄養大学/衛藤久美、中西明美、藤倉純子、松下佳代、田中久子、香川明夫、武見ゆかり)がこのほど、日本公衆衛生雑誌66巻5号で発表された。
 研究によると、同プログラムが教員の食育への関心を高めることなどに役立っていることが分かった。
公衆衛生活動報告 埼玉県坂戸市における全小・中学校共通実施の「坂戸食育プログラム」の成果と課題(日本公衆衛生雑誌. 2019年66巻5号 p.252-266.)
3つの具体的な目標
 坂戸市は女子栄養大学と協働し、2006年度から「坂戸市立小・中学校食育推進委員会」を立ち上げ、児童生徒の健康と食生活の向上を目指した「坂戸食育プログラム」に取り組んでいる。

 食育プログラム全体の狙いは「望ましい食習慣を身につけ、心身ともに健康な児童・生徒を育成する」ことで、①充実した朝食をとろう ②健康を考え、バランスの良い食事をとろう ③みんなで楽しく食事をしよう―の3つが具体目標(行動目標)。

 これらの目標を達成するため、オリジナル・キャラクター「さかどん」を教材に活用するなどしながら、各学年の学習内容が考案された。

教員と児童、両者に効果あり
 今回とりまとめられた活動報告では、2006年度から2014年度に実施された調査データをもとに評価が行われた。

 このうち小学校での調査4年目と中学校での調査2年目に、教員へ授業実施状況について尋ねた結果では、指導案通り「実施できた」クラスは7割以上、教材を「すべて使用した」クラスは8割以上、学習内容を児童生徒たちが「ほぼ理解できた」クラスも5割以上だった。

 また、小学校の教員と中学校の男性教員のうち、研修会参加や授業実施経験がある教員は「食育への関心が高くなった」と答えた割合が高かった。

 一方、児童生徒の学習効果について、4年間の食育プログラムの学習効果はみられなかったが、各学年の食育プログラム学習前後で、具体目標として掲げていた「②健康を考え、バランスの良い食事をとろう」に関する食態度が改善していた。また終了後調査では、9割以上の中2生が食育プログラムを「学習してよかった」と回答した。

syokuiku3.jpg  論文では、これらの結果を踏まえ、食育プログラムは教員の食育への関心を高めることに役立っていることが示唆された、としている。また児童生徒も「健康を考え、バランスの良い食事をとる」ことに関する食態度で有意な変化が見られたことなど、一定の効果はあったとしている。

 今後も継続的な食育プログラムの実施体制を推進していくほか、学校を拠点とし、児童生徒の家族等他世代へも波及するような食育の検討も進めていく考え。

[yoshioka]
side_メルマガバナー

「学校保健」に関するニュース

2023年08月28日
週末の「寝だめ」では平日の睡眠不足のダメージを回復できない 寝不足が心臓の健康に悪影響
2023年08月21日
朝食欠食が肥満やメタボのリスクを上昇 朝食を食べない人に共通する生活スタイルは?
2023年08月15日
スマホやゲーム機で遊ぶ時間が長いと睡眠障害に 子供の言語力や認知力の発達が低下 食習慣も大切
2023年08月10日
市販薬の適切使用とヘルスリテラシーの関連を明らかに〜筑波大の研究グループ
2023年08月09日
8020達成率は5割以上 若い世代の歯周病増、口腔ケアが課題に
厚労省「令和4年歯科疾患実態調査」より
2023年08月08日
若い世代でも「脂肪肝疾患」が増加 やせていても体脂肪が蓄積 肥満とどう違う?
2023年08月01日
肥満やメタボになりやすい生活習慣は子供のうちに身についている 子供の頃から保健指導が必要
2023年07月31日
歩きやすい環境に住む人はメタボ・肥満が少ない 運動・身体活動を促す地域環境をデザイン
2023年07月24日
肥満・メタボを改善する「6種類のヘルシー食品」 心筋梗塞や脳卒中のリスクを減らし寿命を伸ばす
2023年07月24日
「産後うつ」の病態を解明 妊娠中から予測し予防的な対策を 健やかな母子家庭環境を維持するために
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶