ニュース
医療ビッグデータの利活用が本格化 EHRは医療者にも患者にもメリットがある 「千年カルテプロジェクト」が進行中
2020年02月19日

電子カルテなどの医療情報を大量に収集し、診療や研究、行政、AI(人工知能)の開発などに活用する「千年カルテプロジェクト」が進行している。
日本でも医療ビッグデータの利活用が本格化している。PHRによりカルテ情報を開示する、患者参加型の医療の実現も視野に入っている。
日本でも医療ビッグデータの利活用が本格化している。PHRによりカルテ情報を開示する、患者参加型の医療の実現も視野に入っている。
EHRのデータを匿名加工して医療・研究に活用
日本でも医療ビッグデータの利活用が本格的にはじまっている。電子カルテなどの医療情報を大量に収集し、診療や研究、行政、AI(人工知能)の開発などに活用するための基盤が整いつつある。
EHR(電子健康記録:Electronic Health Record)は、全国の医療機関の診療データを集積し、診療データを患者に開示、さらに複数の医療機関が連携して診療するというもの。
EHRで得られたデータを匿名加工して研究に利用し、未来の医療発展に役立てようという動きが本格化している。

「千年カルテプロジェクト」が進行中
2015年に開始された「次世代医療ICT基盤協議会」で、新たに大規模なデータセンターを立ち上げ、「千年カルテ」としてスタートすることが決められた。
「千年カルテプロジェクト」は、参加医療施設や患者にEHR機能などによる付加価値を提供したうえで、医療情報利活用を促進し、自立採算で継続するというもの。

匿名加工医療情報の利活用を促進する団体を認定
2018年5月に施行された「次世代医療基盤法」にもとづき、医療情報を収集・匿名加工する認定匿名加工医療情報作成事業者が認定された。
これに合わせて、匿名加工医療情報の利活用を促進する団体として、一般社団法人ライフデータイニシアティブ(LDI)が2018年4月に発足した。
LDIは、「千年カルテプロジェクト」を推進する日本医療ネットワーク協会(JMNA)と連携し、次世代医療基盤法の施行にもとない認定事業者として認定を受けた。
LDI代表理事で、宮崎大学病院EHR普及推進センター特別教授と京都大学大学院医学研究科EHR共同研究講座ディレクターを務める、京都大学名誉教授・宮崎大学名誉教授の吉原博幸氏は、「健康・医療・介護分野での情報通信の利活用を推進することが、日本が抱えている医療費の高騰、介護負担の増大などの問題への対処策になる」と指摘している。
「千年カルテ」にはこんなメリットがある
「千年カルテプロジェクト」の利点として、▼災害に備えたバックアップ、▼医療施設間情報連携(EHRサービス)、▼患者への情報提供(PHRサービス)、▼患者様の申込みにより本人の治療/健康に関する情報を提供――を挙げている。
全国の医療機関等の診療データを安全に集積し、診療データを患者に開示、そして、複数の医療機関同士が連携して診療することが、医療や研究開発の質の向上につながる。
「千年カルテプロジェクト」では患者と医療者がそれぞれインターネット経由でカルテを閲覧することができる。地域を超えて患者が安全にアクセスできるようにするとともに、次世代医療基盤法に沿ったかたちで二次利用することを視野に入れている。

千年カルテプロジェクト
日本医療研究開発機構・医療情報基盤担当室(内閣府)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2022 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「健診・検診」に関するニュース
- 2021年12月21日
- 特定健診・保健指導の効果を10年間のNDBで検証 体重や血糖値が減少し一定の効果 ただし体重減少は5年後には減弱
- 2021年12月21日
- 【申込開始】今注目のナッジ理論、感染症に関する教材が新登場!遠隔指導ツールも新作追加! 保健指導・健康事業用「教材・備品カタログ2022年版」
- 2021年12月13日
- 【新型コロナ】ファイザーのワクチンの3回目接種はオミクロン株にも効く? 抗体価は半分に減るものの2回接種より25倍に増加
- 2021年12月09日
- 保健師など保健衛生に関わる方必携の手帳「2022年版保健指導ノート」
- 2021年11月16日
- 思春期に糖質を摂り過ぎると成長後にメンタルヘルスに悪影響が 単純糖質の摂り過ぎに注意が必要
- 2021年11月09日
- 【世界糖尿病デー】東京都「今日から始めよう!糖尿病予防」キャンペーン 都民の4人に1人は糖尿病かその予備群
- 2021年11月08日
- 肥満のある人・肥満のない人の両方に保健指導が必要 日本人4.7万人の特定健診データを解析
- 2021年11月02日
- 【新型コロナ】ワクチン接種はコロナ禍を終わらせるための重要なツール 50歳以上で健康やワクチンに対する意識が上昇
- 2021年11月02日
- 健診や医療機関で腎臓の検査を受けていない高齢男性は透析のリスクが高い 7万人弱を5年間調査
- 2021年10月26日
- 「特定健診受診率向上プロジェクト」を実施 大阪府と大阪府立大学看護学科が協働 特定健診の対象者に合わせた効果的な受診勧奨
最新ニュース
- 2022年05月27日
- 子どもを亡くした家族への適切な支援を 自治体や医療機関に向けた支援の手引きを作成 グリーフケアに関する調査研究
- 2022年05月23日
- 【新型コロナ】保健師がコロナ禍の拡大を食い止めている 保健師の活動が活発な地域では罹患率は減少
- 2022年05月23日
- 【新型コロナ】起床・朝食が遅くなった子供で運動不足や栄養バランスの乱れが 規則正しい食事・睡眠が大切
- 2022年05月23日
- 【新型コロナ】コロナ禍で結婚数と出生数が減少 将来に対する不安や経済的な悩みが原因?
- 2022年05月23日
- 【子宮頸がん】HPVワクチンの予防効果は優れている 接種9年後の感染率は0% ワクチンの有効率は100%
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ