ニュース

糖尿病予備群の段階で合併症リスクは上昇 血糖値が高めの時期が続くのは危険 早めに対策を

 糖尿病予備群の段階で、血糖値が正常な人に比べ、心筋梗塞、脳卒中などの心血管疾患を発症するリスクが大幅に上昇することが、米国の調査で明らかになった。
 2万5,829人を対象とした5年間の追跡期間により、血糖値が正常な人では深刻な心血管イベントの発症リスクが11%だったのに対し、糖尿病予備群では18%に上ることが分かった。
 「糖尿病を予防するだけでは十分ではありません。前糖尿病の予防にも力を入れるべきです」としている。Web開催された第70回米国心臓病学会年次学術集会で発表された。
糖尿病予備群の段階で心血管疾患のリスクが上昇
 糖尿病予備群(前糖尿病:prediabetes)の段階で、血糖値が正常な人に比べ、心筋梗塞や脳卒中などの主要な心血管疾患を発症するリスクが大幅に上昇することが、米国の調査で明らかになった。

 「前糖尿病は、これまで考えられていた以上に深刻なものである可能性があります。今回研究では、深刻な心臓イベントのリスクを高めることが示されました。糖尿病予備群の段階で、より積極的な治療を行う必要があります」と、米国心臓病学会では述べている。

 「一般的に、前糖尿病の段階では、健康リスクはそれほど深刻ではないものと考えがちです。しかし実際には、たとえ2型糖尿病に進行しなかったとしても、主要な心血管イベントを起こす可能性を大幅に高めることが分かってきました」と、米ミシガン州のボーモント病院内科のエイドリアン ミシェル医師は言う。
米国では成人の3人に1人が糖尿病予備群
 前糖尿病は、血糖値が慢性的に高めだが、2型糖尿病と診断されるほど高くはない状態だ。米国疾病予防管理センター(CDC)は、成人の10人に1人にあたる3,400万人が糖尿病を発症しており、さらに3人に1人にあたる8,800万人が前糖尿病だと推定している。

 米国糖尿病学会(ADA)によると、1~2ヵ月の血糖値を反映するHbA1cが5.7~6.4%、空腹時血糖値が100~125mg/dL、または経口ブドウ糖負荷試験で140~199mg/dLであると、前糖尿病であることが疑われる。

 血糖値が高いと、血管内で炎症が引き起こされやすくなり、血管に損傷を与えることになる。やがて血管に狭窄が起こり、最終的には心臓血管の損傷を引き起こす危険性が高まる。

 2型糖尿病が、心筋梗塞などの虚血性心疾患や脳卒中などの主要な危険因子であることはよく知られているが、糖尿病予備群の段階で健康リスクがどれだけ上昇するかはよく分かっていなかった。

関連情報
糖尿病予備群の段階で心血管疾患リスクが2倍に
 今回の単一施設での後ろ向き研究は、ミシガン州のボーモント医療システムで2006~2020年に治療を受けた、18~104歳の2万5,829人の患者を対象に行われた。うち前糖尿病と判定されたのは1万2,691人で、HbA1cが正常な患者1万3,138人が対照群とされた。

 研究グループは、すべての患者を14年間の追跡し、心筋梗塞や脳卒中など、主要な心血管疾患の発症について調べた。

 その結果、5年間の追跡期間(中央値)で、血糖値が正常な人では深刻な心血管イベントの発症リスクが11%だったのに対し、前糖尿病の人では18%に上ることが分かった。

 年齢、性別、体格指数(BMI)、血圧、コレステロール、睡眠時無呼吸症候群、喫煙、末梢動脈疾患など、他の要因を考慮した後でも、高血糖と心血管イベントとの関係は深刻であることが示された。

 「糖尿病予備群の段階で、主要な心血管疾患の危険性がほぼ2倍に上昇することが分かりました。これらは米国の4人に1人の死亡原因になっています」と、ミシェル氏は言う。
血糖値が高めの時期が続くのはリスク
 さらに懸念されるは、糖尿病予備群と判定されたグループでは、その後に血糖値を正常に戻すことができたとしても、心血管イベントを起こすリスクは依然としてかなり高いままだったということだ。心血管イベントのリスクは、糖尿病・前糖尿病ではない患者では6%だったが、前糖尿病では10.5%に上った。

 「血糖値が高めの時期が続くと、その後に血糖値を正常範囲に戻したとしても、心血管疾患を発生するリスクは高いままであることが分かりました。最善のアプローチは、最初から前糖尿病を予防することでしょう」と、ミシェル氏は指摘している。

 前糖尿病と心血管イベントとの関係は、男性であったり、心血管疾患の家族歴や、心臓病の危険因子をもつ人でとくに強かった。また、肥満や過体重の人では、心血管イベントの発生率がとくに高かった。

 「臨床医として、血糖値の上昇のリスクと、それが心臓の健康にどう悪影響をもたらすかについて、患者さんとよく話し合うために、より多くの時間を費やす必要があると感じています。健康的な食事や運動についてアドバイスをし、危険因子を減らし、必要に応じて早い段階で薬物療法を開始する必要もあるかもれません」と、ミシェル氏は指摘している。

Prediabetes May Not Be as Benign as Once Thought(米国心臓病学会 2021年5月5日)
第70回米国心臓病学会年次学術集会
[Terahata]
side_メルマガバナー

「特定保健指導」に関するニュース

2024年04月30日
タバコは歯を失う原因に 認知症リスクも上昇 禁煙すれば歯を守れて認知症も予防できる可能性が
2024年04月25日
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠
2024年04月23日
生鮮食料品店が近くにある高齢者は介護費用が低くなる 自然に健康になれる環境づくりが大切
2024年04月22日
運動が心血管疾患リスクを23%低下 ストレス耐性も高められる 毎日11分間のウォーキングでも効果が
2024年04月22日
職場や家庭で怒りを爆発させても得はない 怒りを効果的に抑える2つの方法 「アンガーマネジメント」のすすめ
2024年04月22日
【更年期障害の最新情報】更年期は健康な老化の入り口 必要な治療を受けられることが望ましい
2024年04月22日
【肺がん】進行した人は「健診やがん検診を受けていれば良かった」と後悔 早期発見できた人は生存率が高い
2024年04月16日
塩分のとりすぎが高血圧や肥満の原因に 代替塩を使うと高血圧リスクは40%減少 日本人の減塩は優先課題
2024年04月16日
座ったままの時間が長いと肥満や死亡のリスクが上昇 ウォーキングなどの運動は夕方に行うと効果的
2024年04月15日
血圧が少し高いだけで脳・心血管疾患のリスクは2倍に上昇 日本の労働者8万人超を調査 早い段階の保健指導が必要
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶