ニュース
子ども若者向け・学校関係者向けの体罰禁止についてよくある質問集を発表(セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン)
2020年08月11日
公益社団法人 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンはこのほど家庭や教育現場での体罰を禁止するため、子ども若者向け・学校関係者向けによくある質問集の日本語版2冊を発表した。
子どもや若い人たち自身が体罰や子どもの権利について知ることを目的とした1冊と、教育現場の体罰を禁止することを目的とした1冊で、2019年に発表した質問集と合わせ包括的にあらゆる子どもへの体罰について考える全3冊シリーズとなっている。
体罰のない社会の実現には社会の意識を変えることが重要
世界では文化や宗教的な理由で子どもへの体罰を容認しているケースがあり、2009年、国際NGO「子どもに対するあらゆる体罰を終わらせるグローバル・イニシアチブ」が全世界共通でよくある質問集を作成。体罰のない社会の実現には社会の意識を変えることが重要だと訴えてきた。
日本では2020年4月、改正児童虐待防止法と改正児童福祉法が施行され、親などによる体罰の禁止が明文化されている。今回発行された『たたくのはやめて!子どもに対する体罰を禁止するために:よくある質問集<子どもと若者のみなさんへ>』『学校における体罰を禁止するため:よくある質問集』の2種類の本は、セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンによって制作された日本語版となる。
一般向けと行政・教育関係者向けの2冊を公開
体罰や子どもの権利条約について、子どもでも理解できるように分かりやすく解説したのが『たたくのはやめて!子どもに対する体罰を禁止するために:よくある質問集<子どもと若者のみなさんへ>』。
40ページで構成され、「体罰が禁止されたら、子どもはあまやかされ、行儀がわるく、人やものごとを尊重しなくなってしまいませんか?」や、「体罰は子どもをほんとうに傷つけるのでしょうか?」など、よくある質問について答える内容となっている。
また、『学校における体罰を禁止するために:よくある質問集』は行政・教育関係者などに向けてまとめられたもので同じく40ページ。子どもはあらゆる場面で暴力から守られる権利を持っていることなど基本原則を説明したうえで、なぜ教育現場での体罰を容認してはならないのか、などについて丁寧に解説している。
例えば、子どもに尊敬の念や規律を教えるために体罰は必要ではないか、体罰を禁止することで先生のストレスを増幅させることにならないか、など具体的に書かれており、地域保健のメンタルケアを考えるうえでも参考になる内容となっている。
2冊は2019年に発表した『子どもに対するあらゆる体罰を禁止するために:よくある質問集』と合わせると日本語版の3冊シリーズとなり、いずれもHPからダウンロードして活用できる。
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2024 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「健診・検診」に関するニュース
- 2024年04月25日
-
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠 - 2024年04月22日
- 【肺がん】進行した人は「健診やがん検診を受けていれば良かった」と後悔 早期発見できた人は生存率が高い
- 2024年04月18日
- 人口10万人あたりの「常勤保健師の配置状況」最多は島根県 「令和4年度地域保健・健康増進事業の報告」より
- 2024年04月18日
- 健康診査の受診者数が回復 前年比で約4,200人増加 「地域保健・健康増進事業の報告」より
- 2024年04月09日
- 子宮の日 もっと知ってほしい子宮頸がんワクチンのこと 予防啓発キャンペーンを展開
- 2024年04月08日
- 【新型コロナ】長引く後遺症が社会問題に 他の疾患が隠れている例も 岡山大学が調査
- 2024年03月18日
- メタボリックシンドロームの新しい診断基準を提案 特定健診などの56万⼈のビッグデータを解析 新潟⼤学
- 2024年03月11日
- 肥満は日本人でも脳梗塞や脳出血のリスクを高める 脳出血は肥満とやせでの両方で増加 約9万人を調査
- 2024年03月05日
- 【横浜市】がん検診の充実などの対策を加速 高齢者だけでなく女性や若い人のがん対策も推進 自治体初の試みも
- 2024年02月26日
- 近くの「検体測定室」で糖尿病チェック PHRアプリでデータ連携 保健指導のフォローアップなどへの活用も