ニュース

「若年層のがんへの支援」へるすあっぷ21 7月号


「へるすあっぷ21」7月号

月刊、年12冊
定価(1冊):980円+税 送料110円
年間購読料:12,889円(送料込)+税
発行:株式会社法研
保健指導に役立つ情報源の一つである定期刊行物
「へるすあっぷ21」2021年7月号をご紹介致します。
 20歳代・30歳代の若年層はがんの罹患率や死亡率が低く、その実態や支援のニーズが広く知られていません。しかし、若年層のがん患者は進学や就職、結婚や出産等のさまざまなライフイベントの発生時期と重なり、この年代特有の悩みを多く抱えています。

 若年層のがん患者の実態や課題、求められる支援について、専門家や当事者の声を踏まえて考えます。

■若年層のがんの実態と支援ニーズ
■多様な患者支援の取り組み
■妊孕性温存療法の助成制度がスタート
■若年層のがん検診の留意点


「へるすあっぷ21」7 月号
株式会社法研










【目次】

■最前線レポート
 上手な医療のかかり方アワード
 持続可能な医療に向けて啓発の輪を広げる

■最新予防・医療情報
 多汗症治療の現状と課題

■本気の健康経営 成功のキーワード 森晃爾
 健康経営の本質と「無形資源」とは?

■HEALTH TOPIC
 コロナ禍における労働者のメンタルヘルス

■ワークでできるストレスマネジメント 蝦名玲子
 認知行動療法②

■Dr.坂根の保健指導に役立つ食事&運動のエビデンス 坂根直樹
 食事も運動習慣も変えられない?

■けんぽREPORT
 日本電気健康保険組合
 事業主との連携・協働と工夫を凝らした施策で禁煙を推進

■こんなとき何を選ぶ? シーン別食事ガイド 小島美和子
 残業等で帰宅が遅くなるときの夕食選び

■伝わるデザイン術
 選び方で大きく変わるフォント入門

■わかる!身につく!健康力
 心と体を元気にする!たんぱく質入門

【連載】

■世界の国から健康よもやま話  寺田直子
 ハワイ ハードなトレイルの先の歴史探訪

■新しい働き方と健康管理の実務Q&A  植田健太
 テレワークを円滑に進めるためのサポート

■産業看護職 駆け込み寺  今田万里子
 保健指導の記録をうまくまとめたい

■ここがポイント!職場の感染症対策  黒田玲子
 「新しい働き方」の短中期的な功罪と対策

■女性のカラダのホントの話  宋美玄
 セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツと緊急避妊薬

■その健康情報 信じて大丈夫?  大野智
 ベストセラー?「健康本」にはパターンがある

■産業医通信  田原裕之
 【産業医のつぶやき今日的メンタルヘルス】「メル変」の世界に迷い込まないために
 【知っているようで知らない産業保健用語解説】メンタルヘルス不調

■これは使える!みんなのナッジ  竹林正樹・竹林紅
 IKEA効果で楽しくリズムシンクロ教室

■おうち時間de筋トレ  松井浩
 背中・力こぶ(初級編)

「へるすあっぷ21 7月号
株式会社法研
[保健指導リソースガイド編集部]

「産業保健」に関するニュース

2023年02月27日
毎日のウォーキングで女性の認知症を予防 活発な運動を1日30分増やすと認知症リスクは21%低下
2023年02月27日
「子宮頸がん(HPV)ワクチン」の安全性をあらためて支持 「副反応説」には科学的欠陥が 近畿大学
2023年02月24日
「難聴」の高齢者は認知症リスクが61%上昇 加齢性難聴は高齢者の3分の2に影響 適切なケアが重要
2023年02月20日
【サンプル提供】間食指導に♪糖類ゼロでおいしい甘さ「パルスイート® カロリーゼロ」&ヘルシーレシピ集
2023年02月20日
コロナ禍で孤独を感じる人が増えている 孤独はうつ病や認知症のリスクを高める こうして孤独を解消
2023年02月20日
【新型コロナ】なぜ男性は女性よりも重症化しやすい? 後遺症は女性の方が多いという報告も
2023年02月20日
「良い睡眠」に心臓病・脳卒中・脂肪肝の予防効果 「運動」で睡眠を改善 とくに女性で高い効果
2023年02月20日
「認知症の前段階」が5分でわかる 早期発見し認知症を予防 「バランスWiiボード」を活用
2023年02月14日
新型コロナの後遺症は「健康的な生活スタイル」により減少 心理的・社会的なストレスも影響
2023年02月14日
【新型コロナ】施設での感染拡大を防ぐために 適切な換気で「エアロゾル感染」を予防 気流の確認と管理が必要
アルコールと保健指導

トピックス・レポート

無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(毎週木曜日・約11,000通)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら ▶
ページのトップへ戻る トップページへ ▶