ニュース
糖類の多い甘い飲み物を1日1杯飲むだけで、糖尿病や心臓病のリスクが上昇 低カロリー甘味料は効果的
2020年05月19日
ジュースやコーラ、加糖コーヒーなどの甘い高カロリー飲料は、たまに飲むのは良いが、毎日飲むのは避けた方が良さそうだ。
米カリフォルニア州の研究によると、果糖やブドウ糖、ショ糖などの単糖類の入った甘い飲み物を毎日飲み続けると、心筋梗塞や脳卒中のリスクが高くなることがある。
低カロリー甘味料であれば、肥満や糖尿病の検査値を悪化させないという研究も発表された。
米カリフォルニア州の研究によると、果糖やブドウ糖、ショ糖などの単糖類の入った甘い飲み物を毎日飲み続けると、心筋梗塞や脳卒中のリスクが高くなることがある。
低カロリー甘味料であれば、肥満や糖尿病の検査値を悪化させないという研究も発表された。
毎日飲むと心臓病や脳卒中のリスクが上昇
果糖やブドウ糖、ショ糖などの単糖類が多く含まれるジュースやコーラなどの高カロリーの飲料を飲む習慣のある人は、まったく飲まない人に比べ、心筋梗塞などの心血管疾患のリスクが20%上昇するという調査結果が発表された。
調査は、カリフォルニア州の平均年齢52歳の女性教員10万6,000人以上が参加して行われた。参加者は研究に登録したときに心臓病、脳卒中、2型糖尿病を発症していなかった。
この調査は、米国のカリフォルニア大学によるもので、1995年に開始され現在も続けられている。
その結果、糖類の入った高カロリー飲料を毎日1杯以上飲む人は、飲まない人に比べ、血管形成などの血管再建手術が必要になるリスクが26%上昇し、脳卒中のリスクも21%上昇した。
この研究で高カロリー飲料は、果糖やブドウ糖などが加えられた果汁飲料やフレーバーウォーター、コーヒー、お茶と定義された。
果汁飲料でも安心はできない
とくに果糖などが加えられた果汁飲料を飲む人はリスクが高く、毎日1杯以上飲んでいる人は心血管疾患リスクが42%高かった。
果汁が入っていると健康的というイメージがあるが、実は果糖などが加えられたものが多い。飲む前に栄養表示をよく見て、どれだけのカロリーと糖類が含まれているかを確かめた方が良さそうだ。
また、コーラやサイダーなどの炭酸飲料を飲んでいいる人は、心血管疾患の全体的なリスクが23%高かった。
高カロリー飲料を多く飲んでいる人は、肥満が多く、喫煙率が高く、健康的な食品を食べる頻度が低く、比較的若い傾向がみられた。
高カロリー飲料の飲み過ぎが肥満や2型糖尿病を引き起こす
「今回は観察研究であり、因果関係を証明していませんが、高カロリー飲料に含まれる、吸収の早い果糖やブドウ糖などのに単糖類は、肥満につながり、心血管疾患のリスクを高めると考えられます」と、カリフォルニア大学の家庭医学・公衆衛生学部のシェリル アンダーソン教授は言う。
「そうした糖は、血中の血糖とインスリンの値を上昇させ、それがさらに食欲を高めるという、悪循環におちいりやすくなります。コーヒーやお茶を飲むときも、無糖のものを選んだ方が良いのです」。
高カロリー飲料の飲み過ぎが、肥満や2型糖尿病を引き起こす。さらに、血糖値が上昇することで、血管に酸化ストレスや炎症がもたらされ、インスリン抵抗性、高コレステロール、高中性脂肪になりやすくなる。
こうした多くの要因が、アテローム性動脈硬化症の進展につながり、心血管疾患のリスクを上昇させる。
たまに飲むのは良いが、毎日飲むのはNG
米国心臓学会(AHA)は、単糖類の1日の摂取量を、女性は100kcal分以下、男性は150kcal以下に抑えることを推奨している。
もっとも多く飲まれている炭酸飲料であるコーラには、果糖ブドウ糖液糖や砂糖などの糖類が含まれている。1缶(354mL)のカロリーは130kcalで、34gの炭水化物(糖類)が含まれ、これは砂糖小さじ8杯分に相当する。
ジュースやコーラのなどの甘い高カロリー飲料は、たまに飲むのは良いが、毎日飲むのは避けた方が良さそうだ。
低カロリー甘味料が脂肪肝のリスクを減少
糖類の摂り過ぎは肥満や2型糖尿病、脂肪肝の発症につながることを示した研究は多い。
では、こうした糖類を低カロリー甘味料に置き換えた場合はどうだろう?
米ロサンゼルス小児・子供病院の研究チームは、低カロリー甘味料を利用することで、脂肪肝の発症リスクが低下するという研究を発表した。
研究チームは、肥満マウスを使い前臨床研究を行った。フルクトース(果糖)とショ糖を入れた飲料水を与えたマウスと、低カロリー甘味料を与えたマウスとを比較して、肝臓への影響を調べた。
低カロリー甘味料は血糖値もインスリン感受性も改善
その結果、高脂肪食により肥満になったマウスでは、低カロリー甘味料は体重増加やエネルギーバランスに影響しないことが明らかになった。
さらに、低カロリー甘味料は、果糖とショ糖と比較して、空腹時血糖値、インスリン感受性、小胞体ストレス、膵島の細胞量などを改善して、脂肪肝や肝臓の線維化を防ぐことが分かった。
米国では子供の肥満の増加が社会問題になっている。研究グループは、小児疾患でも低カロリー甘味料が良い効果をもたらすかを調べる臨床試験を現在進めている。
California study finds drinking sugary drinks daily may be linked to higher risk of CVD in women(米国心臓学会 2020年3月13日)Sugar‐Sweetened Beverage Intake and Cardiovascular Disease Risk in the California Teachers Study(Journal of the American Heart Association 2020年3月13日)
Non-caloric sweetener reduces signs of fatty liver disease in preclinical research study(ロサンゼルス小児・子供病院 2020年5月5日)
Rebaudioside affords hepatoprotection ameliorating sugar sweetened beverage- induced nonalcoholic steatohepatitis(Scientific Reports 2020年4月21日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2024 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「健診・検診」に関するニュース
- 2024年04月25日
-
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠 - 2024年04月22日
- 【肺がん】進行した人は「健診やがん検診を受けていれば良かった」と後悔 早期発見できた人は生存率が高い
- 2024年04月18日
- 人口10万人あたりの「常勤保健師の配置状況」最多は島根県 「令和4年度地域保健・健康増進事業の報告」より
- 2024年04月18日
- 健康診査の受診者数が回復 前年比で約4,200人増加 「地域保健・健康増進事業の報告」より
- 2024年04月09日
- 子宮の日 もっと知ってほしい子宮頸がんワクチンのこと 予防啓発キャンペーンを展開
- 2024年04月08日
- 【新型コロナ】長引く後遺症が社会問題に 他の疾患が隠れている例も 岡山大学が調査
- 2024年03月18日
- メタボリックシンドロームの新しい診断基準を提案 特定健診などの56万⼈のビッグデータを解析 新潟⼤学
- 2024年03月11日
- 肥満は日本人でも脳梗塞や脳出血のリスクを高める 脳出血は肥満とやせでの両方で増加 約9万人を調査
- 2024年03月05日
- 【横浜市】がん検診の充実などの対策を加速 高齢者だけでなく女性や若い人のがん対策も推進 自治体初の試みも
- 2024年02月26日
- 近くの「検体測定室」で糖尿病チェック PHRアプリでデータ連携 保健指導のフォローアップなどへの活用も