ニュース

【イベントレポート】カリフォルニアプルーンと「なりきり歌舞伎体操」で健康増進!

 カリフォルニアプルーン協会はこのほど都内の二社で、同協会アンバサダーを務める歌舞伎役者の中村橋吾さんをスペシャルゲストに迎え、健康イベント「なりきり歌舞伎体操」を開催しました。
 これは栄養価の高い機能性食材のプルーンと、歌舞伎独特の動きを楽しく取り入れた体操を組み合わせたユニークなイベント。
 忙しいビジネスパーソンに向け、日常のちょっとした時間にできる栄養補給と運動のコツが伝授されました。
カリフォルニアプルーンは"おなかの健康に良い"機能性食材
 10月9日に日立化成株式会社で開かれたイベントには34人が集まりました。

 まずカリフォルニアプルーン協会日本事務所の本田さんが、カリフォルニアプルーンを食べる効用について紹介。

 日本でプルーンと言えば鉄分が豊富に含まれたフルーツとして知られていますが、カリフォルニアプルーンの本場であるアメリカやヨーロッパでは食物繊維が豊富で、"おなかの健康に良い"と愛用者の多いことなどを話しました。

カリフォルニアプルーン協会 本田紀子さん

 ほかにも、カリフォルニアプルーンが食後血糖値の上昇が起きにくい「低GI食品」であることなどを説明し、「ぜひ毎日の食事に取り入れてください」と呼びかけました。

「なりきり歌舞伎体操」を体験!

 続いて、公演を終えて駆け付けた中村橋吾さんが登場。会場からは大きな拍手で迎えられました。

 中村さんは"和の動き"を習得し、普段から正しい姿勢を意識すれば健康が維持できるとして、「なりきり歌舞伎体操」を一つ一つ、ポイントを押さえながら解説。参加者も実際に自分でやってみて動きを確かめていました。

 また歌舞伎の簡単な解説、実演も披露されました。中村さんがさまざまな役を演じ分ける様子に参加者は感嘆した様子で、歌舞伎の魅力にも触れる貴重な機会となっていました。

 イベント終了後、参加者たちはサンプルのカリフォルニアプルーンを試食。炭水化物やミネラルが豊富に含まれ、運動後の補食に最適なカリフォルニアプルーンの効果を実感していました。


【動画】なりきり歌舞伎体操 前編


【動画】なりきり歌舞伎体操 後編

「姿勢」を意識することの大切さ
 参加した50代の女性は「普段あまり運動していなかったので、せっかくだからと思って参加したら楽しかったです。中村さんから動きが良いと褒めてもらってうれしかったし、いただいたプルーンもおいしかったです。これからも姿勢を意識して過ごし、プルーンの"腸活"も続けようと思います」と話していました。

 また別の30代女性も「太ももの内側がやせる動きを教えてもらえたのが良かったです。なかなか痩せない部分なので、続けてやっていきます」と笑顔を見せ、満足した様子でした。

 10月23日には株式会社バンダイナムコビジネスアークでも同イベントが開催され、同様に中村さんから「歌舞伎体操」を教わり、カリフォルニアプルーンも試食してイベントを楽しんでいました。

 歌舞伎体操の基本的な動きや活用法について知れるとともに、栄養補給フードとしてのカリフォルニアプルーンの特徴も記載している「なりきり歌舞伎体操」リーフレットは、こちらよりダウンロード出来ます。

■関連情報

カリフォルニアプルーン協会

「特定保健指導」に関するニュース

2025年06月10日
【アプリ活用で運動不足を解消】1日の歩数を増やすのに効果的 大阪府健康アプリの効果を8万人超で検証
2025年06月09日
【睡眠改善の最新情報】大人も子供も睡眠不足 スマホと専用アプリで睡眠を改善 良い睡眠をとるためのポイントは?
2025年06月09日
健康状態が良好で職場で働きがいがあると仕事のパフォーマンスが向上 労働者の健康を良好に維持する取り組みが必要
2025年06月09日
ヨガは肥満・メタボのある人の体重管理に役立つ ヨガは暑い夏にも涼しい部屋でできる ひざの痛みも軽減
2025年06月05日
【専門職向けアンケート】飲酒量低減・減酒に向けた酒類メーカーの取り組みについての意識調査(第2回)
2025年06月02日
【熱中症予防の最新情報】職場の熱中症対策に取り組む企業が増加 全国の熱中症搬送者数を予測するサイトを公開
2025年06月02日
【勤労者の長期病休を調査】長期病休の年齢にともなう変化は男女で異なる 産業保健では性差や年齢差を考慮した支援が必要
2025年06月02日
女性の月経不順リスクに職場の心身ストレスが影響 ストレスチェック活用により女性の健康を支援
2025年06月02日
自然とのふれあいがメンタルヘルスを改善 森が人間の健康とウェルビーイングを高める
2025年05月30日
都民の健康意識は高まるも特定健診の受診率は66% 「都民の健康と医療に関する実態と意識」調査
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶