ニュース

「今こそワクチンリテラシーを高めよう」へるすあっぷ21 6月号


「へるすあっぷ21」6月号

月刊、年12冊
定価(1冊):980円+税 送料110円
年間購読料:12,889円(送料込)+税
発行:株式会社法研
保健指導に役立つ情報源の一つである定期刊行物
「へるすあっぷ21」2021年6月号をご紹介致します。
新型コロナウイルスワクチンの国内での接種が開始されました。ワクチンの有効性や安全性に関する情報があふれるなか、どのようなワクチン接種の場合でも、信頼できる情報を入手して、リスクとベネフィットを考慮して判断することが求められます。

 新型コロナウイルスワクチンについての情報を整理するとともに、知っておきたい予防接種の基礎知識を専門家に解説していただきました。

・図解で学ぶ新型コロナワクチンの仕組み
・新型コロナワクチンQ&A
・ワクチンによる予防接種の基礎知識

「へるすあっぷ21」6 月号
株式会社法研










【目次】

■最前線レポート
 Community Nurse Company(株)
 人とつながり、まちを元気にするコミュニティナース

■最新予防・医療情報
 がん患者のうつ病治療の現状と課題

■本気の健康経営 成功のキーワード 森晃爾
 ワーク・エンゲイジメントと健康経営の成果の測定

■HEALTH TOPIC
 後期高齢者支援金加算・減算の基準を決定<厚生労働省>

■ワークでできるストレスマネジメント 蝦名玲子
 認知行動療法①

■Dr.坂根の保健指導に役立つ食事&運動のエビデンス 坂根直樹
 朝食にはパンとコーヒー?

■保険者協議会REPORT
 東京都保険者協議会
 問題意識や課題を共有し健康づくり推進をサポート

■こんなとき何を選ぶ? シーン別食事ガイド 小島美和子
 夜の食事は太りやすい......。メニュー選びのコツは?

■伝わるデザイン術
 「見る」ゾーンは上部7割 「読む」ゾーンは下部3割

■わかる!身につく!健康力
 若い女性は「やせ」に注意!

【連載】

■世界の国から健康よもやま話  寺田直子
 アフターコロナの観光はどこから?

■新しい働き方と健康管理の実務Q&A  植田健太
 テレワーク中の従業員の労働時間の把握

■産業看護職 駆け込み寺  今田万里子
 病態をわかりやすく説明したい

■ここがポイント!職場の感染症対策  安田朋弘
 「人の動き」の制御

■女性のカラダのホントの話  宋美玄
 子宮内膜症の増加は生理回数が昔の9倍になったからです!

■その健康情報 信じて大丈夫?  大野智
 「3た」論法を知っていますか?

■産業医通信  守田祐作
 【産業医のつぶやき今日的メンタルヘルス】産業医は労働者の味方か、会社の味方か
 【知っているようで知らない産業保健用語解説】事後措置

■これは使える!みんなのナッジ  竹林正樹・竹林紅
 自然と健康になる街路デザイン

■おうち時間de筋トレ  松井浩
 胸、二の腕(上級編)

「へるすあっぷ21 6月号
株式会社法研
[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「産業保健」に関するニュース

2025年06月10日
【アプリ活用で運動不足を解消】1日の歩数を増やすのに効果的 大阪府健康アプリの効果を8万人超で検証
2025年06月09日
【睡眠改善の最新情報】大人も子供も睡眠不足 スマホと専用アプリで睡眠を改善 良い睡眠をとるためのポイントは?
2025年06月09日
健康状態が良好で職場で働きがいがあると仕事のパフォーマンスが向上 労働者の健康を良好に維持する取り組みが必要
2025年06月09日
ヨガは肥満・メタボのある人の体重管理に役立つ ヨガは暑い夏にも涼しい部屋でできる ひざの痛みも軽減
2025年06月05日
【専門職向けアンケート】飲酒量低減・減酒に向けた酒類メーカーの取り組みについての意識調査(第2回)
2025年06月02日
【熱中症予防の最新情報】職場の熱中症対策に取り組む企業が増加 全国の熱中症搬送者数を予測するサイトを公開
2025年06月02日
【勤労者の長期病休を調査】長期病休の年齢にともなう変化は男女で異なる 産業保健では性差や年齢差を考慮した支援が必要
2025年06月02日
女性の月経不順リスクに職場の心身ストレスが影響 ストレスチェック活用により女性の健康を支援
2025年06月02日
自然とのふれあいがメンタルヘルスを改善 森が人間の健康とウェルビーイングを高める
2025年05月27日
スマホアプリを活用し社会人のメンタルヘルスを改善 スマホで学ぶ認知行動スキルがうつ状態を改善 睡眠改善を支援するアプリも
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶