ニュース

高齢者のフレイル対策に「遠赤外線低温サウナ」が効果的 冷えや痛み、活動量などを改善 都長寿研など

 東京都健康長寿医療センターは、運動を行うことが困難な高齢者のフレイル対策として、「遠赤外線低温サウナプログラム」が効果的であることを確かめた。
 1回15分のサウナ浴を週2回行うことで、フレイルの程度を改善できるという。
老年症候群とフレイルの悪循環を阻止する方法は?
 研究は、東京都健康長寿医療センター高齢者健康増進センターの原田和昌副院長、杉江正光医員(循環器内科)らの研究グループが、日本健康寿命延伸協会と共同で行ったもの。研究成果は、日本老年医学会が発行する英文誌「Geriatrics & Gerontology International」に掲載された。

 超高齢化を迎えている日本では、高齢者のフレイル対策が重要になっている。フレイルは虚弱を意味し、その評価は、「体重減少・握力低下・歩行速度低下・活動量低下・易疲労感」の5つの項目により行われる。

 「フレイル」は老年症候群の一部として知られ、さらにフレイルと「老年症候群」は互いに悪循環を形成することが指摘されている。老年症候群とは、高齢期に見受けられる症状の総称であり、「誤嚥、尿漏れ、転倒・骨折、もの忘れ、寝たきり、めまい、難聴」などが含まれる。

 フレイル対策として、運動や栄養の改善により予防することが重要だが、高齢者には膝・腰の痛みや、息切れなどの症状など、さらには低体力のために、運動を行うことが困難な人も多い。

関連情報
運動を行うことが困難な高齢者に低温サウナが効く
 研究グループは、日々の高齢者診療に携わるなかで、慢性的な冷え・浮腫み・慢性的な痛み(膝や腰の痛み)・しびれ・息切れ・尿漏れ・便秘・食欲不振・不眠・皮疹などの、高齢者が日常的に訴えている老年症候群に注目。

 これまでの知見をふまえ、「遠赤外線低温サウナによるプログラム」を開発した。これは、病状や症状、低体力のため、運動を行うことができないプレフレイル(フレイルの前段階)を含むフレイル高齢者を対象に、15分間の遠赤外線低温サウナ浴と30分の安静保温を1回として、週2回、3ヵ月間にわたりプログラムに参加してもらうというもの。

 その結果、遠赤外線低温サウナプログラムは、運動を行うことが困難な高齢者の、冷え・浮腫み・慢性的な痛み・息切れ・尿漏れ・皮疹といった老年症候群の程度を改善し、加えて、体重や歩行速度、活動量の改善を通して、フレイルの程度を改善することが明らかになった。
遠赤外線低温サウナがフレイルを改善
出典:東京都健康長寿医療センター、2020年

 遠赤外線低温サウナを利用することで、高齢者が日常的に悩む老年症候群の程度を改善できることが分かった。老年症候群とフレイルの悪循環を阻止することで、フレイルをも改善できる可能性がある。

 「今回の研究結果をふまえ、遠赤外線低温サウナプログラムを、運動を行うことが困難な高齢者の老年症候群の一部症状の改善やフレイル対策に活用することを期待している」と、研究グループは述べている。

東京都健康長寿医療センター
Effectiveness of a far‐infrared low‐temperature sauna program on geriatric syndrome and frailty in community‐dwelling older people(Geriatrics & Gerontology International 2020年8月9日)
[Terahata]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2023年08月09日
8020達成率は5割以上 若い世代の歯周病増、口腔ケアが課題に
厚労省「令和4年歯科疾患実態調査」より
2023年08月08日
若い世代でも「脂肪肝疾患」が増加 やせていても体脂肪が蓄積 肥満とどう違う?
2023年07月28日
2022年度版「健診・保健指導施設リスト」状況を報告します【保健指導リソースガイド】
2023年07月24日
標準体重でも3分の1は実は「肥満」 BMIは健康状態をみる指標として不十分 やせていても安心できない
2023年07月11日
自治体健診で高齢者のフレイルを簡便に判定 「後期高齢者の質問票」でリスクが分かる 「フレイル関連12項目」とは?
2023年06月20日
肝臓学会が「奈良宣言2023」を発表 肥満・メタボの人は「脂肪肝」にもご注意 検査を受けることが大切
2023年06月12日
自治体健診で「心房細動」を早期発見 健康寿命と平均寿命の差を縮める 日本初の「健康寿命延伸事業」 大分県
2023年06月05日
要介護認定リスクと関連の深い健診6項目が明らかに 特定健診・後期高齢者健診のデータから判明 名古屋市
2023年05月19日
令和4年度「東京都がん予防・検診等実態調査」 受診者増加のための取組み率は健康保険組合で85%に上昇
2023年05月18日
さんぽセンター利用の5割以上「健診結果の措置に関する説明力が向上」
-『令和4年度産業保健活動総合支援事業アウトカム調査報告書』-
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶