ニュース

「健康無関心層を巻き込む 健康支援のキーワード」へるすあっぷ21 4月号


「へるすあっぷ21」4月号

月刊、年12冊
定価(1冊):980円+税 送料110円
年間購読料:12,889円(送料込)+税
発行:株式会社法研
保健指導に役立つ情報源の一つである定期刊行物
「へるすあっぷ21」2021年4月号をご紹介致します。
 2019年「国民健康・栄養調査」の結果では、食習慣や運動習慣を改善する意思のない人が約4割にのぼることが明らかになっています。いわゆる"健康無関心層"も含めた予防・健康づくりの推進にはどのようなアプローチが効果的なのでしょうか?
 専門家のアドバイスや企業等の取り組み事例から、より多くの人に健康支援を届けるための"キーワード"を探ります。

・思わず健康行動をおこす アプローチの鍵とは?
・ファミリーマートが展開する「こっそり減塩」
・毎日の歩数でチームを応援!「パ・リーグウォーク」
・行動変容を促す仕掛けが満載!「タニタ健康プログラム」

「へるすあっぷ21」4 月号
株式会社法研








【目次】

■最前線レポート
 静岡市・千葉県歯科医師会
 歯・口のケアで健康寿命の延伸をめざす

■最新予防・医療情報
 アプリに体重や血圧を記録するPHR 生活習慣や検査値の改善に効果

■本気の健康経営 成功のキーワード 森晃爾
 中小企業の成功例から盗む 健康経営の秘訣

■HEALTH TOPIC
 外部サービスを活用してヘルスケア活動を推進
 (株)たけびし

■ワークでできるストレスマネジメント 蝦名玲子
 マインドフルネス(呼吸瞑想)

■Dr.坂根の保健指導に役立つ食事&運動のエビデンス 坂根直樹
 運動する時間がない?

■こんなとき何を選ぶ? シーン別食事ガイド 小島美和子
 野菜不足は気になるけれど、1日350gは難しい......。

■伝わるデザイン術 佐久間智之
 何が違う?「伝わる」「伝わらない」

■けんぽREPORT
 保険者共同による保健事業の推進

■わかる!身につく!健康力
 気になる!「いびき」解消法

【連載】

■世界の国から健康よもやま話  寺田直子
 台湾「五月の雪」と太極拳

■新しい働き方と健康管理の実務Q&A 植田健太
 在宅勤務中の従業員のメンタルヘルスケア

■産業看護職 駆け込み寺  今田万里子
 これからの支援の仕方に戸惑いが...

■ここがポイント!職場の感染症対策 山本健也
 感染症禍での職場の健康管理

■女性のカラダのホントの話 宋美玄
 そもそも、生理痛自体がすでに病気なんです!

■その健康情報 信じて大丈夫?
 今、求められる健康情報を読み解く力

■産業医通信 今井鉄平
 【エッセイ】仕事へのこだわりが強いAさんとのかかわり
 【用語解説】プレゼンティーズムとアブセンティーズム

■これは使える!みんなのナッジ 竹林正樹・竹林紅
 感謝状による返報性ナッジ

■おうち時間de筋トレ 松井浩
 胸、二の腕

「へるすあっぷ21 4月号
株式会社法研
[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「メンタルヘルス」に関するニュース

2025年08月21日
令和7年(1月~7月)の自殺者は11,143人 前年同期比で約10%減少(厚生労働省)
2025年07月28日
日本の「インターバル速歩」が世界で話題に 早歩きとゆっくり歩きを交互に メンタルヘルスも改善
2025年07月28日
1日7000歩のウォーキングが肥満・がん・認知症・うつ病のリスクを大幅減少 完璧じゃなくて良い理由
2025年07月28日
【妊産婦を支援】妊娠時に頼れる人の数が産後うつを軽減 妊婦を支える社会環境とメンタルヘルスを調査
2025年07月22日
高齢者の社会参加を促すには「得より損」 ナッジを活用し関心を2倍に引き上げ 低コストで広く展開でき効果も高い 健康長寿医療センター
2025年07月18日
日本人労働者の3人に1人が仕事に影響する健康問題を経験 腰痛やメンタルヘルスなどが要因 働きながら生産性低下を防ぐ対策が必要
2025年07月18日
「サルコペニア」のリスクは40代から上昇 4つの方法で予防・改善 筋肉の減少を簡単に知る方法も
2025年07月14日
適度なアルコール摂取は健康的? 大量飲酒の習慣は悪影響をもたらす お酒との良い関係
2025年07月14日
暑い夏の運動は涼しい夕方や夜に ウォーキングなどの運動を夜に行うと睡眠の質は低下?
2025年07月07日
日本の働く人のメンタルヘルス不調による経済的な損失は年間7.6兆円に 企業や行政による働く人への健康支援が必要
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶