ニュース
「ロタウイルス感染症」の予防接種が無料化 2020年10月より開始
2020年10月01日

ロタウイルスワクチンの初回接種は「生後6週~生後14週6日までの間」
国立感染症研究所によると、ロタウイルスは乳幼児の重症急性胃腸炎の主要な原因病原体で、ロタウイルス感染症による5歳未満の死亡者は、発展途上国を中心に世界で約50万人いるとされている。
一方、ロタウイルスの感染力が非常に強いことから、衛生状態の良い先進国でも感染予防は難しい。そのため生後6カ月から2歳をピークに、5歳までに世界中のほぼすべての子どもがロタウイルスに感染し、胃腸炎を発症するという。
国内ではロタウイルスによる死亡者はまれだが、感染者数は非常に多く、小児感染症の中でも重要な病原体の一つと捉えられている。
厚生労働省の予防接種・ワクチン分科会予防接種基本方針部会で検討を経て、今年1月に公布された予防接種法施行令の一部を改正する政令などにより、10月1日から定期の予防接種対象疾病にロタウイルス感染症が追加された。これまでは任意接種(自費)で、医療機関で総額2~3万円程度かかっていたものが10月1月以降、対象者は無料となる。
ワクチンは3回接種の「ロタテックⓇ」と2回接種の「ロタテックスⓇ」があり、同様の効果が得られるが同じワクチンで決められた回数を接種することが必要となる。いずれも経口ワクチン。これにより生後2カ月で接種するワクチンはB型肝炎ワクチン、小児肺炎球菌ワクチン、ヒブワクチン、ロタウイルスワクチンの4種類に増える。

掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「地域保健」に関するニュース
- 2024年04月30日
- タバコは歯を失う原因に 認知症リスクも上昇 禁煙すれば歯を守れて認知症も予防できる可能性が
- 2024年04月25日
-
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠 - 2024年04月23日
- 生鮮食料品店が近くにある高齢者は介護費用が低くなる 自然に健康になれる環境づくりが大切
- 2024年04月22日
- 運動が心血管疾患リスクを23%低下 ストレス耐性も高められる 毎日11分間のウォーキングでも効果が
- 2024年04月22日
- 職場や家庭で怒りを爆発させても得はない 怒りを効果的に抑える2つの方法 「アンガーマネジメント」のすすめ
- 2024年04月22日
- 【更年期障害の最新情報】更年期は健康な老化の入り口 必要な治療を受けられることが望ましい
- 2024年04月22日
- 【肺がん】進行した人は「健診やがん検診を受けていれば良かった」と後悔 早期発見できた人は生存率が高い
- 2024年04月18日
- 人口10万人あたりの「常勤保健師の配置状況」最多は島根県 「令和4年度地域保健・健康増進事業の報告」より
- 2024年04月18日
- 健康診査の受診者数が回復 前年比で約4,200人増加 「地域保健・健康増進事業の報告」より
- 2024年04月16日
- 塩分のとりすぎが高血圧や肥満の原因に 代替塩を使うと高血圧リスクは40%減少 日本人の減塩は優先課題